
最近は携帯電話の普及により、賑わいを失ったアマチュア無線。
かつては、私もリグ(無線機)を車に取り付けて仲間と交信しながらアイボール(今で言うオフ)して楽しんだものです。
時代の流れで、車のデザインも無線のアンテナが似合わないものが増え次第に無線はやらなくなりました。
しかしながら、無線局の更新はしっかり行ってきて、今もコールサインは所持しています。
最近何気に無線機の音を聞きたくなり、しまってあったリグを持ち出してきました。
懐かしい無線機。モービル機2台の埃を拭き取り、軽トラに取り付けようかと思ってます。

KENWOOD TM741
ニメーター、ヨンサンマルのFMトランシーバーで、後づけで確かテンメーターを入れてあったと思う。

トライバンダー化してあります。
各帯域独立同時受信可能ですが、あまり意味なかったです。
もう一台

YAESU FT-90
ニメーター、ヨンサンマルのデュアルバンダー。
切替により各帯域送・受信ができます。
スタンダードとヤエスが一緒になって最初のモービル機だったと記憶します。
デザイン、性能、操作感、どれも気に入ってました。自分の持っているモービル機で一番新しいかな。この頃から次第に仲間も減り、無線はやらなくなってしまいました。
従免は16、7で取り10年位は楽しみました。
ハンディ機や固定機も買いました。
HFもやりました。1200もやってはみたものの。
10m FMで5月のEスポ狙いをよくやりました。
50MHは何故かやりませんでした。何故かなぁ?
昔住んでいた、家でGPを建ててQRPしてました。
もう、大分色んな事忘れてしまったな。
Posted at 2019/06/22 14:40:11 | |
トラックバック(0)