• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やま@栃木のブログ一覧

2009年06月18日 イイね!

新作ラーメン 試食!   鹿沼 麺 匠仁坊

今日、会社の帰り、
ぶらっと、立ち寄ってしまいました・・・。
鹿沼で大好きなラーメン店「麺 匠仁坊」

入ると、お客は俺一人。
お!ラッキーという感じ。
店主と話す時間がありそうな予感?
と思ったら・・・明日から新作を出すとのこと!
今、俺的にこの店一押しだと思っている鳥ソバのバージョン2とでも言えばいいのかなぁ?
ってことで、さっそく食べさせていただけることに(^^)
あ、今回は発売前ということで写真はなしでwww
今までの鳥そばは塩ベースなんですが、
今度は、醤油&マー油のガツン系!
塩の鳥そばは老若男女、みんなに受け入れられる一品だとすれば、
これば、ちょっと若者向け?の一品的位置づけでしょうか。
麺は、平打ちの中細麺。
これは、塩の鳥そばと一緒ですね。
香りがとってもよく、
麺とスープもいい具合に絡んで、おいしく、食がすすみます。
塩ベースの鳥そばとはまた別物ですね。
また、ワンランク上の一品が出てきた気がします。
今回も、店主に驚かされました(^^)
実は、トッピングもまだ正式に決定していないので、
明日から、どうなるかわかりませんが、
期待大の一品です(^^)

あと、つけ麺もメニューに!
まだ食べてませんが、楽しみです。
まずは、ぜひ、この新作ガツン鳥ソバ(ネーミング未定)を食べてみてください。
今までの鳥そばとも違った美味しさを楽しめますよ(^^)
Posted at 2009/06/18 20:14:34 | コメント(7) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2009年05月03日 イイね!

ひさびさ行ってきました 麺 藏藏(宇都宮)

ひさびさ行ってきました 麺 藏藏(宇都宮)ここ、去年の秋?かな?に行って以来の来店。
実は、ずーっと行きたかったんですが、
なかなか来店できず・・・のお店でして。
でも、GW限定のつけ麺があるとの情報を受け、
やっと行ってきました!

相変わらず、おしゃれなお店。
元気で丁寧な接客。
とっても好感が持てます、このお店。
女性も安心して入れる敵お店がまたいいですよねぇ。
実際、女性だけで来店される方も多そうです。

写真は、つけめん味噌、大盛り、980円。
麺、スープ、魚介系割スープが出てきます。
見た目の通り、麺が黒い!
そう、最近?多い全粒粉麺です。
ちょっと太目のストレートで、
しっかりとした歯ごたえのある麺。
俺、好きです(^^)
スープはけっこー煮詰めて作ったのか、どろっとした感のある、
とんこつ味噌かな?のしっかりした味。
麺にとっても絡んでうまい!
煮玉子も俺的にちょうどいい味加減。
スープの中には、ゴロゴロっと角煮が入ってました(^^)
割りスープを少しずつ入れながら・・・
味の変化をつけて味わうことができます。
とっても美味しかったな、このスープ(^^)

とってもまとまっているつけ麺でした。
ぜひ、定番化して欲しい!
そう思う一品です。

GW終わる前に・・・
醤油もいっちゃいますか?(^^)
ごちそうさまでした(^^)
Posted at 2009/05/03 23:30:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2009年03月17日 イイね!

ひさびさ、限定ラーメンですよぉ!「みやこ家」ラーメンブログ

ひさびさ、限定ラーメンですよぉ!「みやこ家」ラーメンブログ久々のラーメンブログいってみましょうかw

さ、今日のお店は・・・
さくら市(旧氏家)にあります、「みやこ家」です。
ここ、1キロつけ麺(得々盛)ってのがありまして、
以前挑戦して、悪夢を見たお店ですwww
最近、特に混んでるみたいで。
この日も、5人ほど待っていました。
このお店は、つけ麺!って私の勝手なイメージなのですが、
今回食べたのは、期間限定の「海老味噌そば」です。
某ブログを見て、気になって気になって・・・(笑)
濃厚とあっさりが選べ、勿論濃厚をチョイス!
海老がかなり主張されていますが、
いやみになってません。
このお店の太縮れ麺に絶妙に絡んで、
とっても美味しい。
やみつきになりそうな予感ですが、
残念ながら限定・・・。
定番にして欲しい味です。
煮玉子、メンマ、カイワレ、チャーシュー、のり、そして、2尾の海老。
見た目に派手さはないですが、
食べたら、納得だと思います。

4月中旬?くらいまでやっているようですが、
是非早めに食べてみてください。
お勧めの一品です。

あ、そして、いつもの「チャーハン」も食べてきましたよ(^^)
Posted at 2009/03/17 00:02:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2009年02月15日 イイね!

先日、久々に行ってきました 栃木家 ラーメンブログ

先日、久々に行ってきました 栃木家 ラーメンブログ栃木家です。
家系のラーメン店。
たしか、吉村家の流れかな?
孫弟子だったような気がしますが。

ひさびさの来店。
濃厚なスープは、
大量の鶏がらと豚がらを使用しているそうです。
麺の太さ、麺の固さ、油量、味(こってり、あっさり)等々が選べるのかな。
今回はラーメン細固麺&Bセット。
キムチご飯がつきます。
いつもならチャーシュー麺にして、
そのチャーシューをご飯にのせ、
チャーシュー丼にするのですが、
今回はノーマルで食べました。
嫌いな味ではありません(^^)
半分くらい食べたあとにニンニクを投入。
これでまた味が変わり、最後まで美味しくいただけます。
たまに、ふと食べたくなる味ですね。

ちょくちょく来るお店ではないのですが、
遅くまでやってるのが嬉しいです。
ただ、駐車場が、
少し停めにくいです。

ごちそうさまでした。
Posted at 2009/02/15 23:03:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2009年02月09日 イイね!

久々行ってきました。 下野市 麺屋穂華 ラーメンブログ

久々行ってきました。 下野市 麺屋穂華 ラーメンブログ今回は、日曜に久々行った、下野市の「麺屋穂華」です。

来店は2度目。
この店の印象はまず接客態度ですね。
見事の一言につきます。
待たされてもいやな気がしません。
って、ここは人気店のため、
必ずといっていいほど並ぶと思います。

待っている間に注文。
で、席に案内されてまず待たせた事への丁寧なお詫び。
いやぁ、ほんと、凄いと思います。

で、今回注文したのは「つけ麺」に「ちゃーめし」
つけ麺は、けっこー味濃い目&酸味が強い。
焼きねぎ?のせいか、焦げっぽい風味が・・・。
俺的にはちょっと苦手なのですが、
前回来た時に比べ抑えられていた気が。
この味は好みがはっきり分かれると思います。
麺はふと麺。
今回は大盛りの420g。
かなりの食べ応えですが、
この麺は嫌いではありません。
具は、厚切りチャーシューに太目のシナチク。
まあまあかなぁ。
もう一品の「ちゃーめし」は、文句ありませんが、
ここに、わさび等の辛味があったら、
もうちょっといいかなと・・・。
最近わさびにはまりつつあります(^^;

ってことで、今日はこの辺で。

あ、そうそう。
壬生の二郎で・・・
11日は、つけ麺の販売。
二郎では、他2店舗でつけ麺をやっているらしいのですが、
壬生二郎では初?
これは食べてみたい。
あの二郎で出すつけ麺っていったい・・・。
怖いもの見たさ的な好奇心です。
きっとかなり並ぶんだろうなぁ。
でも、行ってみようかなぁ・・・。
Posted at 2009/02/09 23:22:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理

プロフィール

「初詣。並んでます。」
何シテル?   01/01 15:09
いろんなページを見てて、自分もやりたくなっちゃいました。というか、ラーメンブログ化?してますが、お気になさらずにwww

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エルグランドファンクラブ(LFC) 
カテゴリ:所属カークラブ
2006/04/18 21:52:39
 

愛車一覧

輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
rideon(^_^)v
日産 エルグランド E51エルグランド (日産 エルグランド)
普段乗り。50からの乗継です。
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
MTB
日産 ホーミーエルグランド E 50エルグランド (日産 ホーミーエルグランド)
HOMYエルグランド参上!まもなく車検だぁ。まだまだ現役がんばる予定でしたが・・・。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation