さて、昨日はレーダーを取り付けた
ヒューズボックスのACCだったかからの分岐
作業しにくい場所にある w
まず電源取りはこの方法が一番手っ取り早いかな
レーダーのシガーソケットをぶち切ってギボシ加工し
接続OK 15分位の作業で無事完了
どこに付けるかってのが一番時間がかかりましたw
で、前々から気になってた事に
スピードがおかしいのでは?疑惑
今まであまり気にした事は無かったんだが・・・
レーダー取り付けたら完全に
おかしい事が発覚w
60キロ、70キロ、80キロ
このあたりなんか実際出てるスピードは約10キロ?低い
ナビの何とかモードで速度計出してもレーダーと同じ値
やはり・・・
タイヤだ・・・扁平だ・・・これはしょうがないと言う事で
計算実施
ノーマル?と思われる
215/60 R17 この場合は外形689.8 だと思うw
今はいてるのが
235/35 R19 この場合は外形623.6 だと思う
割った値は0.904・・・・となり
60×0.904=54.2 km
70×0.904=63.3 km
80×0.904=72.3 km
むぅ
いや、違う・・・
外形割合なんで
円周を出さねば
という事は
2167mmと2032mm
だから0.937をかけて
60=56.22
70=65.59
80=74.96
あとは噂の・・・本当に少しメーターは遅いってことなのかな
次回タイヤ替える時・・・どうするかな・・・
Posted at 2015/05/22 09:53:48 | |
トラックバック(0) | 日記