• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

師匠稽古(旧 澪)のブログ一覧

2015年01月03日 イイね!

長野のお正月

長野のお正月今年のお正月は長野で過ごすことになりました。

結婚してはじめてのお正月。長野を満喫してみようと相方が言い出し、乗っかってみることに。

まずは飾りつけを大晦日にしました。こちらでは、松を柱にくくりつけるそうです。
この松は、地元安曇野で伐採されたものを1本200円で買ったものです。その200円は地震で被害にあった白馬への募金になるそうなので、飛ぶように売れたようです。新年を祝う気持ちと共に、復興への協力が微力とは言えできるので良いことだと思います。

紅白を見終わってから、映画「神様のカルテ」のロケ地にもなった地元の神社へお参りへ。この映画の大ファンの私にとっては、映画のポスター(写真右奥にご注目)を見ながらカウントダウンでき破魔矢も買えて、うれしかったです。あ、私、桜井くんじゃないですよ~、あおいちゃんのファンです♪

長野では12月31日と1月1日をまたいでお参りすることを「二年参り」と言うんだそう。

普通に、1月1日の深夜0時にお参りしようと思ったら、物理的に、12月31日の11時50分頃は、どこの都道府県の人でも神社やお寺にいると思うのですが、面白いですね。







1月2日は善光寺へ参拝に行きました。
すごい人でした。やはり善光寺ともなると全国から、はたまた外国からも人が来ていました。



おみくじを引かなくてもいいやって思って引かなかったのは、たぶん結婚したからでしょう。
恋愛運や結婚運を見るのが楽しみだったけど、必要なくなったから!?(笑)。




次に相方が連れて行ってくれたのは、私の好みどんぴしゃのこちらのお店。



ビニールやさんではありません。カフェです。昔のビニール屋さんの看板をそのまま使っているそう。
「粉門屋仔猫」というしゃれたネーミング。

このレトロ感がたまりません。



ショーケースのパンもおみやげに買いました。バゲットはチーズフォンデュに使う用に♪



シナモンロールのバニラアイスのせとチーズケーキ。それにカプチーノ。
相方ははじめてシナモンロールを食べたそうで、嫌いかなと思ったらはまったみたいなので、これからたまに買ったり作ったりしようっと。私、シナモンロールのうずまきと甘ったるさが大好きなんです。






そして、車で来たのに、なぜか電車に乗って小布施まで。

かなりよいアングルで撮れたでしょ♪というのはウソで、止まっている電車を撮りました。
りんごの色をイメージした色の昔走っていた電車が飾ってありました。
この長野電鉄の路線は、りんご畑を走るので人気があるのだとか。






またまたカフェへ。栗の木テラスという喫茶店。ケーキ三昧の1日です♪



栗菓子の老舗が経営している喫茶店で、古き良き昭和の香りが漂います。



セイロン風ミルクティーに、看板メニューのモンブラン、栗のシュークリームなど。



帰りは長野駅までスノーモンキーという特急で帰りました。




お正月はいつも蔵王へスノボしに行っていた人だから、つまらないんじゃないかなと思いましたが、意外と楽しんでいた様子でした(笑)。


帰ってきたら、庭に見慣れない足跡がありました。今朝になってもまだキレイに残っています。ていうか、2つあった足跡が3つに増えていました。



お狐様です♪親子で来たのかなあ。恋人同士で来たのかなあ。想像は膨らみます(*^。^*)
油揚げを買ってこようかしらん。












Posted at 2015/01/03 13:36:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | 非日常 | 旅行/地域
2014年12月12日 イイね!

ああ白鳥湖!?

ああ白鳥湖!?雪山探検隊の面々が安曇野ハウスにお越し下さいました。
「安曇野ハウス」とは我が家の愛称です。
名づけ親はMOTOエクさん。

今回来ていただいたのは、MOTOエクさん、nobu.2さん、シドーさん、カズ@NAさんの4名です。

本来なら初滑りなのでしょうが、今回は敢えて「板を持たない、持ち込ませない合宿」が行われました。
つまり、都会から離れ、休日をのんびりとゆったりと田舎で過ごすというプランです。

地元を観光、温泉につかった後は宴会が行われました。




デザートのチーズフォンデュの1シーン。





カズさんからはこんなプレゼントもいただきましたよ。さすが「もう1つの探検隊」
スキーとAKB(今は乃木坂らしいですが)を両立していらっしゃる!メリハリが大事なんでしょうねー。




翌日は「長峰山」の展望台から安曇野の平野を眺めました。あたり一面雪でした。










「白鳥が見たい♪」というnobu.2さんの願いを叶えるため、白鳥飛来地へ。
この日は125羽もの白鳥が来ていました。



白鳥にみとれています。





MOTOエクさんがエサをあげると鳥たちが集まってきました。





ひとりが良いことを思いつきました!





エサでカモをおびき寄せ始めました。





大量のカモがMOTOエクさんのまわりに!!

それに気づかず、ご満悦のMOTOエクさんでした。
「いやあ、(鴨が)たくさんいますねえ♪」
とおっしゃっていました。



〆に、「上條」というお蕎麦やさんへ行くことに。
あれまぁ、ここがお蕎麦やさん!?と思うような古き良き洋館こそが蕎麦屋なのです。





私は「おとうじそば」という冬限定のお品をいただきました。
ラクロスみたいなカゴにお蕎麦を入れて、温かいだしの中にくぐらせます。




今回の旅・・・って私は家からすぐのところばかりですけれど、住み始めて間もないし、初めて行ったりしたところもあったので、すごく楽しめました。癒しの旅を近所で♪なんて贅沢♪




シドーさんの名言。
「幸せな時間というものは、短いから良いのである」



Posted at 2014/12/12 22:57:20 | コメント(13) | トラックバック(0) | 友人 | 旅行/地域
2014年09月28日 イイね!

『SUBARU教会』!?で結婚式♪

『SUBARU教会』!?で結婚式♪9月20日に白馬で結婚式を挙げました。

正確に言うと、「ささやかな結婚パーティー」だったのですが、五レ会の同志のお陰で「忘れられない結婚式」になりました。

この経緯については、私がその席で読んだ手紙を最後に載せますので、読んでいただけたら幸いです。



当日は晴れ男の方々のお陰で天気にも恵まれました。

今回、カメラマンをして下さったnari@紅の豚気取りさんです。





司会をして下さったがっくんと、司会&音響を担当して下さったデュノさん。そして、大役を果たして下さったnobu133さん。打ち合わせに余念がありません。






いよいよ、ガーデンパーティーの始まり。

左から、いってぃー(いつかはtSくん)、nobu133さんの奥様、みなみ♪さん、にてつさん(総監督)がシャボン玉を飛ばして下さいます。私の姪っ子たちも仲間に入れていただき、楽しそうに飛ばしておりました。




nobu133さんの奥様が作られて、nobu133さんが手を加えられ完成したクラウン。
つけると幸せが続くということで貸して頂きました。
これをつけて結婚式をしたお友達はみんな仲睦まじく暮らされているそう♪





MOTOエクさんに写真を撮っていただいている写真(ナガやん撮影♪)





なりさんの彼女さんが作ってくれた「記念日が影で映し出されるというプレート」を持つ新郎新婦。





お庭での撮影会が終わり、いよいよ結婚式のはじまりです。

私たちは人前式という形を取ることにしました。

牧師様の登場です!

ジャーーーーーーーーーン♪♪



nobu133さんが牧師様になって登場されました!!
これには本当に驚きでした。

聖書にご注目を!

なんともありがたい式になりました。

デュノさんがGLAYのHOWEVERを歌ってくれて♪






式は順調に楽しく進み、最後に私から皆さんに向けて手紙を読ませていただきました。


その内容を載せさせてもらいます。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆


五代目レガシィの会の皆様

ごきげんよう。

ひょんなことからレガシィを買い、3年ほどが経ちました。

元々、知人がスバル車に乗っていたり、従兄弟も乗っていたりで、スバルは好きでしたが、いざ車を買おうと思った時はそこまではピンとは来ませんでした。

ところが、母に頼まれて、叔母(列席者の1人で母の妹)の家に高速に乗り、電話台を届けに行く時、本当は仕事でとても疲れていて行きたくなかったんですが、その時に運命の車に出会いました。

それが「四代目レガシィ(アウトバック)」でした。

お店に買いに行ったら、「今はもう五代目に変わっています。」と言われ、やむなく五代目レガシィを買いました。

でも、そのレガシィこそが私の運命を大きく変える車だったのです。

この車で皆さんと出会い、かけがえのない友情を手に入れ、人生のパートナーとも巡り合えました。

レガシィは「遺産」という意味ですが、まさに今来て下さっている(結婚式に)仲間は私の遺産です。

今回、本来ならば、このパーティーは、なんとなく皆さんで、ペンションのママが作ってくれた美味しいお料理を、お酒を飲みながら食べようという予定でした。

それが、私の気が強い妹、いや、しっかり者の妹が「司会も音楽もない結婚パーティーなんて聞いたことがない!」と言いだし、あたふたしだしたのがつい10日前のことでした。

早速、nobu133さんに相談し、奥様も優しくアドバイスして下さり、流れを考えて下さいました。

前半の司会をがっくんが快く引き受けてくれ、後半の司会をデュノさんが、そして音楽・音響まで徹底的にして下さり、nobu.2さんが乾杯の音頭を、MOTOエクさんとnobu133さんの奥様は人前式の立会人をして下さいました。

このように、直前にもかかわらず、皆様が協力して下さり、特に司会のお2人はお仕事も忙しいのに、シナリオ作成に協力して下さり、素晴らしいプログラムが出来上がりました。

こんなにも助けてくれる仲間がいるとはなんて素晴らしいことでしょう。涙が出ました。

今日のパーティーは、このように、皆さんの温かい気持ちの上に成り立ったものです。

本当にありがとうございました。

そしてそして、たくさんの写真を撮って下さったnari@紅の豚気取りさん、心からnariさんの写真の素晴らしさに感動していて、結婚式にはnariさんに写真を撮っていただきたいと思っていました。心から感謝します。

ここにお集まりいただいたレガシィの仲間はとっても素敵な人ばかりです。

同じ車に乗っているという縁で、これほどまでに厚い友情を築け、車という枠を超え、人と人とのつながりを持ててうれしいです。

今後とも末永く私たちの友情が続いてくれることを願ってやみません。


☆☆☆☆☆☆☆☆☆



P.S. にてつさん、監督、突然スピーチをお願いしたのに、ものすごくステキな言葉をたくさんありがとうございます。さすが、お仕事柄ですね!感動しました。





翌日も皆さんは白馬の山々を堪能されたようで、うれしく思いました♪







Posted at 2014/09/28 21:05:30 | コメント(23) | トラックバック(0) | 非日常 | その他
2014年09月18日 イイね!

ご当所で大五レ会

ご当所で大五レ会今年の大五レ会は地元で開催されました。
申し訳ないくらい近かったです♪

大したこともしていませんが、とりあえずお手伝いを。


皆さん、頑張ってます。ボヤッキーさんがこの重い荷物を持ったまま、「おはようございます」って言ってくれたのがうれしかったです。お隣は、るーつさん。




たーーー坊さんとヨン様の誘導コンビ。若々しいイケメンお二人。
威勢の良いたーーー坊さんの掛け声に、ホテルマンのような手の動かし方のヨン様。






無事にキレイに入りました♪


ゆっきー.さんにも目線をいただきました。




にてつ監督が何やら大きい荷物を掲げてやってきました。




「監督~、こっち向いて!」とあちこちから声をかけられ、キャンギャルのようにいろんなポーズを決めるにてつさん。










そして、エアコンが涼しくなるという青い板をとりつけ開始。

少しずつ人が寄って来ます。一人・・・



また一人と。



監督は取説がキライであんまり読まないとか。まずつけてみて、それで分からなければちらっと読まれるそう。ワイルドですねえ。



そして人は増えていき、





こーんなにたくさん集まって来ました♪



そんなこんなで、取り付けは無事終わりました。エアコン冷えますように♪

ご満悦の監督。一服されながら披露されていました。






今回は、九州勢の皆様ともお会いでき、感動しました。

またお久しぶりにmasaさんにもお会いできました。

ショコちゃんやAWCさんとも一緒にランチできました。

それに、1年ぶりの方もたくさんいるのに、なんだか最近会ったような、「おはよう」とか「こんにちは」とかふだんの挨拶するだけで普通な感じでなのが不思議ですね。この会の醍醐味かな♪


ラストには、サプライズのプレゼントまでいただいて、クラッカーと祝福の言葉をいただき、あ、私のことか♪と分かるまでに数秒か数十秒かいただきました(笑)。とってもうれしかったです。ありがとうございました!


翌朝は松本城を見に行きました。




つーやんからのお土産。つーやん来なくて、サンバーいなくて、ノスタルジックな気分になりました。
また会おうね!



ほかにもお土産いただき、ありがとうございました♪







幹事の方々もお疲れ様でした!お陰様でとても楽しい日を過ごせました♪





Posted at 2014/09/18 22:27:28 | コメント(20) | トラックバック(0) | 遠征 | 旅行/地域
2014年09月07日 イイね!

バースデーケーキ・リベンジ

バースデーケーキ・リベンジ婿の誕生日に、私が前から行ってみたかったレストランを予約し、引き連れて行きました。
地元の人にも人気のイタリアンレストランです。シェフがローマで修行を積まれたそう。


前菜もこんなにたくさん。

私は運転手なので、ノンアルコールカクテルを♪





ピザは石窯で焼かれています。



生パスタは種類がたくさんあって迷ってしまうほど。





デザートタイムには、あらかじめ頼んでおいたので、サプライズが!
お店が暗くなり、音楽が流れ、ろうそくが灯されたケーキが運ばれてきました。
お客さんと従業員の皆さんに拍手していただき、お隣りのマダムからは「お幸せに!」とお声掛けしてもらいました。婿さんも喜んでいた様子。






とまあ、誕生日当日はこんな感じでしたので、バースデーケーキはおしゅうとめさんが来る日に合わせて作ることにしました。

扱いが慣れていない分不相応な高級生クリームを買ったため、クリームを泡立て過ぎて分離させてしまいました。もうすぐ、おしゅうとめさんがいらっしゃると連絡が入ったので、やむなくその分離したクリームでバースデーケーキをこしらえました。

「大丈夫よ」と食べては下さいましたが、小汚い生クリームの乗ったケーキのろうそくを吹き消す婿さんと、笑顔のおしゅうとめさんの写真は、一応ね、記念には撮りましたが見せられたもんじゃありません(+_+)




それから数日経ちまして、婿さんは分離したケーキを気にしていない様子でしたが、自分が悔しい。
それで本日、リベンジ致しました!

気合十分!下準備十分!念力を集中させて、作ったのがこちら!




ろうそくを灯して♪




断面図です。巨峰とブドウがたっぷり。キウイもちょこっと入っています。
まだまだ修行が足りませんが、数をこなしていき、上手くデコレーションできるようになりたいです。




こうして三度目のバースデーパーティー(笑)はさきほど無事お開きとなったのでした。


そう言えば、誕生日プレゼントは何がいいか聞いたら、パジャマかWRXがほしいとのこと。
何を買ってあげるかは言うまでもありません。





Posted at 2014/09/07 21:14:00 | コメント(26) | トラックバック(0) | 非日常 | 暮らし/家族

プロフィール

「さすが社長🙌@ナイスホリデー 」
何シテル?   08/13 17:47
平成29年6月に、5代目レガシィアウトバックから、XV 2.0 i-s Eye Sightに乗り換えました。 6年経ってもスバル車の魅力にとりつかれていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ボディカラーはクールカーキグレーです。
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
水平対向エンジンが大好きです。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation