
本日、朝4:30起床で5:30出発の「たんばらスキー場」へ。
平日なのに早く起きて行ったのは、高速代をETCの夜間早朝と通勤割引を併用して安くするためです。
帰りは一切割引無しで3450円。行きは1950円。差は1550円でした。
帰りに割引が無いのがネックですね。
さて、本日は群馬県快晴でした!が、関越を降りて山に入ると吹雪いて来まして、スキー場は吹雪きでした、なぜ!
道中の山道ですが当然チェーンが必要な積雪。
しかし、我オデッセイは奮発してスタッドレスのためスイスイ。
途中で軽の4WD車がノーマルタイヤで挫折してました。
流石に坂道のカーブで滑りやすい状況では4WDでもノーマルではOUTですね。その軽はチェーンを取り付けてました。
我オデッセイはFFですが、スタッドレス付けてれば普通に走れます。
ただ、カーブで減速後の立ち上がりではCVTで2速固定でOKですね。
一点問題は承知の通り、右Aピラーが邪魔で雪道のヘアピンカーブではまるっきり対向車が見えませんので、覗き込む感じで確認して、ハンドル切り足す感じで少々危険です。
やっぱりAピラーはオデッセイの失敗だと再確認しました。
スキー場ではキッズゲレンデでソリ遊びして、帰りに温泉に入って帰ってきました。
道中渋滞も無く、燃費計も13km/Lでした。
少々疑問を高速や一般道にあるオービスか?Nシステムか?良く見ると常に赤く中が光っているのって何?
フラッシュしてる訳では無く、中で小さなLEDが点灯している感じ。
今日、関越で80Km/hで走っている時に発見。
そして、目白通りで信号待ち行列中にも発見。
不思議です。

Posted at 2006/02/17 20:35:24 | |
トラックバック(0) |
オデッセイと趣味 | 日記