• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

師匠稽古(旧 澪)のブログ一覧

2013年02月17日 イイね!

SLと、撮り鉄さんたちの団結力

SLと、撮り鉄さんたちの団結力名古屋に27年ぶりにSLが走るということで、ずっと前からこの日が来るのをワクワクして待っておりました。河村たかし名古屋市長が、名古屋を鉄道の聖地にしたいとおっしゃり、考案し、実現♪

あおなみ線(正式名称:名古屋臨海高速鉄道西名古屋港線)の線路を走りました。

こちらがあおなみ線↓



アップ♪



私は運よく1番前の場所をキープできました。そしてさらに運のよいことに、隣りのおじさんが愛好家の世界では有名なお方で、いろいろ教えていただきました。撮り方もコツがあるらしく、たとえば新幹線の写真なんかはできるだけ車体を長く撮って、新幹線の先端を、写真の一番先ではなく、少し余らせたくらいに持ってくると綺麗だとか。そして撮ったのがこちら。


貨物列車と新幹線が交わる瞬間♪


楽しくお話していると、何やらそこに、変なおじさんがやってきて、私の場所を譲れと言ってきました。小娘だと思われたに違いない。困っていると、その有名な愛好家のおじさんが、「おい、この子(澪)はな、1時間も前からここにいるんだ。お前も前で撮りたかったら早く来い!」と言ってくれました。

すると変なおじさんが、「うるさい!お前は関係ないだろ!このバカが!」と。

愛好家のおじさんが「バカはお前だ!どこか行ってしまえ!」と言ったところ、「何ぃ!?殴ってやる!」と、変なおじさんが愛好家のおじさんを殴ろうとしました。

元々は私が目をつけられたのに、この愛好家のおじさんが殴られるのはどう考えてもおかしいので、
「ちょっと待ったぁ!!おじさんが殴られるのはおかしいでしょ。ここは私が受けて立ちます!」と私は言いました。ドロップキックでもするしかないかと思っていたところ、愛好家のおじさんが私を後ろにしてかばってくれ、「そんなこと言わなくていい!マナーの悪いやつは叱ってやらなきゃいかん。」とおっしゃいました。

変なおじさんが、またもや愛好家のおじさんに殴りかかろうとすると、周りの撮り鉄さんたちが動き出しました。

おひなさまの隣りにいるお内裏様みたいな、ケンカなんて一度もしたことのないようなお兄さんが「あなた、品がないですよ!」と変なおじさんに言ってくれたり、鉄子のおばさまが「いい加減にしなさい!みっともないよ!」と叱ってくれたり、他にもたくさん助けてくれました。

そして変なおじさんが「なんでもいい!殴ってやる!」と言うと、お内裏様、すかさず、「後ろに機動隊がいます!」と教えてくれ、愛好家のおじさんが「あなたね、お縄で連れて行かれるよ」と言い、変なおじさんはようやく観念し、退散しました。

皆さんに深々と頭を下げ、お礼を言いました。愛好家さんたちのマナーの良さ、団結力に心から感動しました。

そして、みんなで待つこと数十分。やってきました。蒸気機関車♪

煙をあげて走ってきます。







感動で泣きそう!ポッポーっていう音も、車輪の音も、夢の世界のようで♪




そしてこの写真↓が、愛好家のおじさんに教えていただいた通りに撮った1番お気に入りの1枚♪




あっという間に、通り過ぎて行くSL。







汽車の煙が目にしみた、愛好家さんたちの親切が身にしみた、素晴らしい1日でした♪





Posted at 2013/02/17 22:09:43 | コメント(21) | トラックバック(0) | 電車 | 趣味
2013年01月20日 イイね!

秋葉原と、総武線各駅停車

秋葉原と、総武線各駅停車元々、電車が大好きなのだけれど、特に好きなのは東京のJRである。

大学受験の時、信濃町に宿泊するため、母と2人、東京駅の中央線のプラットホームで、ずっと総武線各駅停車が来るのを待っていた。あまりに来ないので、駅員さんに「信濃町行きの電車が来ないんですけど。」と尋ねて謎が解けたアホ親子である(笑)。
来るはずもないのにね。

大学3、4年生の時は、キャンパスが御茶ノ水にあったので、授業が終わると、男友達としょっちゅう秋葉原に遊びに行っていた。もちろん大好きなカナリアイエローの電車で行くことが多かったけれど、歩いて行くこともあった。途中でビリヤード場に行く子もいた。みんな秋葉原が大好きだった。

聖橋を渡る時は、「でっかい電気はあきはばらばら、でかい電気の石丸まるまる~♪」と皆で輪唱していたものである。せっかく女がいるのに(私ね)、声が低くてハスキーなので、ソプラノがいなかった。橋の上から、オレンジとカナリアイエローのコントラストを眺めるのが好きだった。

卒業しても、友人の結婚式の帰りに、皆で秋葉原へ遊びに行ったくらい。自然とそうなるのである。

東京のJRの何が好きかって、それはプラットホームで流れる音楽だ。

だからこんなものを持っている。ジャーン♪

山手線の目覚まし時計。


京浜東北線の目覚まし時計。


沿線の曲が何曲も入っている♪
かと言って、起きる時はやはり憂鬱だけれどね(笑)。
でも見ているだけで癒される。


そして、とうとう、買ってしまったのが、『鉄のバイエル』♪
ベートーベンやモーツァルトのソナタ集と比較すると、かなり小さい。


でも、中に101曲入っている。
すべての曲に名前があるって知っていましたか。
たとえば、品川1番線、代々木1番線、池袋6番線などで使われている曲の名は「せせらぎ」。
とても有名な曲です。主に山手線で流れています。

「Cappuccino」という曲名。可愛いですよね♪カプチーノを飲みながら、一息って感じなのかな。
秋葉原駅の京浜東北線南行ホームなどで使われています。

「ホリディ」という名前。中央線神田駅下り。なんかわくわくしますね。早く休みにならないかなって、みんな思いながら生きていけるようにという願いがこもっているのかしら。

他にも「Water crown」(目黒、川崎・・・)というお洒落な名前とか、水道橋は「闘魂こめて」とか、さすがドームがあるからだね。「JR-SH9-1」は御茶ノ水総武線三鷹方面で流れていて別名は「御茶ノ水サルサ」だって。知らなかった。

私が1番好きな曲はやっぱり、「JR-SH1」かな。東京って感じがするし。

聴かれたい方は、ユーチューブで曲名を入れると出てくると思います♪

なんて言うんだろう。鉄道って、たとえば、電車に乗って窓から景色を見ていると悲しいことを忘れたり、中吊り広告見て情報仕入れたり、電車そのものを楽しんだりできて、とても好き。
そこに音楽が加わることで、きれいな曲をプラットホームで聴いて励まされたり、私は今日も頑張ろうって思えたりする。

電車と音楽の相乗効果ってすごいなと思う。

今は車通勤だし、電車もほとんど乗らないのだけど、やっぱり時々乗ると、キュンとなる。



Posted at 2013/01/20 19:00:10 | コメント(15) | トラックバック(0) | 電車 | 趣味

プロフィール

「さすが社長🙌@ナイスホリデー 」
何シテル?   08/13 17:47
平成29年6月に、5代目レガシィアウトバックから、XV 2.0 i-s Eye Sightに乗り換えました。 6年経ってもスバル車の魅力にとりつかれていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ボディカラーはクールカーキグレーです。
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
水平対向エンジンが大好きです。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation