• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

師匠稽古(旧 澪)のブログ一覧

2013年01月20日 イイね!

秋葉原と、総武線各駅停車

秋葉原と、総武線各駅停車元々、電車が大好きなのだけれど、特に好きなのは東京のJRである。

大学受験の時、信濃町に宿泊するため、母と2人、東京駅の中央線のプラットホームで、ずっと総武線各駅停車が来るのを待っていた。あまりに来ないので、駅員さんに「信濃町行きの電車が来ないんですけど。」と尋ねて謎が解けたアホ親子である(笑)。
来るはずもないのにね。

大学3、4年生の時は、キャンパスが御茶ノ水にあったので、授業が終わると、男友達としょっちゅう秋葉原に遊びに行っていた。もちろん大好きなカナリアイエローの電車で行くことが多かったけれど、歩いて行くこともあった。途中でビリヤード場に行く子もいた。みんな秋葉原が大好きだった。

聖橋を渡る時は、「でっかい電気はあきはばらばら、でかい電気の石丸まるまる~♪」と皆で輪唱していたものである。せっかく女がいるのに(私ね)、声が低くてハスキーなので、ソプラノがいなかった。橋の上から、オレンジとカナリアイエローのコントラストを眺めるのが好きだった。

卒業しても、友人の結婚式の帰りに、皆で秋葉原へ遊びに行ったくらい。自然とそうなるのである。

東京のJRの何が好きかって、それはプラットホームで流れる音楽だ。

だからこんなものを持っている。ジャーン♪

山手線の目覚まし時計。


京浜東北線の目覚まし時計。


沿線の曲が何曲も入っている♪
かと言って、起きる時はやはり憂鬱だけれどね(笑)。
でも見ているだけで癒される。


そして、とうとう、買ってしまったのが、『鉄のバイエル』♪
ベートーベンやモーツァルトのソナタ集と比較すると、かなり小さい。


でも、中に101曲入っている。
すべての曲に名前があるって知っていましたか。
たとえば、品川1番線、代々木1番線、池袋6番線などで使われている曲の名は「せせらぎ」。
とても有名な曲です。主に山手線で流れています。

「Cappuccino」という曲名。可愛いですよね♪カプチーノを飲みながら、一息って感じなのかな。
秋葉原駅の京浜東北線南行ホームなどで使われています。

「ホリディ」という名前。中央線神田駅下り。なんかわくわくしますね。早く休みにならないかなって、みんな思いながら生きていけるようにという願いがこもっているのかしら。

他にも「Water crown」(目黒、川崎・・・)というお洒落な名前とか、水道橋は「闘魂こめて」とか、さすがドームがあるからだね。「JR-SH9-1」は御茶ノ水総武線三鷹方面で流れていて別名は「御茶ノ水サルサ」だって。知らなかった。

私が1番好きな曲はやっぱり、「JR-SH1」かな。東京って感じがするし。

聴かれたい方は、ユーチューブで曲名を入れると出てくると思います♪

なんて言うんだろう。鉄道って、たとえば、電車に乗って窓から景色を見ていると悲しいことを忘れたり、中吊り広告見て情報仕入れたり、電車そのものを楽しんだりできて、とても好き。
そこに音楽が加わることで、きれいな曲をプラットホームで聴いて励まされたり、私は今日も頑張ろうって思えたりする。

電車と音楽の相乗効果ってすごいなと思う。

今は車通勤だし、電車もほとんど乗らないのだけど、やっぱり時々乗ると、キュンとなる。



Posted at 2013/01/20 19:00:10 | コメント(15) | トラックバック(0) | 電車 | 趣味
2013年01月19日 イイね!

日本酒でスパークリング!?

日本酒でスパークリング!?お友達の、にてっちゃんことにてつさんに、私の名前のお酒があると教えていただき、やっと購入できました♪人気があるみたいで、なかなか買えず、予約してようやくゲット。

「澪標(みおつくし)」とは、船に、ここからは浅いから気をつけてね、ここからは深いから大丈夫だよということを教える道標のようなもの。

「身を尽くし」という掛け言葉としても短歌などで使われています。

お酒の味は甘口。シュワシュワしていて、和風のシャンパーニュといった感じです。



干支である巳の酒杯でいただきました。
瀬戸の陶芸家からいただいたものです。
泡立つ真ん中にへびの柄が出ているでしょ♪



今夜のメニューは、「広島のカキと魚と鶏の水炊き」。野菜もたっぷり摂れるし、ダイエットにぴったり。ミネラル、ビタミンB、それにカルシウムも豊富。レモンを薄切りにして入れると、臭みがとれます。ゴマだれと、もみじおろしを入れたポン酢だれでいただきました。



さて、お酒と言えば、私はどうやら酒に飲まれるということが最近ようやく分かりました。
と言っても、仕事関係の飲み会ではあまり飲まないようにしています。仲の良い人との飲み会でどうやらはじけるみたい。

終電を逃せばレディースサウナにお世話にもなったし、朝起きたら見知らぬ場所で寝ていたなんてことはないので、ちゃんと家には帰っているのだけれど、楽しい時間をすべて覚えていなくて、たとえば、それを1つの作品だと思うとすると、1コマ、別の1コマという具合にしか覚えていなくて。それってとってももったいないこと。

親切な人が送ってくれて、電車には乗っているのだけど、どうやって切符を買ったのかも、電車まで歩いてきたのかも覚えていない。きっと優しくしてくれたんだろうな、お陰様で私、電車に乗れているよー、ありがとう♪という具合である。吐いたりとかはしていないので、そういう迷惑はかけていないのだけど、酔っ払いの面倒を見てくれるのはかなり申し訳ないと思う。

それで、先日、家で実験をしてみた。家でなら、両親と犬しかいないので、迷惑もかけないだろうと。
ちびちびやるのも面倒なので、ウォッカを一気に飲んでみた。まるで消毒液をそのまま飲んでいるような感覚。美味しいんだけどね。おそるべし、ロシア人。ナントカスキーさんみたいな名前が多いよね。ドストエフスキーとか。

わりと一気に酔いが回ってきて、くらくらしてきた。おっ、いい感じだ。私はどういう行動をするのかしらん。楽しみ楽しみ。そう思っていたのは覚えている。


しかし・・・・・・・・


残念ながら、それ以降の記憶がない。

朝起きたら、犬に枕をとられて、私はまさに落ちる寸前のベッドの端に追いやられていた。








Posted at 2013/01/19 18:56:35 | コメント(15) | トラックバック(0) | 飲食 | グルメ/料理
2013年01月12日 イイね!

オカンとゲレンデへ

オカンとゲレンデへせっかくブリザックを履いていることだし、雪山へ行くことを思い立ち、オカンに話すと、私も行きたいと言い出した。

年で膝が悪いのに、滑れるのか心配だったが行くと言って聞かないので、連れて行くことに。
昔、飛騨地方に住んでいて、その頃は「ゲレンデの女王」だったらしい。本当か!?

本来なら、1人で行って、したいことが2つあった。
1つ目は、個人教授を雇い、スキーを学ぶこと。
2つ目は、ゲレンデで転んで気を失ったフリをしていたら、誰かが助けてくれるだろうかという実験を試みること。

しかし、オカンがついてくるということで、それどころではなくなった。

まあ、冗談はさておき、スクールは人気らしく、早朝から並ばないと、プライベートレッスンは受けられないらしい。小学生と一緒のなら空いていると言われたけど、さすがにちびっことレッスンを受けるのはねえ。オカンを1人にして、受けようとしたが、できなかった。

ゲレンデはやはりスノボ比率が高いね。晴天でした。




そして、リフトに乗って上へ。オカンは私が高校生の頃に、毎週のように家族で行っていたけど何年ぶりだろう。かなり長い年月行っていない。

悲劇は起きた。誤って、上級者用のリフトへ案内した私。
頂上へ到着すると、崖のような谷が見渡せた(ちょっとおおげさだけど)。

さすがに膝も悪く、ブランクがあったため、滑れず、転ぶオカン。
そして、かなり急こう配なため、「もう私はレスキュー隊に下まで降ろしてもらう」と言い出した。

私は諦めることが大っ嫌い。普段はもの静かな方だが、そういう時は怒る。
「おんどれ~!諦める気か。レスキューなんて呼ばずに、ちゃんと自分で下りろー!こんなところで諦めて悔しくないか!」
そう言って、下まで強引に滑らせました。

まあ、その次からは緩いコースで滑ったのでオカンもようやく楽しくなってきたようでよかったです。



お昼ご飯は、カルボナーラ♪アルデンテで美味しかったです。





午後からは、私も練習したいので、1人でリフトに。
ミスチルの「イノセントワールド」が流れていて、聴き入っていたり。
「僕は僕のままでゆずれぬ夢を抱えてどこまでも歩き続けて行くよ いいだろう?」
「いいよいいよ!夢を応援するよ!」って思いながら♪
って、桜井さんは"mr.myself"に、いいかどうか聞いてるんだった(笑)。





ブリザックの効能はと言えば、道路に雪が積もっていなかったので、ザクっとは雪を実感できなかったが、とにかく滑らなかった。さすがです。




これで私も、自立した、1人で雪山へ行ける女になりました。
レガシィ女子。略して「レガ女」。

でも、オカンと2人で来ている女子は見渡す限りいなかった。

しかし、これだけは実感できた。雪山に強いスバル車。レガシィ。
見よ、これが、アウトバックだ!










Posted at 2013/01/12 19:47:55 | コメント(18) | トラックバック(0) | 雪山 | スポーツ
2013年01月10日 イイね!

せつない片想い

せつない片想いせつない片想い あなたは気づかない

って木枯らしに抱かれて、キョンキョンの歌を心で口ずさみながら、気になっている人が♪









いえ、車が(笑)。



それは、新型クラウンのピンクです。

最初はね、失礼ながら、せせら笑った自分がいたのです。

でも、CMを見るたびに、心の中でせつなさが湧き上がってきてしまって。

はじめは印象よくなかったのに、よいところが見つかっていって、この人いいじゃんって徐々に好きになっていって、それからドキドキして、大好きになっていく恋のパターン。

レガシィは一目惚れ。他の車なんて目に入らず、一直線。
前だけを見ていた私。デヴィ夫人の言葉を引用させていただくと、競走馬が、目隠しされて前だけをひたすらまっすぐに見て走るイメージ。

なのに、どうしてだろ。多分、あの色だな。あの色にやられたワタクシ。
でも、小さいピンクの車なら惹かれない。あの大きなボディにありえないピンク色にハートがノックオンされたのかも。

これが、夏の恋のような一過性のものならいい。あるいは、熱病にかかったのなら。

それに私には、どうしても乗りたい車がある。

インプレッサWRXだ。

この車に乗らずして、人生を終えるなんて寂しいことはごめんだ。

インプに乗って颯爽と海を駆け抜けるのだ。もちろん、雪山も然り。

というわけで、しばらくは恋の嵐に苦しむであろう私。

でも、ずっとそばで私を見てくれているのは、まぎれもなくマイ・レガシィだ。フランス語だと、マ・レガシィ。

しかし、私は、車に恋をしている場合ではない。コイセヨオトメ(爆)。


Posted at 2013/01/10 20:15:54 | コメント(20) | トラックバック(0) | | クルマ
2013年01月06日 イイね!

車好き同士のお茶会

車好き同士のお茶会大晦日に、先日のマフラーのブログで登場したノリくんと茶をしてきました。
噂をすれば何とかです(笑)。

段ボールの整理をして、ひもで結わえていたところ、電話が。

ノリ「いつも突然でわりいが、暇か?名古屋へ帰ってきたんだ。」

ミオ「・・・まあ、暇というか、段ボールを縛っているというか。」

そして、喫茶店へ。パンの耳が置いてあり、「ご自由にどうぞ」と書いてあったので、色気も何もなく、鳥用にもらいました。ノリくんはもらいませんでした。鳥も元日からパンがたくさん食べられてよかった。

ノ「段ボール縛るって何してたんだ?」

ミ「ああ、だからさ、ネットで頼んだ物が入っていた箱とかさ、お歳暮の箱を縛ってたってわけよ。大掃除の一環だね。それと、旗を作って、車につけて、撮影してた。」

ノ「暇だな(笑)。旗?車の飾りか?」

ミ「そう♪水曜どうでしょうっていう番組知ってる?最近大好きでね、その旗を作ってたの。」

ノ「これか?」と言って見せてきたのが、表紙の写真でございます。

ミ「好きなの?」

ノ「ああ。関東でもやってたからね。連れに北海道で買ってきてもらったんだ。このキーホルダー。」

ミ「すごいねえ。そんなに好きなのねー、どうでしょう。」

ノ「だったらラディッシュに行けばよかったな。藤村Dの実家の喫茶店なんだ。」

ミ「私、行ったことあるよ♪ラディッシュ。お母ちゃんも見たし、小倉トーストも食べたもん!」と得意げに話す私。

ノ「いいなあ。行ったことあるんだ。」


まさかノリくんまでが、どうでしょうファンだったとは!もう感謝感激ヒデキ雨あられでございましたよ。

どうでしょうの1番の魅力は、男子がいつまで経っても少年の心を忘れることなく、仲間と仲良く、童心に返っているところだと思うのです。これって男子の特権。女子だと邪念や色気が入っちゃうから。
そして、そんな風にできる男子、このどうでしょうに共感できる男子っていうのは、心が綺麗な証拠だと思います。

その後、2人で車談義。

そして、意外な話が。ノリくんは女と話をするのが苦手なんだとか。理系の男子で遊ぶ時に遊んでいなかった人はそういうタイプが多いそう。つまり、私は男みたいだから、喋りやすいということかな(笑)。ちなみにノリくんは、柳場敏郎や西島秀俊に似ているかな。

そして大晦日だったこともあり、午後6時の閉店とともに駐車場でお別れ。
ミ「ハイビームイルミネーションっていうの見る?」
ノ「・・・・・ま、まあ見ようかな。」

望まれてもいない車見せ(笑)。
ハイビームイルミネーションスイッチオン♪

しばらくの間、イルミをジーっと見ていたノリくん。

いつもの癖で車を光らせる私。

「まあ、あんまりいないわな。こんな女子。」だって。

でも別れ際の顔はとても笑顔でした。これもヒカリモノのパワーかな。

Posted at 2013/01/06 18:51:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 友人 | 日記

プロフィール

「さすが社長🙌@ナイスホリデー 」
何シテル?   08/13 17:47
平成29年6月に、5代目レガシィアウトバックから、XV 2.0 i-s Eye Sightに乗り換えました。 6年経ってもスバル車の魅力にとりつかれていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル XV スバル XV
ボディカラーはクールカーキグレーです。
スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
水平対向エンジンが大好きです。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation