• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬちゃんのブログ一覧

2016年01月01日 イイね!

タイヤの置き場所

タイヤの置き場所我が家のスタッドレスタイヤ他の保管場所は
有りがちな家の裏の空きスペース。

組み立て式のパイプラックに保管袋や
ビニール袋に入れて保管しています。

裏から表に運ぶ時に 狭い通路を苦しい姿勢で
運ぶので 腰を痛めやすいです。

これが嫌で 奥さんの許可も下りたこともあって
やっと重い腰を上げて作業に取り掛かりました。

作業というほどのものでもないので
以下 写真でざざっと済ませます。  (笑)




まず どんなものにするか絵に書いてイメージづくりをして 寸法を計測。
ところが その工程が なかなか進みませんでした。
手っ取り早く全体を掴むために 模型を作ってみました。  (笑)





必要な材料を買い出し。ロードスターには乗らないので軽トラを借りました。





短く切り過ぎてしまいたくなかったので 何度も何度も設置場所の計測をしました。
また ガレージの床は 前面道路に向かって緩く下っています。
それを考慮して長さを慎重に決めてカットしました。





カットした各部材を白く塗って 壁の所定の場所に打ちつけ。
壁の内側にあるであろう柱に固定したいので ここは慎重に場所を検討。





単管も壁ギリギリの長さにしたいので 何度も何度も必要な長さを計測しカットして
木材に単管を固定するクランプを介して 吟味した場所に設置。





いよいよタイヤを上げるのですが ここで重大な事実が発覚しました。
ホイール&タイヤのセットが重たいと ここに上げること自体が大変なこと です。
幸いなことに 重いものは無かったので助かりました。
今後もこの部分については 忘れないようにしないと。





とりあえず3セットを上げました。
内訳は 奥さん号の夏タイヤ ロードスターの冬タイヤ・15インチ夏タイヤです。
まだ家の裏に もう1セットあってここに上がりそうなのですが保留してます。





道路から見たところ。
うまい具合に隠れています。これも計算通り。





とりあえず 風雨や太陽光線に晒されることが無くなり一安心です。

次は タイヤが絶対に落ちてこないような対策を考えます。
今でも よほど揺れない限り大丈夫だと思いますが 保険の意味ですね。

それから 乱雑なスチールラック周辺のものを片づけたいのと
ハードトップの保管方法の検討に
奥さんの趣味の園芸関係のグッズをスマートに収納したいです。

狭いガレージなんですが 手を入れだすとキリが無くなりそうです。
また 楽しみが増えました。

自分史上 最大の工作となりましたが
慎重な計測と計画で予想以上り出来栄えとなり 大満足しています。


Posted at 2016/01/01 21:17:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 我が家について | 日記
2014年01月06日 イイね!

冬の風物詩。

どこの家庭にもきっとある「シーズンごとの決まりごと」。

我が家の冬の決まりごとの1つ。





降り積もる雪にお困りの方々には申し訳ないのですが 

我が家周辺は あまり雪が積もることが無いので なぜだか雪を見に行きたくなるのです。

場所は特に決めていませんが 大体は兵庫県北部のスキーが盛んなエリアです。

今年は・・・ハチ北の北側へ。





国道9号から県道89号に入り 県道135号でまた戻るというルートを楽しむ予定でしたが

想定外でなんと除雪されてなくて通行止め。

自宅を出る前に スキー場の積雪状況を見ると1メートル近かったので

ひょっとしたらルート次第では 単なるスタッドレスだけでは無理か?とは思ってましたが。。。

でも 自分達なりにたっぷりの雪を見れたのでOKでした。



仕方ないので国道まで戻り 北上して日本海沿いを東へ。





到着したのは鳴き砂で有名な琴引浜です。





ここの浜を見下ろす場所にある料理旅館『羽衣荘』さんが 今回のメインの目的でした。





我が家の冬の決まりごとのもうひとつが カニを食べる ことです。

頂くお店は2軒決めていて そのどちらかで頂いてます。

去年は日帰りでしたが 今年は泊まりでのんびりと頂きました。





料理には幾つかのコースがありますが 今年は「夕凪コース」を。

すべて生で食べられる新鮮さが こちらの売りですが 様々なパターンで頂けます。





焼きカニ味噌。





食べるのに忙しくて途中の写真は無し。  笑

最後の締めは 何本かほぐした足を入れた雑炊。

めっちゃ美味いのは そりゃもう当然です。

立派な寒ブリが入ったそうで 刺身で頂きましたが これまた最高でした。





前日は自宅からスキー場を目指して なるべく高速道路などを使いました。

帰りは ぐるっと遠回りをして高速道路などを一切使わずにドライブを楽しみました。

宿を出て 丹後半島を回り込み・・・





伊根町の「舟屋」です。

重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。

ここは何度も来てますが まったく飽きません。

いつもは食事も楽しみますが 今回は見るだけにしました。


さらに海岸沿いを東へ走りました。

天橋立 舞鶴の軍港 原発2箇所などを横目にして小浜市から 国道162号を走り

美山の道の駅で休憩して 県道19号へ入る前に寄り道を。




茅葺屋根の古民家が多く保存されている「かやぶきの里」です。

こちらも 重要伝統的建造物群保存地区に指定されいるようです。





現在も実際に住居として使われていますので 外観を見せて頂くのみです。



ここから 適当に県道や国道をつかって帰りました。

二日間で走った距離は ちょうど600キロになりました。

燃費を計算すると 13.4km/L。

1300cc+ターボだけどATなので こんなもんですかね。







ドロドロに汚れたので 今日 手洗いとスムースエッグでコーティング。

ガラスの撥水コーティングもサービスしました。   笑

 


皆さんのご家庭には 何か「冬の決まりごと」ってありますか?

    

***************************************************************************

雪の多いエリアの皆さんへ
 

気分を悪くされたのでしたら 申し訳ないです。すみません。
立ち往生したりすることの無いように 無理は禁物と決めてますので。。。。

***************************************************************************
Posted at 2014/01/06 17:02:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 我が家について | 日記
2013年12月01日 イイね!

うちには猫がいるので。



メインクーンのサリー もうすぐ4歳の♀です。

スレンダーで大人しいです。





ノルウェージャン・フォレストキヤットのメル もうすぐ1歳半の♀です。

丸っこくて元気一杯です。



そんな猫たちの躾に失敗したことで 我が家の壁はあちこち爪痕だらけ。

無垢の床は 走り回っているせいで爪痕だらけ。

もう諦めていますけど 壁紙はほんとに酷いので手入れを少しづつしています。





マスキングして 

酷いところは壁紙を剥がして

壁をえぐられている所は 補修パテで下地処理をしてから・・・





しっくい風壁用塗料を塗っています。

本格的な漆喰ではないので素人でも塗れちゃいます。

こちらは奥さんが小さなコテで仕上げました。





こちらは ゴム製コテで僕が仕上げました。



奥さんから節約になるし挑戦しようと言われて始めましたけど

意外と何とかなりそうです。

でも所詮は素人の作業なので 近づいて見れば・・・です。  笑



一気に家中の壁を塗るのは無理なので 夏頃から少しづつ少しづつ進めています。

既に塗った壁では 猫たちは爪とぎをしなくなりましたけど

爪とぎ用の角材で爪とぎしたり 壁紙の残ってる壁で爪とぎしてます。

塗り終わったら どこで爪とぎするのか今から心配してます。  笑


 


家をボロボロにするんですけど 絶対に手放そうとは思いません。

もうほんとに2匹とも可愛いんです。   笑

 
 
  
Posted at 2013/12/01 17:59:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 我が家について | 日記
2012年05月29日 イイね!

この時期の我が家の恒例行事




モッコウバラの綺麗な黄色や白色の花が終わると 伸びた枝を剪定するのが

この時期の我が家の恒例行事です。

今年は タイミングよく奥さんと僕の休みが重なったので本日作業となりました。

脚立を使ったり軒先に上がったりしての作業なので一人では危険です。

必ず二人で安全に作業するのが重要ですね。




作業完了。







さっぱりしました。

次は夏過ぎに再チェックです。多少の枝払いや固定の見直しです。

これで 来年も僕たちを癒してくれるでしょう。
 
 
 
Posted at 2012/05/29 20:16:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 我が家について | 日記
2012年05月27日 イイね!

我が家の癒し。

我が家の癒し。奥さんの趣味である『バラ』。


綺麗に咲く花を見て癒されるのは

何も女性だけではないはず。

現に僕自身 ホッとしますから。







小さな写真ですが 皆さんもどうぞ癒されて下さい。



















励みになると思いますので出来ればコメントをお願いします。

奥さんに伝えますから。




そして 最後に。



サリーは ほんとにいつだって可愛いんです。

だから僕にとっては 季節限定の奥さんのバラよりも

年中無休のサリーにより癒されます。     笑

 
 
Posted at 2012/05/27 17:26:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | 我が家について | 日記

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター エンスト対策だけど関係無いかも。part.11 https://minkara.carview.co.jp/userid/169339/car/950402/7627512/note.aspx
何シテル?   01/02 18:51
ロードスターが世にデビューした時から ずっと乗りたくて乗りたくて レンタカー借りて旅行に行ったくらいです。30代後半で転職を機に念願のロードスター乗りになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Aピラーの位置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 01:50:13
萌える歴男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/24 23:26:59

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ひょんな縁から僕のもとに来ることになったM2-1028です。 保有期間スタートは 名義 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
通勤距離が片道16kmから片道55kmに大幅増加するのに伴い、通勤号として購入しました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
綺麗なブルーに一目惚れでした。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めてのロードスターでした。 中古で買い1年経つ前にオイル下がりを発症。 自分でバルブス ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation