• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カニ道楽のブログ一覧

2016年01月17日 イイね!

30000キロ

30000キロ本日、お隣の県に遊びに行く途中に30000キロ突破しました〜。

丁度、3年でこの距離ですので年間1万キロペースですね。


今年は息子も娘も試合が増えそうなので、送り迎えで距離はもう少し伸びそうです。
Posted at 2016/01/17 21:18:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年04月12日 イイね!

台車

台車昨日、車をディーラーに預けたので、部品の交換作業が完了するまでの台車として、アクセラハイブリッドを借りることになりました。

アクセラハイブリッドは一度、試乗したことがありましたが、じっくり乗るのは今回が初めて。

スタート時はモーターのアシストのみで発進するので、いたって静か。
少し走り出すと、モーターを動かすためのバッテリーをチャージするためにエンジンが始動するので、加速時はそれほど静かじゃないですね〜。

CX5のトルク感に慣れていると、最初の加速や登り坂では、トルクの細さを感じます。

子供達は、車高が低くなったので、乗り降りが楽になるかと思いきや、乗りにくい〜ですと。
最初はCX5に乗るときはえらい苦労していたのにね。慣れとは恐ろしいものです。

それより、ディーラーにて、台車を返すときは、満タン返しをお願いしますねと言われたんですが、借りてすぐに燃料ゲージを見ると燃料はあと僅か・・・。ん?、満タンになっていないのに、満タン返しとは???。
これが普通なのでしょうか??。向こうの都合で、リコール修理するのに、燃料代を出させるの???。
一応、燃料ゲージの写真を撮って、車を返すときにもう一度確認してみます。

Posted at 2015/04/12 19:07:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2015年04月11日 イイね!

預けてきました

預けてきました例のサービスキャンペーン(リコール?)に我が家のCX5が引っかかり、4ヶ月。

ようやく順番が回ってきて、昨日近所のディーラーに預けてきました。

ターボ、とバキュームポンプの交換のため、エンジンを下ろしての作業となるそうですが、1週間程預からせて欲しいとのこと。結構かかるのね。(作業は、最初は2月を予定していたのに、都合で2ヶ月伸びました)

僕も過去に自分の車のエンジンを一人で下ろしたことがありますが、(僕の愛車は現在バラバラの状態のまんま・・・)素人の僕でも補記類を外して、エンジンを降ろすのに1日もかかりませんでした。

下請けとかの工場に入庫しての作業とかになるんですかね〜。


最近、エンジンからの振動や音が気になるので、ついでに、エンジンマウントの交換をお願いしておきました。

重いディーゼルエンジンですので、この辺の劣化は大きいと踏んでの交換ですが、どれくらい違いを体感できるかな?

Posted at 2015/04/12 11:34:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年03月07日 イイね!

地図データ更新

ダイヤトーンナビの地図データ更新を2年ぶりに行いました〜。

無料更新は2回なのでこれが無料最後の更新です。

次回からは、有料になるので暫くは更新は出来ませんね〜。

作業自体は至って簡単。
更新用データCDをセットして、認証コードを入力したら自動的にバージョンアップが開始されます。

しかし完了までが実に長い。

1時間半位は掛かったでしょうか?。

実家に旅行のお土産を持って行って、お世話になってるショップに依頼されていた物を届け、途中でかなりの寄り道をして何とか完了させました。

ま、ナビが無くても今はスマホで十分ナビが使えますからね〜。しかもスマホの画面もナビに写すことができるのでナビが無くとも問題なしです。


Posted at 2015/03/07 17:06:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2015年02月14日 イイね!

ショップオファー

ショップオファー1年以上前の話ですが、みんからにアップしている整備手帳の写真を見た、某ショップの方から写真を使わせて欲しいとのコメントをいただいたことがあります。

写真は、カーボンシートをパネル類に貼り付け作業を行ったものでしたが、当時はまだシフトパネルや、iストップスイッチ周りへのカーボンシート貼り付け作業を行っている先人の方は多かったものの、ステアリングスイッチへカーボンシートを貼り付けている方は見かけなかったので、これを採用したいと考えたのではないかと推測します。

ステアリングは常にドライバーに目につくパーツですし、ここへカーボンシートを貼ると他のパーツに比べて見た目の印象がかなり変わるんですよね。

しかも、このステアリングスイッチパネル。取り外しにくいうえに、細かい造形へのシート貼りが面倒なんですよね〜。小さなパーツではありますが、カーボンシートを貼ることで以外と見た目の印象がスポーティーになります。

CX−5の発売後に販売された、フルモデルチェンジしたアクセラのステアリングスイッチもカーボン柄のパネルになっているところを見ると、もしかしたら、僕の写真を見た開発者の一人がこれを参考にカーボン柄のスイッチパネルを採用したりして〜なんて想像するとちょっとした優越感に浸ることができます〜。




このカーボンシート安い割には見た目が以外とよく、耐久性もそこそこ。
アクセラ純正のパネルのカーボン柄は平面でちょっと安っぽい印象なんですが、このカーボンシート3Dリアルカーボンシートと名乗るだけあって、柄が本物ぽくリアルに見えるんですよね。
車を購入した当初に某、カーボン柄のパネルを購入しましたが、あまりにも見た目がショボくて取付せずに転売しました。

少々面倒ですが、ここへのカーボンシート貼りチャレンジしてみてはどうですか〜。
ステアリングスイッチの外し方は、僕の整備手帳にも載せていますのでご参考までに・・・。(作業は自己責任でお願いします〜)
https://minkara.carview.co.jp/userid/1693144/car/1256540/2244898/note.aspx
Posted at 2015/02/14 12:05:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「[整備] #ビート マップセンサー、イグニッションコイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1693144/car/2198425/8304182/note.aspx
何シテル?   07/20 10:02
カニbです。よろしくお願いします。 旧車大好きでこれまでに1960年代の車に3台乗り継いできました。 愛車の旧車は現在バラバラで冬眠中。 ビートは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ノーマル → パワーゲッター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/30 22:00:18
車検から戻ってきました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/25 19:58:22
フルバケ取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/27 07:50:39

愛車一覧

ホンダ ビート 純正ビート (ホンダ ビート)
2016年5月15日 念願のビート納車しました。 翌日に名義変更完了。 晴れてビートオ ...
マツダ CX-5 カニb (マツダ CX-5)
アテンザGHワゴンからの乗り換えです。 DIY大好きです。が、仕事が忙しくてなかなか思 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation