• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

師匠稽古(旧 澪)のブログ一覧

2013年03月03日 イイね!

ひとりでゲレンデへ

ひとりでゲレンデへスキーに行くなら、長野に行ってみたいなと思い立ち、調べてみたら、長野の南なら名古屋から近いので、行ってみることに。

ヘブンスそのはらへ行ってきました。名古屋から1時間ちょっとで到着。中央道はカーブが多くて、運転していて楽しいですねぇ♪常にマリオカート気分。

キティちゃんに会えるスキー場だそうですよ。ゴンドラもリフトもキティ仕様。



だからなのか、お子様比率が高く、ファミリー層が大部分を占めている。アベックはほどんど見かけませんでした。



そして、このスキー場、スキーヤーオンリーのため、スキーのレッスンが充実しており、いよいよ今日こそ念願のレッスンを受けられることに♪



インストラクターさんの板が並んでいます。赤いウェアがインストラクターさんたち。
オガサカの板もありますねえ。

クラスは、シュテムというレベル(ボーゲンの上)に入り、丸1日特訓です。

白馬でお仲間に教えていただいたこともあり、これはよくできてるよ♪とほめられたりもしました。

生徒は4人だったのですが、結構、内容の濃いレッスンを受けることができました。

しかし、私の悪い癖はやはりインストラクターさんにもよく分かったらしく、こんな格好で滑っていたらかっこいい!?と私の滑り方のマネをしてくれました。そうしていただいたことで、自分の醜い姿を知ることができ、練習に一層力が入りました。

お昼ごはんは、伊那の豚を使ったカツカレーをいただきました。肉厚で美味しかったです。


そして、午後もレッスン漬け。先生の厳しくも優しい指導により、最後の方に、パラレルに近い滑りができるまでに。

さらに、同じレッスンを1人で受けに来ていたお姉さんは、ふだんはスキー友達とあちこち行っているのだそうですが、その人が友達になりましょうと言ってくれ、メルアド交換し、女友達ができました(笑)。レッスンが終わった後も、2人で滑りに行き、帰りのゴンドラでもいろいろお話し、また一緒に滑ろうという話にもなりました。

ところで、ここのスキー場は、駐車場からゲレンデまでは10分くらいかけてゴンドラで移動するのです。珍しいですよね。


とまあ、ここまでは、レッスンは受けられたし、女友達もできたし、よかったのですが、帰りの恵那山トンネルに入ってしばらくして悲劇が起きました。

なんと、私、トンネルに閉じ込められたのです。
あと2分早くスキー場を出ていたら、完全に、火の海に巻き込まれていました。
友人とスマホでやりとりしていたのですが、その時間のおかげで、タイミングがずれたのです!

恵那山トンネルの中の様子。
数百メートル先には煙も見えました。
パニックになったおじさんたちが、「荷物を持って逃げよう」と言っていましたが、「は!?車を置いて逃げるの~!?何より大事なものはアウトバックなのにぃ♪」と思いながら、車に乗って待っていました。しかも、警察からの指示は、動かずに待っていてということだったらしいので。



しかし、どこからか水が出てきて、どんどん浸水し、いよいよ、我が車も水につかるのかと思うと、心細くなってきました。
寒さこそ、雪山パンツで運転していたのでしのげましたが。
そうしたら、友人たちが連絡をくれて、心強くて、とてもうれしかったです。



いよいよ消火活動が終わり、水浸しの中、警官の誘導でようやくトンネルの外へ出られることに。

そして、無事家へたどり着きました。ですが、帰ってきて、愕然としました。
前髪が、こけしに直接描かれた前髪のようになっている!帽子をかぶり続けていたからでしょうか。私、この髪で恵那山トンネルの中でおっさんたちと話もしたし、SAで買い物もしたわ。大失態でした。

まさか、あの長ーい恵那山トンネルの中を歩くことができるとは思いもよらず、筋肉痛もない、なんとも不思議な1日でした。車は、ワンボックスのタイヤが焼けていましたが、他に被害はなかったみたいだし、よかったです。
Posted at 2013/03/03 21:39:14 | コメント(20) | トラックバック(0) | 雪山 | スポーツ
2013年01月29日 イイね!

白馬の王子様たち レガを操る

白馬の王子様たち レガを操る先週の土曜・日曜と、白馬へスキーに行ってきました。

昨年に引き続き、2回目の集まりでした。

梓川SAで集合して、レガ3台で栂池まで行きました。

ものすごい雪で、あとで聞いたところによると、ここしばらくの間で1番すごかったとか。

途中でリタイア車が続出する中、我が仲間たちは、かっこよすぎる!スイスイ上まで上がっていく。

たとえて言えば、オリンピックのマラソンで、金銀銅メダル独占状態っていう感じ。
3台ともトップを維持しており、後継車がいませんっていう実況中継ができるくらいでした♪
ドリフトもめっちゃ楽しくて、生まれてはじめての体験でした。遊園地の乗り物よりずっと楽しかった。

さて、王子様たちは、雪の中、スノボの板をソリ代わりに滑っておられました。
これが1日目。すごくたくさん雪が降った日。ゲレンデまで乗っていくらしい(笑)。



2日目。とっても晴天。ソリで宿まで帰るらしい(笑)。


「無邪気」っていう言葉はこういうことを指すんですね♪

さて、今回もスキーのスペシャリストにスノボのスペシャリストが勢ぞろい。

速すぎて写真が撮れないくらい(笑)。

こちらはスキー♪



そしてスノボ♪



何気に私は、1日目の吹雪のゲレンデも楽しんでおりました(笑)。
「ブリザード」(ユーミンの歌)の世界そのもの♪
「尾根も谷間も白く煙らせ」とか「ゴーグルの雪結晶に変わる」「音の無い国」とかね。
一瞬、本当に何も見えなくなって、何も聞こえなくなったりしました。

2日目のゲレンデはこんな感じ。


雪のコンディションも最高で、みんなうれしそう!


そして、カーネル・サンダース氏の乗ったリフトが登場(笑)。


男子が見入っていますね。チキンをここまで届けてもらえないかなと言っていました。

サンダース氏が乗ったリフトの下は、木がむき出しになっていて、意外とちゃちいね(失礼)と話していました(笑)。



栂池はいろんなコースがたくさんあって、ジャンプ台のように山みたいなのが作ってあったり、板が敷いてあったりするコースがあるんだけど、一緒にリフトに乗っていたら、スノボの子の1人が「オレ、あれやってくる。降りたらあっち行くからね。」と必死。まるで、子どもが、「ママ、僕、あの滑り台行ってくるね!」って言っているみたいで可愛かったです。無事に楽しく遊べたのかどうかは知りませんが(笑)。

そして、最後は、雪で埋もれたレガを救出する任務が残っております。

みんな手慣れていますが、中でもとびっきりの方がいらして。


道具を取り出して、せっせと雪おろし。みんなの車の雪を落としていたのですが、その早いこと。
手際も良いし、親切が身についている証拠。みんなの板のワックスがけもしてくれたしね。
そして、無事救出。

とても充実した2日間でした。

さすがレガシィ。そして、それを操縦するスペシャリストたち。
素晴らしい仲間と大好きな雪山を満喫できた2日間でした♪












Posted at 2013/01/29 22:03:51 | コメント(15) | トラックバック(0) | 雪山 | 旅行/地域
2013年01月22日 イイね!

スノーブーツと雪山とレガシィ

スノーブーツと雪山とレガシィスノーブーツを買ってしまいました♪

エーグルのブーツです。

色はネイビー。

ロゴの部分に、スキーと雪結晶の模様もあってキュート♪



中にボアもついていて暖かそう。




私は元々、長靴を愛用していて、これが2足目なんだけど、



1足目は1年で履きつぶしたほど、大の長靴好き。園芸や犬の散歩で使っているのだけど、あまりの履き心地の良さに、無意識に長靴を履いている。

築地市場で働いている人と同じくらいのヘビーローテーション♪

間違えて、晴れの日に職場に履いていったり、夏に友達と遊びに行くときに履いていったこともあったくらい(笑)。

でも、雪山へ行く時専用の靴がほしくて、探しました。

数年前の私は雪山グッズを買おうなんて思ってもいなかった。
それなのに、最近はワクワクする。不思議だね~。人間て。
これもレガのお陰だと思います。
本当にレガシィを買ってよかった。

雪ん子みたいに履きこなせたらいいなぁ♪



Posted at 2013/01/22 20:26:09 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雪山 | ショッピング
2013年01月12日 イイね!

オカンとゲレンデへ

オカンとゲレンデへせっかくブリザックを履いていることだし、雪山へ行くことを思い立ち、オカンに話すと、私も行きたいと言い出した。

年で膝が悪いのに、滑れるのか心配だったが行くと言って聞かないので、連れて行くことに。
昔、飛騨地方に住んでいて、その頃は「ゲレンデの女王」だったらしい。本当か!?

本来なら、1人で行って、したいことが2つあった。
1つ目は、個人教授を雇い、スキーを学ぶこと。
2つ目は、ゲレンデで転んで気を失ったフリをしていたら、誰かが助けてくれるだろうかという実験を試みること。

しかし、オカンがついてくるということで、それどころではなくなった。

まあ、冗談はさておき、スクールは人気らしく、早朝から並ばないと、プライベートレッスンは受けられないらしい。小学生と一緒のなら空いていると言われたけど、さすがにちびっことレッスンを受けるのはねえ。オカンを1人にして、受けようとしたが、できなかった。

ゲレンデはやはりスノボ比率が高いね。晴天でした。




そして、リフトに乗って上へ。オカンは私が高校生の頃に、毎週のように家族で行っていたけど何年ぶりだろう。かなり長い年月行っていない。

悲劇は起きた。誤って、上級者用のリフトへ案内した私。
頂上へ到着すると、崖のような谷が見渡せた(ちょっとおおげさだけど)。

さすがに膝も悪く、ブランクがあったため、滑れず、転ぶオカン。
そして、かなり急こう配なため、「もう私はレスキュー隊に下まで降ろしてもらう」と言い出した。

私は諦めることが大っ嫌い。普段はもの静かな方だが、そういう時は怒る。
「おんどれ~!諦める気か。レスキューなんて呼ばずに、ちゃんと自分で下りろー!こんなところで諦めて悔しくないか!」
そう言って、下まで強引に滑らせました。

まあ、その次からは緩いコースで滑ったのでオカンもようやく楽しくなってきたようでよかったです。



お昼ご飯は、カルボナーラ♪アルデンテで美味しかったです。





午後からは、私も練習したいので、1人でリフトに。
ミスチルの「イノセントワールド」が流れていて、聴き入っていたり。
「僕は僕のままでゆずれぬ夢を抱えてどこまでも歩き続けて行くよ いいだろう?」
「いいよいいよ!夢を応援するよ!」って思いながら♪
って、桜井さんは"mr.myself"に、いいかどうか聞いてるんだった(笑)。





ブリザックの効能はと言えば、道路に雪が積もっていなかったので、ザクっとは雪を実感できなかったが、とにかく滑らなかった。さすがです。




これで私も、自立した、1人で雪山へ行ける女になりました。
レガシィ女子。略して「レガ女」。

でも、オカンと2人で来ている女子は見渡す限りいなかった。

しかし、これだけは実感できた。雪山に強いスバル車。レガシィ。
見よ、これが、アウトバックだ!










Posted at 2013/01/12 19:47:55 | コメント(18) | トラックバック(0) | 雪山 | スポーツ

プロフィール

「さすが社長🙌@ナイスホリデー 」
何シテル?   08/13 17:47
平成29年6月に、5代目レガシィアウトバックから、XV 2.0 i-s Eye Sightに乗り換えました。 6年経ってもスバル車の魅力にとりつかれていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ボディカラーはクールカーキグレーです。
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
水平対向エンジンが大好きです。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation