• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きぬちゃんのブログ一覧

2014年07月07日 イイね!

おっちゃんと遊ぶ。

おっちゃんと遊ぶ。今回は3名で おっちゃんツーリングを楽しんできました。

数えてみると 足かけ8年で10回目でした。

間には忘年会を挟んだりして

おっちゃんメンバーで8年か。。。 



早いなぁ。







今回は 岡山県は備前へ。

当初午後だった予定を 朝へと早めて臨んだ 軽~い山歩き。

01の彼はちゃんとしたシューズに履き替え シャツも代えて リュックも「それ」用。

もうやる気マンマン。スタートして すぐに駆け足で消えて行きました。

もう一人の彼は走るつもりは無かったらしく 終始 僕のペースに付き合ってくれました。

いきなり二人のキャラクターが現れて 僕には面白いところとなりました。  笑

で 写真です。

予想通りに二人の彼は 余裕から笑みを浮かべてるのに対して

運動なんて一切してない僕は 肩で息をしながら話をするのも大変な状態。

一人険しい表情をしている理由です。 

天気が良ければ 素晴らしい展望だったのに残念でした。









山歩きの後 食事の店へ移動する途中に寄った道の駅「くめなん」にて。

下見でその美味しさを発見していたので 二人にも薦めたところ高評価。

細かく刻み入れた柚子の皮が ミルク味のアイスに良いアクセントをつけてます。

美味しくって ここまで食べてから慌てて写真となりました。









山歩きでぺこぺこになってたので期待が膨らむ食事。

ウナギのかば焼きの豚肉版です。

ここも二人に高評価で一安心。

おなかも満足して 気持ちもほっこり。









2012年4月に来た時にはナンバー無しで展示されていた個体。

今年の5月に奥さんと来た時には無かったのに 今回はナンバーがついてここに。

そして 車内には キャブレター・リンク修理中 とメモ。

納車された後 整備で帰ってきたのかなぁ。

横では フェラーリを撮影しているおっちゃん。









飛び出したテールランプのフィニッシュ。

ハンマーで叩いて締めたり緩めたりするためのスピンナー。

これからの市販車では採用されることの無いデザイン。

そういう意味では NAロードスターのリトラ・ライトも同じですね。

後ろでは コスモスポーツを撮影しているおっちゃん。

僕たち以外に見学者はいなかったので 存分に楽しめました。






そして このあと少し寄り道をして中国道のサービスエリアで解散となりました。

参加できなかったメンバーも含めて また遊びましょう。






総走行距離 384.4km
ガソリン    26.8L
平均燃費 14.3km




某氏へ。
お土産 美味しかったとよろしくお伝えください。


Posted at 2014/07/07 14:35:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | おっちゃんツーリング | 日記
2014年07月03日 イイね!

ギリギリ・・・

ギリギリ・・・先日 やっと買いました。

ミッション・デフオイル用です。

使用頻度は かなり低いんですけど

なんとなく以前から欲しくて。

こうして 僕専用と化した倉庫は

スペースが無くなっていくのです。  笑




僕のロードスターの駐車場は 普段通りだと助手席ドアを開けられません。

今日の予報が雨だったので 昨夜のうちにロードスターの向きを変えておきました。

前の日曜日に 助手席の窓を上下させた時に異音発生。。。

特に上げるときに ギリギリギリギリって ワイヤーの嫌な音が出始めました。



まずは ガラスの取り外し。





全塗装をお願いした時に ガラスのガイドローラー(?)が割れて無くなってると

教えて頂いてたのですが 作業を考えると面倒なので 放置してました。 Nabeさん すみません  

奥さんから窓の操作が重たくてタマランと苦情が出てたんですが。。。




ガラスを外した状態で上下させても 同じ異音が出てましたので

レギュレータ外し 決定。





摘出したレギュレータを確認しても 見た目では特に異常なし。

掃除してグリスアップすると 異音は小さくなったけどイマイチ。

あ~ぁ ワイヤーの巻き取り部分をバラすしかないのか。気が重い。。。

NBターボさんが できるなら避けた方が良いよって教えてくれてたなぁ。

仕方ないのでバラす前にネットで情報収集。

でも出てくるのは パワーウインドウばかり。

手巻き式でワイヤーの組み直しとか交換をした人は見つからず。

諦めて再開。

かなり苦労して巻き直して単体テストすると いけそうな感じなので組み付け決定。




ガラスの欠損しているパーツはこちら。





ご指摘頂いてたので ずいぶん前に調達済みです。

STAGEさんとこのオリジナルパーツです。




ガラスも組み込んでテスト。

初めのうちは えぇ感じ。

おぉっ いけるか?

しかし 何度か上下させていると ギリギリギリギリ。。。

アカン。。。

もうガッカリですわ。

巻きなおしだけで2時間以上掛かったのに。。。







いよいよ意を決して。






実は 1028が我が家に来た時に左右両方を購入済みでした。

貴重になるかもしれない新品なので 何とか使わないようにと思ってたんですが

故障しちゃったら そうも言ってられません。  笑



続けて2回目の脱着は あっという間でした。

めっちゃ軽くなった とは言えませんけど まぁ奥さんにもOKもらえるでしょう。

何とか懸案事項がひとつ減りました。



大切なストックを使ったので また補充しとかないと。

ついでに 他にもあれこれ注文しときたいなぁ。

ハプニングにあたふたするのも嫌だし。

奥さんには怒られますけどね。


Posted at 2014/07/03 19:41:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | M2 | 日記
2014年06月19日 イイね!

3か月で3400キロ弱。

3か月で3400キロ弱。ロードスターのオイル交換は3月中旬に

愛媛県松山市の村上モータースさんとこで

お願いして以来です。

あれから 3400キロ弱走りましたので

交換時期となりました。



使ってるのはカストロールの安い奴。

早い間隔で交換するからOKです。





それから 先月のオアシスミーティングの時に ナカマエさんに発注しておいたブツが

少し前に届いていたので やっと取り付けました。







助手席用エスケレート用サイドプロテクトカバーです。

先日 奥さんにコレを注文した話をしたときのやりとり。



奥 「私のために買ってくれたん?」

僕 「シートのその部分って 痛みやすいんよ」

奥 「私のためやなくて ロードスターのためかいなっ!! (怒)」

僕 「 ・・・・・・ 」  (汗)



正直すぎるのも考え物です。    (笑)




さて 今日は奥さんの何度目かの誕生日。

何もしないのはさすがにマズイので ちょっと考えなきゃ。

と言っても あと90分くらいで迎えに行かなアカン。。。   


  
Posted at 2014/06/19 16:34:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | M2 | 日記
2014年06月05日 イイね!

やっと買えたもの ふたつ。




やっと買えたもの その1は キーシリンダー用潤滑スプレーです。

僕の1028のトランクは NB純正のキーレスセット流用で

ロックを開けられるようにしていますが 最近 調子が悪くて。。。

標準の車内からのオープナーはちゃんと動きますが 鍵での開閉も渋かったんです。

   ここで注意点があります。鍵穴にCRCなどの潤滑スプレーは厳禁なんだそうで

   まったくの逆効果だそうです。自動車のカギの専門家さんから聞きました。

キーシリンダー用の潤滑スプレーをホームセンターなどに行くたびにチェックするも

なかなか見つからなくて困ってました。

で やっとコーナンプロで見つけたのがコレでした。

このサイズで800円以上するのは 数が出ないからでしょうね。仕方ないです。

実は これには15ミリ程度のノズルしか付いてないので 手持ちの適当なのを付けて使いました。

先の細いマイナスドライバーを少しだけ穴に差し込んで 隙間にノズルを入れてシューっ です。

白いパウダー状の潤滑材が吹き込まれてスムーズに動くようになりました。

吹き込みすぎるとパウダーが鍵穴からあふれて 粉まみれになるので注意が必要です。

キーレスのほうを点検してみましたが 単純に配線が抜けてただけでした。  汗








呉興業のスプレー シールコートです。

ナガヤスさんに教えてもらったもので 今日 使ってみました。

簡単に言うと透明の塗膜を作るスプレーかな?  (ナガヤスさん 合ってます?)

普通のクリアーよりも ぶ厚いような気がしました。

これを買った本来の目的は別なので それはまたそのうちに。



今日の使い道は これです。





原付2種の新品のナンバープレートの塗装保護のために塗ってみました。

プレートと同じサイズの樹脂板を追加して 重ね塗りしたプレートを取り付けました。

さらに ナンバープレート自体をマフラーから遠ざける方向に少しだけどオフセット。

なんせ2ストなので ほっとくと真っ黒になっちゃいますから。




プレートの主は こいつです。





これが やっと買えたもの その2でした。

うちの奥さんは小型バイクの免許を持ってますが たぶんもう操作など忘れていて乗れません。

実質 僕専用の通勤号2号なわけです。

車は乗ってナンボというのがポリシーですが 反面 オドメーターが増えるのが嫌だったり。

だから 通勤用の足がずっと欲しかったのです。節約にもなりますからね~。

稼ぎがショボイ僕にはすごい贅沢なので大切に かつ 節約できるようがんばります。

このちっこいのは カワサキのKSR-Ⅱ(79cc)です。





2輪の購入は ぐっと節約できるし ロードスターのオドメーター増加も抑えられる。

それはそれで確かに重要なことですが 本当の動機となった理由は別でした。

それは こちらの津波浸水想定です。

勤め先の会社は 兵庫県が2014年2月19日公表したデータをみると水没するエリア内。。。

ロードスターが水没するのは絶対に嫌やなぁ~と。

それに何より そんな時に車で避難しようとすると大渋滞は確実で逃げ遅れるかも?

2輪の方が助かる可能性が高そうだから というのが一番の理由なのでした。

それなら もっとデカイ方が良いような気もしますけど そこは・・・ね。  汗





勤め先の人たちの中には どこに避難しようかとか考えてる人はいない感じです。

身近な同僚たちとは 何度かは話しましたけど。。。

最近になって やっとその問題について上層部は検討を始めたようです。   オソイッチューネンッ

僕は自分の足で避難する時の下見もとっくに実施済みです。

関係のありそうなエリアの皆さんは 対策など考えていますか?

 
Posted at 2014/06/05 18:42:52 | コメント(8) | トラックバック(0) | M2 | 日記
2014年05月28日 イイね!

情熱




この車のニュースを覚えてらっしゃる方も多いと思いますが

知らなかったのですが 修復されてたんですね。

どう見ても廃車だろうと思ってたので 大変驚きました。





この車の修復を担当されたディーラーの社長さんのブログに 

胸が熱くなりましたので ご紹介します。

書き出すと長くなるのは確実なので リンク先の社長さんのブログをどうぞ。

インプレッサよ!よく頑張った。

インプレッサは待っていた!

インプレッサは蘇った。



実は 以前インプレッサの購入を真剣に考えていた時期がありました。

大人が4人乗れて 運転が楽しそうな車ということで。

結局は 夢だったロードスターに走ったんですけどね。  笑

そんな僕なので この社長さんのブログにグッときたのでした。

こんなに熱い社長さんのいるディーラーに勤めたかったです。

 
Posted at 2014/05/28 11:10:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ふっと思ったこと | 日記

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター エンスト対策だけど関係無いかも。part.11 https://minkara.carview.co.jp/userid/169339/car/950402/7627512/note.aspx
何シテル?   01/02 18:51
ロードスターが世にデビューした時から ずっと乗りたくて乗りたくて レンタカー借りて旅行に行ったくらいです。30代後半で転職を機に念願のロードスター乗りになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Aピラーの位置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/07 01:50:13
萌える歴男 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/24 23:26:59

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ひょんな縁から僕のもとに来ることになったM2-1028です。 保有期間スタートは 名義 ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
通勤距離が片道16kmから片道55kmに大幅増加するのに伴い、通勤号として購入しました。 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
綺麗なブルーに一目惚れでした。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めてのロードスターでした。 中古で買い1年経つ前にオイル下がりを発症。 自分でバルブス ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation