• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬちゃんのブログ一覧

2016年12月01日 イイね!

New通勤号

ご無沙汰しておりますが ちゃんと生きております。

仕事や家のことが忙しく 皆さんのブログを拝見するばかりです。


先日 仕事帰りに旧通勤号のエンジンが突然ダメになりました。

奥さんに相談すると 乗り換えの許可が出ましたので

良い出物があるというバイク屋さんの勧めに乗っかりまして

無事に乗り換えとなりました。



旧通勤号 KSR-Ⅱ


ちっこいエンジンで良くがんばってくれました。

ありがとう。



新通勤号 GROM




急いで仕事から帰って 引き取ってきました。

平成28年1月登録で走行距離は1300キロほど。

メーカー保証もたっぷり残ってました。

これから よろしくな。



2stの軽い吹け上がりとは対照的な4stのフィーリング。

すぐに慣れるとは思いますけど あの加速感が無いのはちょっと寂しいかな。



明日か来週あたりから 通勤デビューです。

   
Posted at 2016/12/01 21:12:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | グロム GROM | 日記
2016年03月21日 イイね!

別角度。

普段 見慣れている角度ばかりだと同じ考え方や捉え方になりがちなので

たまに違う角度で見てみると その意味や価値を見直すきっかけになったり

新発見があったりするかもしれません。





いつも見るアングル。




あまりチャンスのないアングル。






先週の日曜日に夏タイヤに戻して 今日 時間があったので六甲山へ。

自転車や観光客の車が走っていて なかなか自分のペースでは走れません。

夏タイヤのハンドルのダイレクト感を懐かしみ 

しかし片方で その重さに閉口しながら

冬タイヤから夏タイヤへ感覚を戻すべく 行ったり来たり。

お友達のHIRO@NCさんとヨコヤマさんの走りを 後ろから見せて頂く

チャンスがあったのですが あのペースは私には到底無理で

すぐに見えなくなり 自分の下手さ加減を再確認しましたが

運転技術以外にも何か理由がありそうな気がしました。



いつもの駐車場に戻ったところで 私のロードスターの試乗をこちらからお願いして

自分以外のロードスター乗りの方の貴重な意見をお聞きすることができました。

悩みの種は M2-1028ならではの特性なのかもしれませんね。

今後の参考にさせて頂きます。ありがとうございました。

帰り間際に引き留めてしまって すみませんでした。





いつもとは違う視点。

そこから 何かが見つかるかもしれません。






お正月以来のアップとなりましたが ちゃんと生きてます。  (笑)

  
Posted at 2016/03/21 22:53:47 | コメント(5) | トラックバック(1) | M2 | 日記
2016年01月01日 イイね!

タイヤの置き場所

タイヤの置き場所我が家のスタッドレスタイヤ他の保管場所は
有りがちな家の裏の空きスペース。

組み立て式のパイプラックに保管袋や
ビニール袋に入れて保管しています。

裏から表に運ぶ時に 狭い通路を苦しい姿勢で
運ぶので 腰を痛めやすいです。

これが嫌で 奥さんの許可も下りたこともあって
やっと重い腰を上げて作業に取り掛かりました。

作業というほどのものでもないので
以下 写真でざざっと済ませます。  (笑)




まず どんなものにするか絵に書いてイメージづくりをして 寸法を計測。
ところが その工程が なかなか進みませんでした。
手っ取り早く全体を掴むために 模型を作ってみました。  (笑)





必要な材料を買い出し。ロードスターには乗らないので軽トラを借りました。





短く切り過ぎてしまいたくなかったので 何度も何度も設置場所の計測をしました。
また ガレージの床は 前面道路に向かって緩く下っています。
それを考慮して長さを慎重に決めてカットしました。





カットした各部材を白く塗って 壁の所定の場所に打ちつけ。
壁の内側にあるであろう柱に固定したいので ここは慎重に場所を検討。





単管も壁ギリギリの長さにしたいので 何度も何度も必要な長さを計測しカットして
木材に単管を固定するクランプを介して 吟味した場所に設置。





いよいよタイヤを上げるのですが ここで重大な事実が発覚しました。
ホイール&タイヤのセットが重たいと ここに上げること自体が大変なこと です。
幸いなことに 重いものは無かったので助かりました。
今後もこの部分については 忘れないようにしないと。





とりあえず3セットを上げました。
内訳は 奥さん号の夏タイヤ ロードスターの冬タイヤ・15インチ夏タイヤです。
まだ家の裏に もう1セットあってここに上がりそうなのですが保留してます。





道路から見たところ。
うまい具合に隠れています。これも計算通り。





とりあえず 風雨や太陽光線に晒されることが無くなり一安心です。

次は タイヤが絶対に落ちてこないような対策を考えます。
今でも よほど揺れない限り大丈夫だと思いますが 保険の意味ですね。

それから 乱雑なスチールラック周辺のものを片づけたいのと
ハードトップの保管方法の検討に
奥さんの趣味の園芸関係のグッズをスマートに収納したいです。

狭いガレージなんですが 手を入れだすとキリが無くなりそうです。
また 楽しみが増えました。

自分史上 最大の工作となりましたが
慎重な計測と計画で予想以上り出来栄えとなり 大満足しています。


Posted at 2016/01/01 21:17:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 我が家について | 日記
2016年01月01日 イイね!

謹賀新年

謹賀新年明けまして おめでとうございます。

今年もブログはあまりアップしないと思いますが
ちゃんとロードスターは乗り続けております。

1028の走行距離も 先日ついに70000kmをオーバー。
通勤に使っていますので仕方ないとは言え。。。




この連休はロードスターをいじらず
少しばかりガレージの工作をしております。
何とか明日中には写真アップしたいところです。

最後になりましたが 
今年もよろしくお願いします。

 
Posted at 2016/01/01 03:08:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月21日 イイね!

おっちゃん達と遊ぶ。 in湖西周辺

おっちゃん達と遊ぶ。 in湖西周辺10か月ぶりとなる「おっちゃんツーリング」。

いつものメンバーが顔を揃えるのは 去年の忘年会以来となった。

集まる間隔は広くなったけど 仕事や家族を優先するのは当然。

それらの上に成立するのが趣味だしね。








涼しい午前中に訪れたメタセコイアの並木道。

いつぞや訪れた時は雨だったので リベンジなり。

路肩に並べて さっさと撮影して撤収。

絵になる車だと感心しきり。







車好きなマスターのいるカフェで早めのランチ。

良い天気だからと薦めてくれた屋外のテーブルで過ごす。









連休だから人ごみを覚悟していたが 実は穴場だった某古刹。

写真好きなメンバーには とても良い被写体となったようでホッとした。












凝り固まった心をほぐし 日頃の様々なストレスから解放してくれたのは 

簾の隙間から差し込む光と心地よい風だけでは無いはず。











走行距離 420km
ガソリン   30.5L
平均燃費 13.7km/L








僕が今回の幹事役だったけど ちゃんと務まったかな?


次はたぶん忘年会。

幹事さん 頼むよ。  (笑)



Posted at 2015/09/21 12:58:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | おっちゃんツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター エンスト対策だけど関係無いかも。part.11 https://minkara.carview.co.jp/userid/169339/car/950402/7627512/note.aspx
何シテル?   01/02 18:51
ロードスターが世にデビューした時から ずっと乗りたくて乗りたくて レンタカー借りて旅行に行ったくらいです。30代後半で転職を機に念願のロードスター乗りになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Aピラーの位置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 01:50:13
萌える歴男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/24 23:26:59

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ひょんな縁から僕のもとに来ることになったM2-1028です。 保有期間スタートは 名義 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
通勤距離が片道16kmから片道55kmに大幅増加するのに伴い、通勤号として購入しました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
綺麗なブルーに一目惚れでした。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めてのロードスターでした。 中古で買い1年経つ前にオイル下がりを発症。 自分でバルブス ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation