
来週19日は、父の日ですね。
私の娘からは、高校時代より
プレゼント貰っていましたが、今年は思いつかないようで嫁様に聞いてきたそうです。
母親の方は同性同士わかりやすいけど、父親用は好みもあるし迷っているようです。
まあ~子供からの
プレゼントは何をもらっても親は嬉しいもんです。
特に娘からはね(^o^)
今年、新社会人になった娘からETCを取り付けてほしいと言われたので、早速購入したのがこれ。支払は娘が出しました。

フロントガラスを脱脂し、アンテナを貼りつける。
金属部分から20mm以上離します。

アンテナコードが落ちないようテープをコードに巻き付け、ルーフライニングと
ガラスの間に入れ込む。

Aピラーを外し、アンテナコードを足元まで落とし込みます。

電源をオーディオ裏から取ることにしました。
ヒューズBOXから取れば楽ですが、ヒューズ電源コードがキレてたね。
しかし、これが一番時間がかかった、あちこち徘徊し外し方を調べるところから
全体的にノッペリしており、内張りはずしが入りません。
グローブボックスは外れると同時にすごい勢いで飛んできます。

オーディオのコネクターを外し、ACC電源と車体の金属部分にアースします。
パンラパンの運転席アンダートレーにETC用の加工穴があったんで席アンダートレーに
ラパンの運転席アンダートレーにETC用の加工穴があったんで、その場所に決定です。
加工穴がETCより大きいため、隙間埋めゴムを貼り穴の中央に来るようアクリル板
で高さ調整しました。

車載機本体を両面テープで貼付け、余ったアンテナコードを10㎝以上の
輪にして結束バンドで固定します。
電源コードはぶらぶらしない程度に固定すれば、アンダートレイを戻します。

取付完成です。
これから、ETCカードを入れて高速試走してきます。
少しはお父さんも役に立つでしょ~(*^^)v
あ、プレゼントは
Posted at 2016/06/12 12:56:19 | |
トラックバック(0) | クルマ