• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

師匠稽古(旧 澪)のブログ一覧

2014年02月11日 イイね!

冬の思い出♪

冬の思い出♪かねてから行ってみたかった尾瀬岩鞍へ行ってまいりました。

菅平に途中下車。スノーキャットという雪上車に乗り、根子岳の頂上を目指します。




車内はこんな感じ。つり革までありますよ~。




本当なら、良い季節の時に90分かけて登山するのだそうですが、なんと20分ほどで頂上へ到着!得した気分です。頂上からの眺めはこんな感じ!北アルプスや富士山もくっきり見えました。お客さんたちはラッキーだねえってガイドさんがおっしゃっていたそう。




ガイドさんに角瓶をおすそわけしていただき、水筒のコップで飲みました。その美味しさと言ったらありませんでした。頂上で飲むウィスキーが喉に染み渡りました。




1時間ほど景色を満喫した後、下山します。途中の景色も最高でした。




登山中のわんこにも会いました。ゴールデンレトリバーとボーダーコリーのハーフの子です。




そして、ゲレンデに戻り、菅平ということもあって、ラグビー場でトライして、ランチ。
wacchiくんオススメの焼カレーのお店。店内もポップな感じでオシャレでした。





菅平を出ていざ目的地の尾瀬へ!途中、メロディロードという道路を通って感動。
「夏の思い出」の1フレーズである「はるかな尾瀬、遠い空」というメロディーが流れました。時速40キロで通ると聴こえるのだとか。
尾瀬は昔から行ってみたかった場所の1つでしたが、水芭蕉の季節ではなく、冬に来るとは想像もしていませんでした。人生って不思議ですねー。


翌日はいよいよ雪山探検隊の方々とご対面♪ちょっぴり緊張気味でしたが、皆さん、お優しい方ばかりで、話しかけていただき、うれしかったです。

滑る前に、神社で参拝するならわしなんだそうです。素晴らしいですね。




本腰に滑る前の1枚。カメラで撮影している場合じゃないくらいのおごそかな雰囲気です。




探検隊の方たちの滑りと言ったら、素晴らしすぎて、言葉も出ないくらい。スピードもすごいし、形もキレイでした!私から見たら、これが完成じゃなくて、まだ先があるのというくらい。それでも皆さん、ストイックにアドバイスをしあったり、レッスンを受けたりと、向上心がすさまじかったです。

滑ったあとは、噂に聞いていて、とても来たかったゲレンデの途中にある「お祭広場」というお店へ!

店内はこんな感じ。大勢の人でにぎわっています。昼間からお酒を飲めて、メニューも斬新!




オススメの「キャンドルボーイ」というお品。ウィンナーをお餅でくるくる巻いてあります。
お餅にウィンナーなんて考えたこともなかったです。お醤油をかけていただきます。



ピザっちゃいました!ゲレンデで手作りのピザとボトルワインだなんて♪4種のチーズピザです。
美味しさのあまり、ほおばってしまい、食べかけです(笑)。




デザートはホームメイドのチーズケーキと、nobu.2さんオススメのジェラート。「ローマの休日」の気分です(笑)。花豆とカボチャの味です。




頼んだ品が到着する間、マンガを読むこともできます。MOTOエクさん、読んだページを覚えていらして、次に注文する時には、つづきから読むのかしら♪さすがです。




スキーのあとは宿の温泉を堪能!美肌の湯とあって、泉質がヌメっとしていて気持ちいいです。
夕食もごらんのとおり、豪華です。前日とメニューがまったく違っていてすごいなって思いました。魚料理や地元のこんにゃくなどを満喫しました。




2日目。天気も回復して、またたくさん滑りました。記念撮影もしました。
さすが探検隊の皆さん、スキー板の間にカメラをはさみ、タイマーで撮影。手慣れたものです。




探検隊のメンバーさんでの1枚です。




このあとは、またお祭り広場を満喫しました。
ここは竜宮城!?と間違えるほどです。

スープぎょうざに水ぎょうざ。花豆もおいしいです。




探検隊の皆さんがはまっているというサンドです。トーストとおかずを頼み、挟んで食べます。
Forceさんと宿主さんに作り方を伝授していただきました。

もつ煮も、お手製の味噌で煮込んであるから、とっても美味しかったです。にごり酒も最高でした!




コロッケサンドのできあがり~♪絶品でした。コロッケも手作りですよー。パンも本格的です。




コロッケサンドをほおばるMOTOエクさん。そのお姿をうれしそうに眺めるForceさん。



nobu.2さんは、白いごはんを頼み、スープぎょうざの余ったスープをかけていましたよ♪
ただでさえ、世界各国のバラエティーに富んだメニューがあるのに、さらにアレンジもできて、こんな楽しいお店は他にないでしょうっていうくらい。メンバーさんたちのアイディアも素晴らしいです。



お名残り惜しかったのですが、大雪で道路事情が悪かったため、少し早めに尾瀬をあとにしました。



翌日は朝から東京スカイツリーへ!

目の前にそびえ立つスカイツリーに感動しました。




最上階での1枚。遠くは浅間山や、男体山まで見えました。




神田神保町でスポーツ店を巡りました。学生時代を過ごした街なので、とても懐かしかったです。


そして、最後は、スバルのショールームへ!レヴォーグを見てきました。ステキでした♪





お陰様で、大変充実した旅でした!
皆様、本当にありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしております。


P.S.表紙は、岩鞍ゲレンデ内に作ったかまくらで撮った写真です。MOTOエクさんとnobu.2さんの笑顔が素敵ですね!ご利益がありそう♪




Posted at 2014/02/11 18:33:50 | コメント(13) | トラックバック(0) | 雪山 | 旅行/地域
2014年01月26日 イイね!

3年目の節目にはカストロールのご褒美を♪

3年目の節目にはカストロールのご褒美を♪車検のため、ディーラーへ行ってきました。

本当は昨日、ゲレンデへ行きレッスンの予定でしたが体調を崩してしまい、やむなくおとなしく寝ていることに。その甲斐もあり、今日は熱も下がり回復しました。先週の白馬にてごちそうと餅を食べ過ぎて増えた体重も、ほぼ元通りに(笑)。

ちょうど、お客様感謝デーが開催されていたので、クジを引かせていただくことに。結果はC賞でございました。もちろん、ピンクを選択♪




お紅茶とチーズケーキでもてなしていただきましたよ。




スバルもひょっとして「水曜どうでしょう」がお好き!?

「可愛い子には旅をさせよ」ということわざにしたがい、子どもたちはサイコロを振り、出た目にしたがって移動手段と行先が決まるらしい!



というのは真っ赤なウソで、出た目の数のお菓子がもらえるそう!うらやましいわ(笑)。


貸してもらった代車は、「ハイブリッドXV」。ラッキー!一度乗ってみたかったの♪
営業マンさんが私が乗りたがっていたのを覚えていてくれて、キープしておいてくれたそうですっ!




乗り心地はとってもよいですねー!レガシィをちょっと軽くした感じ。フォレスターよりも好みです。
しかし、雪山にも十分活躍してくれそうだし、気に入りました。




ドライブ中、やたらと歩いている人たちにちらちら見られるので、そんなにXVって人気なのねーって思ってたら、帰ってきて理由が分かりました。

見て、これー!



両面にこんな印刷がされているっ!!乗り込む時は、浮かれていて気づかなかった・・・。

そりゃ、見るわな(笑)。


ヤンキー座りして、XVの写真を撮っていたら、寡黙なハンサム元4レガB4乗り(現アウディA4乗り)のお向かいさんが声をかけて下さり・・・。

「いやー、ステキですね!買われたんですか!!」と。

「いやいやいや、待って下さい。これ試乗車ですよぉ~♪」

「あ、そうなんですか。ちょっと乗ってみてもいい!?」

「どうぞどうぞ。」

それで、ご主人はしばらくXVに座り、そのあと、レガシィ談義。一度、車の話をしてみたかったのですが、シャイな感じの人だったので、ご挨拶しかできておらず、はじめてこんなに会話をしました。レヴォーグの話になり、ちょうどもらってきたパンフレットを持っていたので、差し上げました。後輩が買いたがっているとか。

試し座りにパンフレットにと、さりげなく、スバルの営業もこなしたあたし(笑)。


そして、今回、エンジンオイルは、"カストロール EDGE Professional C3"を選択。
スーパーGTでBRZがこのオイルを愛用していると聞き、即決♪

帰り道、いやあ、とっても乗り心地が軽い気がしました!気のせい、いや、違う。
ルンルン気分で、GTを勇退した山野さんを思い出しながら、帰ったのでした。


Posted at 2014/01/26 19:21:34 | コメント(16) | トラックバック(0) | | クルマ
2014年01月22日 イイね!

アフタースキーもばっちり! in HAKUBA

アフタースキーもばっちり! in HAKUBA1月18日・19日はいつもの白馬メンバーで栂池へと行ってまいりました(今季7・8日目)。

梓川SAで、関東からの参戦者wacchiくんと、はるばる晴れの国岡山からの参戦者nari@紅の豚気取りさん&彼女の花ちゃんと待ち合わせ。

そして、梓川から白馬まではwacchiくんの車にデュノさんと乗りました。
途中でデュノさんの運転に代わりました。なんでもこれくらいの雪道の運転ははじめてらしく、うれしそう♪しかも運転技術のレベルの高いこと!

新しくできた橋を通る瞬間。




そして、宿に到着し、着替えて早速滑りました。

あたしは念願のオガサカデビュー♪靴はレグザムにしました。




初日はとってもいい天気!nariさんと花ちゃんは遠くから来たというのにとっても元気!




鐘の鳴る丘というゲレンデにある丘で鐘を鳴らすと幸せが訪れるんだとか♪

デュノさん


nariさん&花ちゃん


がっくん


いつかはtSさん


リーダーのnobu133さん


澪ちゃん


たっぷり滑って、もう日が落ちそう。あっという間です。



晩餐のひとこま


そのあとは宴が開催され(表紙の写真参照)、「水曜どうでしょう」の対決が繰り広げられました。
みんなで甘いものを食べまくり。餅がのどに詰まりそうな勢い!
中でもnariさんがかの有名な伊勢名物赤福4個を口に入れて、涙を流しながら食べるシーンは感動ものでした(笑)。

それにしても修学旅行みたいで、楽しかった―。やっぱり夜会ははずせません。



翌日はうってかわって、吹雪に近い天気。それでも雪質は上々でした♪

お昼に飲んだビール。
「ハートランドビール」というキリンビールが醸造、出荷しているビール。ジョッキも可愛いし、美味しいし、テンション上がりました。




お昼ごはんの後も滑りましたよ。








そして、最後はお決まりのコレ♪レガシィを掘り出します(笑)。






作業を終えたら、最後のおやつ。焼きリンゴが美味しかった♪




帰り道のシーン。いい画が撮れました!やっぱりレガシィは雪道に映えますね。




笑いあり、涙あり(っていっても笑い過ぎて涙が出ただけだけど)の盛りだくさんな2日間でした。
また思い出が1ページ増えました♪


Posted at 2014/01/22 20:25:19 | コメント(14) | トラックバック(0) | 雪山 | 旅行/地域
2014年01月06日 イイね!

アルプスを見ながら滑る

アルプスを見ながら滑る今年初めての雪山へ行ってきました。今季5日目です。

今日はレッスンデー♪ちょっと遠いフィットネスクラブという感じで通おうと思っています。
なぜかというとパスポートを購入したから。これでシーズン終了まで何度でも雪山へ行けます(笑)。

先生はレガシィのMTを3台乗り継いだというお方。今は別の車に乗っているそうですが。
年齢も結構近いので話も合うし、他の先生から聞いたところによるととても技術力の高い人だそうでして、教え方も上手です。

スキー板をはいたまま、スキップしたり、ジャンプしたり、パラレルだって、両方の板をこれでもかっていうくらいくっつけて滑る練習をしてくれました。

元々は、「パラレルで滑れるようになりたい♪」ということでレッスンに通っていた私ですが、今では「パラレルをきれいな形で速く滑れるようになりたい♪」と欲張りになっております(笑)。

とは言え、先生から言わせると、急斜面をまだまだ怖がっているのでそういうところでは、パラレルができていない時もあるとのこと。そんなわけで、ストイックに頑張っていかなければなりません。

このスキー場にはうさぎがいます。
寄り添って朝ごはんを食べていますね。かわいい♪


展望台もあって、スノーシューの人たちも訪れていたりします。
そこからは南アルプスが見えますよ。



私は、南アルプスではなく、北アルプスの山々の形が大好きです。
緩やかな山々を見て癒された後に、天気の良い日に見ることができる槍ヶ岳などの尖った山を見ていると、心があらたまる気がして、ずっと見ていても飽きません。


そう言えば、昔、パリの蚤の市で買ったアンティークの温度計があるのですが、左は50度まであり、右は26度までしか計れません。しかも最低気温はマイナス35度まで計れます。




左は砂漠用かな(笑)。

この右の水色の温度計で暮らせるような気温の街に住んでいたら、雪山を楽しめるでしょうね♪



遅ればせながら、今年もよろしくお願いいたします!



Posted at 2014/01/06 20:08:13 | コメント(12) | トラックバック(0) | 雪山 | スポーツ
2013年12月28日 イイね!

スキーの初心者を2人連れて

スキーの初心者を2人連れて妹とその娘2人が関東から帰省しているので、雪山へ行きづらいなあと思って、ふとひらめいたこと!

それは、みんなを道連れに雪山へ行くというナイスアイディア♪


早速、昨日、スポーツ用品店へに買い出しへ。スキー好きの伯母からのお年玉ということで(笑)。




今季3日目の今日は、昨シーズン、レッスンに通っていたヘブンスそのはらへ。

ゲレンデに到着して、子どもたちのウェアなどをレンタルし、ゴンドラに乗りました。

妹も久しぶりのゲレンデでうれしそうでした。
衣装は私のお古。オカンだろうが妹だろうがみんな私のお古を着せます(笑)。



子どもたちもはじめての景色にワクワク♪



物事は最初が肝心と思い、レッスンを受けさせることに。
スパルタというわけではないですが、スキーを一度もしたことのない子が、先生に教えてもらったらはたしてどれくらい滑れるようになるか・・・という興味もあり、ぜひ受けさせたかったのです。これもお年玉(笑)。

妹はブランクはあるものの、小学生からスキーをしていて、かなり上手だったので、一緒にシュテムクラスに入りました。

我々の先生は昨シーズンもお世話になった教え方と例えの上手い先生に当たり、ラッキー♪
私のことを覚えていて下さり、会話もはずみました。

妹はきちんと滑れていて、むしろ私より先生にほめられていたくらいでした(笑)。


ゲレンデの頂上からの眺め。長野県南部とあって飯田が綺麗に見えるそうです。




午前の部が終わり、子どもたちと再会。



先生とも仲良くなったみたいで、午後も滑れることがすごくうれしいらしく、彼女らがうれしいと私もうれしい♪


お昼ごはんはカツカレー。スキーの日は男並みにたくさん食べてもカロリー消費できるからいいな。
なんていうか、ガツガツ食べられるという行為が幸せ(笑)。




そして午後の部も無事終了~。

子どもたちは「先生~、ブーツ脱がないよ。まだお母さんたちと滑るの!」と。
それを聞いて、私もうれしかった~。

さあ、どれくらい滑れるようになったのかしらとドキドキ。

ちゃんと滑れてる~!





2人とも、転ばずに、滑らかに、滑っていました。

教育を受けるということは素晴らしいですね~(笑)。やはり、先生に教わってよかった!

閉園までいて、帰りはこんなに真っ暗。雪もちらちらと降ってきました。




子どももやはりイケメンが好きなようで、「今度レッスンに来る時はまたあの先生に教えてもらう~!」とうれしそう♪ここのスクールの先生は指名制ではございません(笑)。


何はともあれ、初心者をスキー好きにできたこと、妹も復活したこと、私もシュテムターンができるようになったことと、とても有意義な1日を過ごせました。




先生の今日の名言集(笑)。

「それがパラレル!」(私がパラレルで滑った後に)

「スキー板がバターナイフ。パンにバターを塗るような感じで滑ってみて♪」(なめらかな滑り方ができるようになるために)

「民謡からロックへ!」(うまく滑れるようになった変化の例え)

「あなたの知らない世界へ行きます」(ふと魔がさして、崖を飛び越えて飛んでしまった場合)

Posted at 2013/12/28 21:56:06 | コメント(16) | トラックバック(0) | 雪山 | スポーツ

プロフィール

「さすが社長🙌@ナイスホリデー 」
何シテル?   08/13 17:47
平成29年6月に、5代目レガシィアウトバックから、XV 2.0 i-s Eye Sightに乗り換えました。 6年経ってもスバル車の魅力にとりつかれていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ボディカラーはクールカーキグレーです。
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
水平対向エンジンが大好きです。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation