
みなさんお久しですヽ(*´∀`)ノ
ここ2週間の出来事と言えば・・・
まず「シフトノブをもっとオシャレにしたい!」から始まったドレスアップwww
地元の近場にあるドラック用品店にて・・・
極太ノブ&JET製イルミネーション購入ヽ(*´∀`)ノ
「太くて・・・長くて・・・たくまs・・・」
鮮やかに3色に切り替わる!
最高デースΣ(゚д゚;)
そしていよいよナビを交換しましたヽ(*´∀`)ノ
ですが・・・
交換前にやらなくてはならないことがあって・・・
それは配線の整理ですΣ(゚д゚lll)
これは、かなり面倒な作業なんですが、今やっておけば後々楽になるからヽ(*´∀`)ノ
まる1日かけて取り外しから整理まで・・・
2日目、ナビ交換♪

ってか起動画面が紫ってカッコよすぎヽ(*´∀`)ノ
操作も慣れない中、適当にオーディオ設定♪
ナビが変わっただけでかなり音が綺麗になった♪
これで1週間が終了ヽ(*´∀`)ノ
2週目は・・・平日にピットで作業!
車高調&キャンバー角調整&フェンダーツメ折作業!
なんでかというと、車高を落としすぎてフロントフェンダーが曲がるたびにガリガ~リ君♪状態だったからなのですΣ(゚д゚lll)
キャンバー角付けたら写真だとわかりにくいのですがメチャメチャやんちゃになったwww←本人大満足!
比較
角度緩い
角度全開
だいぶ内側に潜った感じ♪←車検そんなもの知りませんw
その後~
ツメ折は簡単な作業ですヽ(*´∀`)ノ
ハンマーで裏からぶっ叩くのもありなのですが・・・
自分は鉄パイプを差し込んで矢印の方向に転がしていき内側にツメを折る方法でやってみましたが、、
最初の1発目・・・失敗して塗装剥がれたorz
ま~ステッカー貼るからいっか!←おいwww
これが
ですが、段々と慣れていき予想以上に綺麗に折れることができて良かったですヽ(*´∀`)ノ
結果
ツメ折前
ツメ折後
うん!これでもう安心だねww
ピットが締まる時間まで時間が余ったので自作バイナルでも使用したこれ!
これがまた思いついた発想で活躍してくれましたヽ(*´∀`)ノ
皆さんから見てどうでしょうか?
変なのかな~・・・?自分はセンスないからな~・・・
CR-Kaiの形は好きなのですが、このカラーがパッとしないので目立つ感じ風?
にイメチェンしようとおもって!!
リムのみver
スポーク込ver
全て自分の直感で貼っているので多少のずれはありましたが・・・遠くから見るぶんにはわからないからwww←え?
本当は蛍光色のホイール(ピンク&イエロー)にする予定でいるのですが・・・
それまでこれでいこうかな・・・www
そして昨日今日のお話♪
御前崎でおこなわれたバイク&カーパーツ系のフリーマッケットへヽ(*´∀`)ノ
そこでデッドニング処理素材を格安で購入。
ここで一枚・・・
こういう車が並んでいるのを見ると・・・頭の中わ痛Gのことで頭がいっぱい!
楽しみで仕方がないwww
無事帰宅して翌日の日曜日。ナビも付けたことなので
carrozzeriaスピーカーの取り付け作業&プチデッドニング編
まず、内張りはがしてスピーカーの比較ww
純正は左側ケンウッドのMAX30Wのスピーカーが付いていました←激ショボww
このスピーカに、
carrozzeriaのハイグレード メタルバッフルを使用。
一番面倒だったのが・・・ブチルテープの処理Σ(゚д゚lll)
before
After
頑張りましたヽ(*´∀`)ノ
軍手しながら取りましたが、手がありえんほどドスグロッキーwwww
その後
フリマで購入した素材でプチデッドニング♪
本格デッドニングは今後やる予定なのでとりあえずそれまでの処置ですΣ(゚д゚;)
何もしないより、ましかなってww
黄色は上部。赤は外に音漏れ防止のため。
この効果は絶大でしたwww
あ、あとツイターを埋め込んでみたヽ(*´∀`)ノ
むき出しに見えるところがなかなかいいですww
いい感じに音を奏でてくれます♪~(´ε` )
最近の出来事で一気にオーディオ強化されましたwww
自分の使おうとしていたアンプは死んでいたので知人にケンウッドのアンプを譲ってもらって今は応急的に使ってます♪
自分的にはせっかく
carrozzeria系で装備しているのでアンプも揃えようか考え中・・・
次は・・・外装に走ろうと思います!
まずは光物♪
今日帰宅したら先週某オクで購入したHIDが届いていました♪
シグフェイ(紫&黄)なのでオッドアイに挑戦(m´・ω・`)m
正直うまくいくかはわかりません(´・ω・`)・・・
あとはプロジェクターヘッドライトを待つだけだヽ(*´∀`)ノ
取り付けが楽しみです!
来週か再来週には取り付けHID化にしようと考えています(m´・ω・`)m
さて、また1週間仕事を頑張りますかねヽ(*´∀`)ノ
アディオス!!!
Posted at 2013/03/11 00:12:10 | |
トラックバック(0) | 日記