• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けーすけサンタマリアver.2のブログ一覧

2019年05月02日 イイね!

出張帰りに立ち寄った行きたかったところ

帰りは海沿いをドライブしながら帰るのがいいかなぁと思ってとりあえず日本海を北上してみました。
歴史好きなら一度は行ってみたかった「関所」があります。
奥羽三大関所の一つ「鼠ヶ関」が今回目標にするところです。


ちょっと関所っぽいとこは見つけられませんでしたが
歴史的に弁天島って場所が調べると源義経が東下りしたところとして有名らしいです。
今は灯台が設置されており、「恋する灯台プロジェクト」の一つに認定されております。


手前側には神社があり、奥には灯台があるという和と洋が混在した珍しい立地となってます。





神社の横から弁天島には行く事が出来ますが波が穏やかな日にしかいけないと思います。



海沿いの道を歩いて行くと灯台がみえます。











ちょっと風が強くて波も荒かったですね〜
海は広いなぁ〜大きいなぁ〜



眺めは最高でしたねー
あとは鼠ヶ関跡に行きたかったんですが探せず断念しました。
また今度リベンジしますかね〜






Posted at 2019/05/09 08:24:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年04月29日 イイね!

越後国新発田城へいざ参らん

本日休暇をいただいたので、先日気になっておった新発田城へ参ったのじゃ。
越後国新潟からだと約一時間という事かのぅ。
馬が混みすぎて二時間くらいかかってもうたわい。

さて本題に入るとするかのぅ。
公園とやらに馬を留めておいて歩くかのぅ。
こちらじゃ今がサクラが見頃ではないか?




ワシの住んでる奥州とは品種が違うのかのぅ。
フワッフワじゃ。




城下の公園を過ぎて行くと城が見えてくるのじゃ。
なぬっ。
これは、水の上を忍者の様に歩けというのか?


お主なかなかやるのぅ。
ワシが泳げないのを見越して‥おったのか?



深そうな池じゃの。
ムムッ
奥に何か橋の様なものが見えるではないか?



なんとこんなとこに門があるのではないか?
勘違いしてしもうたわい
フォッフォッフォッw



威厳ある門構えじゃな。
ワシの城にも欲しいのぅ。
こちらは当時から現存する門なんじゃな。
こちらは無料で入れるみたいじゃ。



早速城内に入ったのじゃ。
門の脇には急な石段があるんじゃな。
山寺よりは楽勝じゃな。



これを駆け上がると
ゼェゼェゼェゼェ



門の上に上がる事が出来るのじゃ。
ワシの経験上今まで歴史的建造物に入れたのは初めてじゃないかのぅ
年甲斐もなくワクワクするのぅ



ドキンちゃんとな。
●ン●ン●ンに出てきそうじゃな。
意外と中は広そうじゃ。






この窓から敵に向けて矢を放ったり、監視したりするんじゃな。
次はこれじゃ






コレは櫓と言ってな。
城の隅にあるので「隅櫓」って言うのじゃ
隅に配置する事で、防御のために監視したり、敵に向けて攻撃したりするための設備なんじゃ。
こちらも現存する櫓じゃよ。
さて中へ入ってみようかのぅ






階段が急じゃのぅ。
ワシは身長が高いので危うくアタマを打ちつけるところだったわい。
フォッフォッフォッw









こうやって上から監視していたのじゃな。

次は復元された櫓じゃ






この櫓は再建されたものなんじゃが中は資料室になっておるのじゃな。






石垣の内部はこうなっておるのじゃな。


これはのぅ石落としと言って石垣を登って来る敵に石を落とすよう作られたものなのじゃ。
登って来て上から石が落ちて来ると思うとゾッとするわぃ。


外から見ると突き出てる部分がそれじゃな。


やはり城にはシャチホコが似合うんじゃな。
一家に一つは欲しいところじゃ。



城の模型も展示されておったが、天守と言えばそびえ立つ塔の様なイメージを持っておったが、江戸時代は一国一城令だったはずだったからのぅ。
城と言うよりは、住居に近い形だったのかも知れんのぅ。



櫓の内部なんて説明してるとこは今までなかったからのぅ。
竹に藁を結いて上から土壁みたいにしておったのじゃな。


石垣と言えば同じ形の石を積み上げているだけと思っていたんじゃが


裏側は小さい石を積み上げているんじゃな。



ワシもある程度は知識を持っておったが、更に深く知る事が出来たぞぃ。









Posted at 2019/04/29 21:52:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年04月19日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【プレストン最上級のガソリン添加剤】軽自動車用

Q1. モニターで使用するお車の年式と走行距離を教えてください
回答:平成26年式 コペンエクスプレイ LA400K
平成25年式 タントカスタム L375S
Q2. 添加剤に一番望む効果は? 1エンジン内部洗浄 2燃費改善 3パワー改善
回答:1.2.3ダァー

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【プレストン最上級のガソリン添加剤】軽自動車用 について書いています。

※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/04/19 20:22:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「なっなんだこの加速は😅」
何シテル?   12/04 17:33
初めましてm(_ _)m 宮城に住む現行コペン エクスプレイ乗りです←そろそろ落ちついたクルマに乗れってよく言われますがパワーを使い切れるクルマなんでいいんで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

NANKANG NS-2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/24 14:40:35
ASM / AUTOBACS ASM ホースバンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 15:16:33
Jworks One Scene リアウイング GTバージョン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/07 11:33:28

愛車一覧

ダイハツ コペン コッペパン2号機【KGRF ケーガレージレーシングファクトリー ストリートチューニングSPL】 (ダイハツ コペン)
コペンからコペンへ乗り換え 最近GRコペンも発売され、コペンブームも盛り上がってきていま ...
スバル R2 R2D2-2【ケーガレージレーシングファクトリー KGRF東北660選手権仕様】レーシングSPEC (スバル R2)
今回の台風の影響での水没により、新たにR2を導入する運びとなりました。 また同じクルマに ...
スバル R2 R2D2【KGRF ケーガレージレーシングファクトリー レーシングSPL】 (スバル R2)
来年の660選手権スポット参戦車両 夢はK4GPですが行けるかなぁ〜ですが‥ SOHCな ...
ダイハツ タントカスタム タントくん【KGRF ケーガレージレーシングファクトリー お買い物SPL】 (ダイハツ タントカスタム)
MRくんがかなりの走行距離を走っており、そろそろご寿命を迎えたため乗り換えとなりました。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation