• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬちゃんのブログ一覧

2011年10月16日 イイね!

気ままに。



AM8:00過ぎにかなり久しぶりに関空へ。
奥さんが職場の慰安旅行でベトナム行きです。
水曜日の朝に迎えに行くまでは独身生活です。
だから どうってことも無いんだけど。  笑

関空からの帰りは 表六甲~いつもの駐車場~裏六甲で。
1028の重ステではマツスピのようなペースは まだまだ無理です。
まぁ慌てる理由もありませんしね。


さて。
1028が我が家に来てから 何度かブスブスとエンジンが吹けにくい症状が出てました。
しばらくすると ブーンと吹けるようになるので とりあえず・・・



ほとんど新品のプラグ(チャンピオンのイリジウム)に交換して様子見でしたが 解消せず。
やっぱりコードがダメなんでしょうね。



今日 部品が届いたので早速交換してしまいました。
これで あの症状からは開放されるでしょう。

で。
この作業のついでに。

 

プラグコード交換後の写真にも写ってますけど。



このボルトは 元々は黒いタイプ。
錆びるのが嫌でステンレスのものにしたんですが 何だか浮いて見える。。。
『再検討 要す』です。


錆びたネジと言えば。



シフトレバーの周囲のリングのビスです。見事に錆びてました。
錆を落としてみたけど イマイチ綺麗にならず。

だから。



新たにステンレスのビスを買ってきて 
艶消しブラックをたっぷり時間を掛けて重ね塗りしてみました。





とりたててアップにする必要も無いですね。  笑
でも 僕的にはこれで充分です。


1028に乗り始めて すぐに気になり始めた部分。



足マットです。たぶん純正のやつ。
これが どんどん傷んでいくのが我慢できません。

そこで。



フリーカットマットなるものを見つけたので買ってみました。



色合いの違いが気になるけど 他の色が無かったので仕方無し。



純正のものと同じ大きさにカット。



しばらくは このまま重ねて使ってみます。

それからマツスピ時代にも使ってたフロアカーペット保護のカバー。



フットレストに載せた左足がカーペットを擦るのを防ぐ目的です。
マジックテープでくっつけてるだけなので いつでも交換可能です。


ここまでやって。

他にも錆びているネジはあります。
とりあえずロールバーのものをチェックしてコーナンPRO 新在家店へ買いに行きました。
買ったのは5種類の長さのボルトなど。
ぴったりものが無かったのは残念でしたが まぁ何とかなるでしょ。

そのまま帰る気は サラサラ無かったのでブラブラ。
家を出るときに三脚を持って出たので パチパチ。





20枚ほど撮って マシなのはこの2枚だけ。
やっぱり写真って難しいなぁ。センスも無いしなぁ。   泣


夕方になり日も暮れて お昼はパンを少し食べただけだったので もうペコペコ。
ちょっと早かったけど 晩ご飯です。我が家の近所の店へ直行です。



我が家でラーメンと言えば 『もっこす』です。 リンク先は総本店です。
写真は『中華そば』700円で100円アップの大盛り800円です。
これに餃子200円を1皿頂いて満足しました。


やっと帰ってきて これを書いてます。  笑

こんな感じで 気ままな日曜日が終わろうとしてます。

     
Posted at 2011/10/16 20:24:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | M2 | 日記
2011年10月10日 イイね!

まっかっかっ

1028ですが センターのエアコンルーバーが

振動などですぐに下を向いてしまいます。

内部のフェルト状のテープが痩せてしまっているのでしょう。

純正品にこだわる方は このテープを似たようなもので貼りなおせばOK。

僕は手持ち品と交換することにしました。





ルーバー外しの方法は幾つかあるようですが 

僕はマツスピの時に覚えたこの方法です。

プリペイドカードを隙間に差し込んでグリグリしているとポコンと浮いて外れます。

右側は簡単に外れましたが 左側は右のツメはカードで外れるんですが

左のツメが固いようで外れませんでした。

細長いマイナスドライバーを下から差し込んで 何とか外れました。
(この方法は だれもが、しあわせになるロードスターさんを見て試しました)





ツメは水平位置で左右にあり このツメがルーバーの凹みに嵌ります。

次回以降に苦労しないように 加減して指でツメを押して 

はめ込みが緩めになるようにしておきました。





これが交換するルーバーです。

左側がお辞儀をしてしまうもの。右側は手持ち品でNB用です。

センターのポッチの飛び出し加減が違いますね。





裏側を見比べると フィンの足の長さがNB用は短くなっていました。

軽量化のためなのか コストダウンのためなのか。。。

使い勝手には関係ないので問題無しです。

この2点以外には ザッと見た感じでは違いは無かったようです。





組んでみると やはり全く違和感無しでした。

これで お辞儀することは当分は無いでしょう。



今日のこの作業はあくまで「ついでの作業」。

メインは オーディオ取り付け前の下調べでした。

M2-1028は標準状態でラジオすらありません。

後付けでオーディオを取り付ける場合は 何が必要なのかを調べたかったんです。

で、コンソールを外すついでにルーバー交換を実施したわけです。





タイトルの「まっかっかっ」は このコンソール裏側の錆のことです。

見事に錆まくってますね~ 出来れば見たくは無かったんですが。  汗

えっと。オーディオの接続コネクターは ちゃんとありました。写真の2個並んでる白いやつです。

アンテナのケーブルも来てました。

無いのは オーディオ本体を固定するステーと 車体側とオーディオをつなぐ配線アダプターです。

1DIN型を取り付ける予定なので いわゆるオーディオ取り付けキットがあればOKですね。

それと1DINのポケットが必要だけど これは持ってるからOK。

配線アダプターだけなら どうにでもなるんですが ステーが無いとさすがに無理です。

今日は ルーバー交換だけでコンソールを戻しました。

オートバックスに新品の値段を聞くと 在庫無しで8000円以上でした。    (泣)

新品は諦めよう。。。  中古を探すしか無いなぁ。またまたヤフ●ク頼み。。。      ハァ。。。




これを書きながら思い出したんですが スピーカーの有無を確認してなかった。。。

たぶん付いてないんだろうなぁ。ブログを上げたら見てこよっと。




追記

塗装屋さんが特別サービスで写真を撮って頂いてたのを思い出し探してみるとありました。





スピーカーは無いですね。





配線も来てないようです。


一応 確認してきました。





スピーカーカバーはあるけど 配線は来てないですね。





やっぱりスピーカー無しでした。

調べると16センチクラスで良いようです。手持ちなど無いので これも買う必要があります。




奥さんも乗ることがあるので ステレオ無しはやはり無理です。
 
どんなステレオにするか  よく検討してみます。 

Posted at 2011/10/10 17:18:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | M2 | 日記
2011年10月10日 イイね!

仮設置と徘徊

1028は通勤号でもあります。

僕の通勤ルートには どうしてもETCが必要です。

乗り始めてから土曜日までずっと 固定もせずにセンサー自体も転がしていました。

なるべくなら完全に隠したい。メーターフードの中とか。

でも心配性な部分もあるので ETCの作動中のランプが見えないと不安です。

どんな風に固定するか いまだに決めかねています。

転がして使い続けるのはもっと不安なので とりあえず仮設置してみました。





ここなら 見上げない限りは視界にすら入りません。

確認が必要ならすぐに見れます。外からもかなり見えにくいはずです。

でも すぐ近くに金属パーツがあるので 正常に作動するのかが逆に不安です。

信号のやり取りが上手く行かず ゲートを通過できないと他の人の迷惑になるので

通行量が極端に少ない午前1時半にテスト走行してきました。



ただ有料道路に入るだけでは つまらないので 

深夜ならではの写真を少し撮ってきました。

昼間なら 人や車が必ず行き来している通りですが こんな時間はさすがに。。。  笑





三宮の某ビルの前で三脚を立てて撮りました。
 
 

肝心のETCテストですが 無事にゲートを通過できました。
 
 
 
Posted at 2011/10/10 02:45:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | M2 | 日記
2011年10月09日 イイね!

戦慄と焦燥の果てに。

5月のある雨の日に、namikazu氏と共に岡山県某所へ行った時のこと。

『彼』は、住宅街によくある駐車場の風景の中に

ひっそりと、ただひっそりと本来の輝きと自らの発する存在感を忘れたかのように、

しかし見る者が見れば、それを世に送り出した者達のその気高き孤高の心意気と情熱を

感じ得ずにはいられない『彼』が居た。











僕は、『彼』を見た瞬間に『戦慄』を覚えた。







そしてすぐに、それは『焦燥』へと変化していた。



この稀有な存在の『彼』をこのまま朽ち果てさせてしまって良いのか。



本来はnamikazu氏の手中にある『彼』。

手伝いだけの傍観者である僕には『彼』に対して何の権限も無い。

しかし、僕の中で何かが芽生え始めた瞬間でもあった。



『何とかして復活させたい。』



その思いは、namikazu氏も同じ。

実際に具体的にnamikazu氏のところに話が来て、かなりの長期間 悩んだらしい。

理想は、namikazu氏も僕も二台体制だが実際問題としては無理。

そして、namikazu氏と僕に出来ることは、それほど多くは無い。

しかしあれこれと考えるよりも、今は『彼』に鼓動を取り戻すことが僕の使命だ。







幸いにも、ある部品を交換すれば何とかなりそうだと判明。

この時には、僕の中で芽生えた何かは かなり大きくなっていた。

いや違う。

その何かは、この時には既に『決意』に昇華していた。



僕自身の手で『彼』に鼓動を取り戻すだけでなく、

僕自身の『愛馬』として復活させたいと。






あれから4ヶ月と少し経ち、今は僕の『愛馬』に。






この写真は、神戸にやってきて少しした頃のものです。









後から聞いた話。

namikazu氏は、自身の手中に置くことを半ば諦めてすぐに僕を思い浮かべたらしい。

復活させられる術があり、自らのものに出来そうな人間は誰か・・・と。

そんな思いはおくびにも出さずに僕を引っ張り出すことに成功。

そして、彼の策略どおりに僕は『彼』にヤラレたわけだ。



人間関係に関しての言葉に『縁』というものがある。

僕は自動車を含めて『モノ』についても『縁』はあると思っている。

同じものを買っても すぐダメにしてしまう人と長く使い続ける人。

もちろん そこには様々な条件があるから一概に比較は出来ない。

でも 何かきっと『計り知れない何か』があると思う。





前のマツスピを乗り始めたときの距離は 12800キロちょい。

奇跡か何かなのか 『彼』も12800キロちょいだった。

何かの『縁』で僕のもとにやってきた『M2-1028』。

それを裏付けるように、『彼』についたナンバープレートの4桁のナンバーは

希望ナンバーでも無いのに僕の住所の番地そのものだった。

このナンバーに気が付いた瞬間に、

『彼』は僕のもとに来るべくして来たと思うのは、考えすぎだろうか。

僕と『彼』には『縁』があったからこその出会いだったと思いたい。




そして最後に、

namikazu氏と現地仲介者のN氏 前オーナーのN氏に感謝します。       ナントミンナ N氏・・・




この記事は、奇跡の個体、運命の出会い (^^について書いています。
 
Posted at 2011/10/09 18:47:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | M2 | 日記
2011年10月03日 イイね!

奥さん 初Rideの感想。





京都へランチを兼ねてプチドライブに行って来ました。

かっぱ天国という店です。なかなか美味しかったですね。



本当の目的は 奥さんに1028に乗ってもらうこと。

で 乗った後の奥さんの感想。

今 思い出すままに箇条書きしてみます。

  ・なんで ボロなるんか理解できん。

  ・なんで パワステが無いのがえぇのか判らん。

  ・なんで パワーウインドウちゃうねん。

  ・なんで お尻がキツキツのシートがえぇねん。         ボクニハチョウドナンダケド・・・

  ・なんで 音楽が聞かれへんねん。

  ・なんで 今どきエアバッグが無いねん。

  ・あんた マゾやろ。

  ・どう考えても 前のほうがえぇわ。




すべて答えるのに困りました。

だって 僕ってマニアやねんもん。     爆


Posted at 2011/10/03 18:54:27 | コメント(14) | トラックバック(0) | M2 | 日記

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター エンスト対策だけど関係無いかも。part.11 https://minkara.carview.co.jp/userid/169339/car/950402/7627512/note.aspx
何シテル?   01/02 18:51
ロードスターが世にデビューした時から ずっと乗りたくて乗りたくて レンタカー借りて旅行に行ったくらいです。30代後半で転職を機に念願のロードスター乗りになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2 345678
9 101112131415
161718 19202122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

Aピラーの位置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 01:50:13
萌える歴男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/24 23:26:59

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ひょんな縁から僕のもとに来ることになったM2-1028です。 保有期間スタートは 名義 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
通勤距離が片道16kmから片道55kmに大幅増加するのに伴い、通勤号として購入しました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
綺麗なブルーに一目惚れでした。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めてのロードスターでした。 中古で買い1年経つ前にオイル下がりを発症。 自分でバルブス ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation