• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月12日

無関心にも程がある。

オイルが じゃじゃ漏れだと連絡があり 見に行ってみると
エンジンルームの下にオイルの海が広がってました。
たまにこんな状態を見るんですが ほんとに嫌になります。
眺めていても仕方が無いので 車を持ち上げて下から見ると・・・





漏れているのはエンジンオイルで 白く囲んだ部分から漏れ出てました。
エンジンのオイルパンから何かが飛び出しています。





コネクティングロッド(通称:コンロッド)の大端部です。
クランクシャフトと連結させるキャップが見えないですが
オイルパンの中で変形して転がっているんでしょうね。





ピストンの上下運動を回転運動に変換するクランクシャフト。
そのクランクシャフトとピストンを連結するためのパーツです。
青で囲んだ部分が飛び出して見えてるわけです。

こんな症状になる原因は幾つかあります。ケースとして一番多く目にするのは
『エンジンオイルのメンテナンス不足』です。
ちゃんとオイル交換さえしていれば もう少し車を大事にしていれば
普通はこんなことになりません。
仮に他に原因があっても コンロッドが飛び出す前に普通の人ならビビる程の
金属同士が強く当たるような大きな音がしていたはずです。
それでも エンジンを止めないばかりか車を動かしていた。。。
この車は僕の趣味には合わないものですが 車が可愛そうです。
車が大好きな僕には そんな人の気持ちが判らないです。


*************************************************************************

おまけです。
調べていると こんなのがありました。
普通のよくあるエンジンを 縦に割ったところの様子です。


>

行程1
ピストンが下がることで右側から混合気が入り 
行程2
ピストンが圧縮して プラグが点火する
行程3
混合気が膨張してピストンを押し下げる。
行程4
燃えカスをピストンが追い出して左から出て行く。


こうやって見るとエンジン内部の様子が 判り易いですね。


ブログ一覧 | 今日感じたこと | 日記
Posted at 2008/12/12 22:54:20

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0902 🌅💩◎🍱△🍎🍠 ...
どどまいやさん

キリ番と台風対策^_^
b_bshuichiさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

皆様、おはようございます。台風一過 ...
skyipuさん

今日も終日雨(昨日よりも)
らんさまさん

おそようございます!
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2008年12月12日 23:08
こんな状態になるまで平気って気持ちが分かりません。

ホントに可哀想です

っていうかクルマに乗る資格が無いんじゃないの?

最後の写真見えません
コメントへの返答
2008年12月14日 0:07
我々には 考えられませんよね。
たぶん単なる耐久消費財だとしか。。。

車に乗る以上は 最低限のメンテが必須です。ちょっとだけ気をつければ もっともっと長持ちするのに。

最後の画像を訂正してみました。
これで見えると思うんですが。
2008年12月12日 23:17
乗ってるだけの人って、居ますなぁ...
でも、コレは酷すぎかも。
オイルは交換するものだと知らない人もいましたけどね。
コメントへの返答
2008年12月14日 0:08
うちの奥さんも かなりこんなタイプに近いとご自分で仰っておられます。
ということで必然的に僕がメンテ担当です。
2008年12月12日 23:22
最近は「車=移動のための道具」ですから、ある意味使い捨て感覚なんでしょうね。
壊れたら修理したらいい、動かなくなったら買い換えればいい、そんな考えなんでしょう。
あと、近年の技術の進化によって、少々の整備不良でも、目立ったトラブルは引き起こさない(目立たないだけで、着々と進行はしている)のも逆に問題なのかもしれませんね。
愛着が無くなるというのは、人も、モノも、悲しいもんです。
コメントへの返答
2008年12月14日 0:12
どこぞの自動車メーカーが より低燃費な新車に乗り換えるのが『エコ』だなんてテレビCMで言ってましたけど その新車を作るのに必要な材料や作るときに出る炭酸ガスはどうなの? と いつも思っちゃいます。

普段から自分の車の様子にアンテナを張っていれば 防げるトラブルは必ずあります。さらにメンテをすれば 言わずもがな なんですけどね。
2008年12月13日 0:35
見事にアシ出してますね。レース用車両ならともかく、街乗りでこんな状態になるなんて信じられません。

自動車ではありませんが、仕事で10年近くメンテナンスしていない非常用発電機を見た事がありますが、オイルに燃料が混じって非常に危険な状態でした(- -;)
コメントへの返答
2008年12月14日 0:17
もっと酷いのでは ブロックを突き破ったのを見たことがあります。『ブロック』を ですよ。

ディーゼルエンジンのターボ車で ターボのオイルシールがだめになり オイルがどんどんエンジンに入って燃焼を加速させ レッドゾーンを超えるほどに回転が吹け上がってしまう なんていうトラブルを見たことがあります。そうなると キーを切っても止まらないんです。あれは めっちゃ危険でした。
2008年12月13日 0:49
コレは酷い・・・
ここまでなるもんなんですね。

自分も相当車には可哀想な事をしているのかもしれないですが・・・
気をつけます。
コメントへの返答
2008年12月14日 0:20
こんなトラブルは さすがに ごく少数ですが オイル交換を適当に考えてると最終的にこうなります。もしくは 焼きついて まったく回らなくなります。

大丈夫ですよ。
t-ぽっと君なら。(笑)
2008年12月13日 16:32
まあ一般的に思い入れの違いでしょうね。

僕も偉そうな事は言えません。
車は大切にしますが、他の方が大切にする事を僕は知らず知らずのうちに乱暴に扱っているかも知れないので。

最近は親子の間も思い入れが少ないように感じるなぁ~
コメントへの返答
2008年12月14日 0:22
ん~
さすがに大人ですね。

僕も 他の部分で こんなことをしていないか考えてみます。

断言できますが 奥さんのことをこんな風にはしてません。たぶん。 (笑)

そう言えば
オカンの顔をしばらく見て無いです。
2008年12月13日 21:57
う~ん、耳の痛い話です

私もメンテナンス不足でエンジン壊してしまいましたから・・・
ロドに使えるお金が少なくなった分、ついメンテ費用をケチったら最悪の結果になってしまいました
基本メンテナンスは大事ですね
コメントへの返答
2008年12月14日 0:26
僕が書いてるのは一般論です。

すべての人や車に当てはまるなんて
考えてませんので。 (笑)

オイルだと こんなことになり兼ねないですが 冷却水のメンテを怠ると・・・  この辺で辞めときます。

メンテは車だけでなく 何にでも基本ですよね。僕も もっと早く寝なくちゃ。(笑)

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター エンスト対策だけど関係無いかも。part.11 https://minkara.carview.co.jp/userid/169339/car/950402/7627512/note.aspx
何シテル?   01/02 18:51
ロードスターが世にデビューした時から ずっと乗りたくて乗りたくて レンタカー借りて旅行に行ったくらいです。30代後半で転職を機に念願のロードスター乗りになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Aピラーの位置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 01:50:13
萌える歴男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/24 23:26:59

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ひょんな縁から僕のもとに来ることになったM2-1028です。 保有期間スタートは 名義 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
通勤距離が片道16kmから片道55kmに大幅増加するのに伴い、通勤号として購入しました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
綺麗なブルーに一目惚れでした。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めてのロードスターでした。 中古で買い1年経つ前にオイル下がりを発症。 自分でバルブス ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation