• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やま@栃木のブログ一覧

2008年12月03日 イイね!

宇都宮に行ったついでに・・・?

宇都宮に行ったついでに・・・?宇都宮の駅方面に用があって行ってきました。

で・・・
せっかく来たんだから・・・
ということで、駅前、ララスクウェア地下一階のラーメン広場へ。
え?こっちが目的だろ?
って声が、どこからともなく聞こえてきた気が・・・。
じつは、ここ、しばらくぶり。
店も変わったなぁ。
で、今日食べたのは、「満州屋が一番」
ここは久留米とんこつの店。
とりあえず、店員さんのお勧めですといわれた写真の一品を注文。
食べて見ると・・・
スープはとんこつの味がしっかり出てるほうかな?
鼻に抜ける独特の香りが好き嫌いが出るかも。
でも、嫌いではないですが・・・
ちょっと温度が・・・思ったほど熱くない・・・だめだよなぁ。
あと、麺。
ま、とんこつと言えば細麺でいいのだけれど、
ちょっとやわらかめ。
うーん、とんこつと言えばカタ目が好きなので・・・。
煮玉子は好き。
チャーシューは・・・これ?チャーシュー?みたいな。
あと、餃子。
餃子単品で食べれば美味しいと思うのだけれど、
中に入れる必要性が・・・
普通にとんこつ頼めばよかったと・・・ちょっと反省。
ということで・・・。
スープの味は好きだということで・・・。
まとまってないか?
ただ・・・ただねぇ。
店員が・・・ねぇ。
ラーメン店に限ったことではないと思うんだけど、
やっぱり、店員次第で店の印象って変わるもので、
さらに、美味しい料理も味が落ちるってこともあると思うし・・・。
ここの店員、残念ながら、なーんか、やる気がないというか、
てきとうというか・・・
疲れてるのかなんか知らないけど、
うーん、減点ですねぇ。
やっぱり、元気、やる気、真心。
大事だと思いますが、どうでしょう?
厨房にいた男の人の帰り際の声は良かったのですがねぇ。

このお店、有名なお店の出店みたいなんだけど、
HPには、宇都宮は載ってない・・・
なんでだ?
本家は人気店のようだが・・・。

ここのラーメン広場・・・
ほかにもすう店舗あります。
とりあえず、全部食べとく?
他のお店の店員さんの呼び込み凄く元気でした。
ってことは・・・俺が選び間違えたんだな。
女性の店員が見えたので、つい入ってしまった俺が悪かった・・・。
ってうそですよ?
久留米とんこつって食べたことがなかったので入ったんですから。
誤解のない様にお願いします。

あと、あくまで個人意見ですので、
お気に入りの人おりましたら・・・ごめんなさい。

帰り道、宇都宮中心部のイルミネーションを車内からパチリ。
うーん、うまく撮れなかったなぁ。
Posted at 2008/12/03 23:18:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2008年12月02日 イイね!

今日はいつもの花の季デー(^^)

今日はいつもの花の季デー(^^)毎週欠かさず行ってます、
ラーメン店『花の季』。

今日は限定のネギトロチャーシュー麺。
貴重な部位を使ったチャーシューで、
とろっとろです

花の季といえば、
ばかうまと並ぶ人気メニューのチェンピン。
肉汁たっぷりの肉饅頭といえばいいのかな
猫舌の人は要注意ですよ。

あ、今日のお通しは、
ジャガイモのスープ。
寒いので、
心も体も暖まりました。
Posted at 2008/12/02 21:51:47 | コメント(8) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2008年11月14日 イイね!

初 hananoki@plus ラーメンブログ

初 hananoki@plus ラーメンブログ今回、初挑戦、ラーメンブログですw
花の季は、みなさんの知ってるとおり、ちょくちょく行ってますが、
今回は違います。
そう、宇都宮駅前にあります、Hananoki@Plus

ananoki@plusラーメン。
本店にはないオリジナルです。
煮干だしがガツンと利いた一品です。
懐かしさが漂うラーメンって感じかな。
花の季といえば、ばかうまですが、
それとはまったく違います。
ちょっと縮れた中細?麺にスープがよく絡んでくれます。
あっさりなのですが、
ちょっと煮干が強すぎるか?って気もします。
好みが分かれるところかと思いますが、
これはこれでありかな?

ここのオリジナル餃子も食べました。
本店は、おかみさん特製で、季節の野菜入りのヘルシー餃子なのですが、
こちらは、餃子らしい餃子といったらいいのでしょうか?
とってもジューシーな餃子で、美味しかったです。

本店が混んでることは多々ありますが、
ここならばかうまを手軽に食べることができるので、
穴場です。
通し営業で、遅くまでやっているので、
本店にいけない人は是非是非。
Posted at 2008/11/14 23:42:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2008年11月07日 イイね!

けっこう前だけど新メニュー登場 ラーメンブログ

けっこう前だけど新メニュー登場 ラーメンブログ久々更新ラーメンブログ。
今回は新メニュー(って、ダイブ前に出たんですが・・・)紹介。
お店は、鹿沼の「麺 匠仁坊」です。
平日の夜に来店。
土日の食事時はけっこう混雑してますので、
この時間がベスト!
って、仕事帰りに寄りたいのですが、
俺の車では厳しい駐車場なので、
いったん帰宅してマーチで・・・(あはははは)
入店するといつものように元気なあいさつから。
店主・おねえちゃん、なかなかいいですよ。
(って、おねえちゃん目当てではないですからねぇ(^^;)
やっぱり元気なお店じゃないとね!!!

で、今回は、塩!
醤油も美味しいと思いますが、
ここは断然塩がいいと思っています。
薄味は醤油と同じで、
とってもあっさりしてるのですが、
塩・脂のバランスがいい感じ。
麺(ここは、ソーメンっぽいのですが)とよく絡んでくれます。
たぶん、この麺が好みの分かれるところかな?と思いますね。
あ、チャーシューも美味しくなってますよ(^^)

塩・・・といえば、栃木県では「らいけん」だと思いますが、
ここも、負けてない塩だと思ってます。

このお店、着実に進化してると思います。
ぜひ一度食べてみてください。
今後とも期待してます。
Posted at 2008/11/07 20:53:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2008年10月20日 イイね!

ひさびさの新店紹介 らーめんブログ

ひさびさの新店紹介 らーめんブログ今回は、宇都宮の 「麺 蔵蔵(ざざ)」へ!
ここは7月にオープンしたばかり。
ちょっとしたことで知り、
いきたいなぁと思ってたんです。
知らない人は、ちょっとわかりにくいお店かと思いますが、
なかなかおしゃれなお店。
店内の作り、小物もこだわりがある風。
女性も気軽に入れそうな雰囲気に実に好感が持てます。
実際女性だけでのご来店もあるよう。
店員さんも元気に明るい対応に実に好感触。

写真は、味噌チャーシュー。
味噌がとっても美味しいと感じます。
麺は縮れ麺でスープによく絡みます。
麺ももちもち感があり、おいしい。
チャーシューは・・・
もうちょっと脂身あるといいかな?
脂身の多いものだと、とても美味しく感じましたがね。
と、ちょっとかきましたが、
総合的に・・・ま、個人的になんですが・・・
ここの味噌ラーメンは、満天家の普通の味噌ラーメンより全然好きかも?
ま、まだ一階の来店ですので、
これからちょくちょく寄せていただこうかなと思っています。
Posted at 2008/10/20 21:26:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理

プロフィール

「初詣。並んでます。」
何シテル?   01/01 15:09
いろんなページを見てて、自分もやりたくなっちゃいました。というか、ラーメンブログ化?してますが、お気になさらずにwww

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エルグランドファンクラブ(LFC) 
カテゴリ:所属カークラブ
2006/04/18 21:52:39
 

愛車一覧

輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
rideon(^_^)v
日産 エルグランド E51エルグランド (日産 エルグランド)
普段乗り。50からの乗継です。
輸入車その他 メリダ 輸入車その他 メリダ
MTB
日産 ホーミーエルグランド E 50エルグランド (日産 ホーミーエルグランド)
HOMYエルグランド参上!まもなく車検だぁ。まだまだ現役がんばる予定でしたが・・・。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation