• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shou@XDのブログ一覧

2018年08月02日 イイね!

尾瀬 テント泊

尾瀬 テント泊1-2日で尾瀬に行ってきました!(初)
そう、夏がく~れば・・の尾瀬です。
水芭蕉もワタスゲもない夏な尾瀬です。

道の駅尾瀬かたしな
→ミスラルさん情報ありがとうございます♪
新築でおしゃれできれい!

お水をハイドレーションに頂戴しました♪
※帰りにココで頭から水かぶりました

尾瀬は初めてで全くわからなかったので一番パーキングが安いという理由で大清水!
500円/日
ただし、一ノ瀬休憩所まではただの砂利道のクソつまらない道。バンで送迎してくれますがおひとりさま700円/片道。
もちろん歩きます!

途中、山ご飯。ミートボールパスタ!
簡単でうまい!
パスタ2人前に水約400ccで沸騰したらパスタを入れて茹で汁がなくなるまで茹でます!
捨て汁無しの山パスタです。

尾瀬沼

おっちゃんヒュッテ!嘘です。
おっちゃんにめっちゃアルバイト勧められるっていう。
それからはおっちゃんヒュッテと命名
→沼尻休憩所
2015年に焼失して再建されたようです。
オープンして数日とのことです!
尾瀬沼山荘で昼ご飯したのにまた休憩。
長々と居座りたくなるロケーションと空気
今日2本目の🍺
登山なら飲まないですが

見晴のテン場に到着!早速幕営

そして山飯2食目
食べかけで見苦しい・・ステーキ肉のアヒージョ!
その他、マッシュルーム、オイルサーディンなども。持っていったウインナー缶、シーチキン缶、コンビーフ缶は次回に

アヒージョの残り汁問題は米に吸わせて卵とじリゾットに!チャーハンではありません、味はチャーハンでしたが

夕陽がキレイに燧山を染めています

翌日
朝靄の尾瀬ヶ原

普通行かないのかな?三条ノ滝
すごい流量で迫力満点!
涼しい尾瀬でもなお気温が低く寒いくらいでした!

初めての尾瀬でしたが一番印象に残ったのは
その歩行距離!!なんと35.8キロ!

尾瀬ヶ原と尾瀬沼を両方見たいな~っていうのを1泊2日では厳しかったです。
また、入り口を鳩待からにしなかったのが敗因ですね駐車場が2500円って高すぎます!

でも、次に行くときは鳩待から行くかな~(笑)
大清水からバスを往復乗ったとすれば二人で往復2800円もかかりますからね。

さらに、テント泊装備が重たいからです
→これ重要
Posted at 2018/08/02 23:09:32 | コメント(2) | トラックバック(0)
2018年07月30日 イイね!

早起きは三文の徳

早起きは三文の徳今日から4連休!

早起きして山に行こうとしたら起きた時間が登山開始時刻という。。目覚ましすらかけてなかったから寝坊とは言えない凡ミス

また筑波山に。
近くていいですね~

ガス出てて何も見えない

チラっと景色が一瞬見えただけ

はじめいいペースだったけどやっぱり3時間かかるんですね~休憩込みだと

帰り道、つくば温泉喜楽里別邸に立ち寄ります。
新しくオープンしたようで館内やお風呂きれい。平日にもかかわらず結構な人。

阿見アウトレットにも立ち寄り。
ワイシャツ買い込んでこよ

→買いました。なんて安さだトウキョウシャツ!
3900円→1900円(アウトレット価格)
から、さらに2枚目からは50%offとか!

1万円で9枚もワイシャツ買えたっていう。
1万円じゃ1枚くらいしか買えなかったのにすごい時代ですね。

帰り道、牛久大仏の真横を通りましたが・・デカイな



明後日は尾瀬テン泊。
Posted at 2018/07/30 13:29:31 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年07月23日 イイね!

7月13日 男体山 またまた登山🏔

7月13日 男体山 またまた登山🏔12日の登山から帰宅し急いで洗濯まわして次の日に備えます。次週に北アルプスのテン泊があるのでコソ連です。

ソロ登山 日光男体山!
昨日の登山から寝たのが24時、出発3時30分ってどんだけタフなんだ??

いろは手前の天気☁☀

神社でお参りして入山料500円を払いお守りもらって7時すぎスタート!

歩きにくい滑る森に入ります。



結構な岩場が続きます

休憩場所がない登山道が続きます



水場も「0」です



でっかい木々がいなくなりました。

真っ赤の土、岩場となります。



2486m登頂!まっすぐ上がる斜度キツメの登山道でした!頂上も水場「0」トイレ無しという。昨日の筑波山を教訓に事前リサーチしてましたので問題なし!

頂上からの眺望がキレイ!

中禅寺湖が一望できます!コレを見たかった!

帰りに御朱印もらいました。

登山したので奥宮だけ頂こうとしたら、、間違えて中宮も書いちゃった~って。
あるんですね凡ミス!笑


GPS使ってるからいろいろなデータがとれます。YAMAPすごーく使えて便利過ぎます!
機内モードON、Wi-FiOFF、GPS ONでかなり電池消耗を防げます!
登山地図もダウンロードできるので通信なしの山中でも安心です。
しかも、無料アプリ!
Posted at 2018/07/23 21:41:19 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年07月23日 イイね!

7月12日筑波山 また登山だけど!笑

7月12日筑波山 また登山だけど!笑7月12日は筑波山に登山!
筑波山神社から登り白雲橋、女体山を目指すコースです。

後半になると名所の岩たちが出迎えてくれるので疲れを忘れることができます!

ややガスっていましたが女体山山頂ではパッと晴れてシャッターチャンスが!

登山すると麓を何故か下界と呼ぶ登山あるある。

女体山山頂でいちまい

男体山山頂から1枚

実は11日夜の落雷によりケーブルカーやロープウェイが止まっていて頂上のごはん屋さんが全部クローズ!

こんな日に限ってちょっとした行動食以外に何も食料がないっていう。

ちゃんと調べて準備することが大事なんだなと改めて勉強になりました!



Posted at 2018/07/23 21:12:01 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年07月18日 イイね!

7月17-18日北アルプス前穂高岳 テント泊

7月17-18日北アルプス前穂高岳 テント泊上高地バスターミナル到着!

初めての上高地。河童橋を渡り登山道へと向かいます。

目指す山が・・見切れてる!笑
流れる水のきれいなこと!

登山道入り口

少し歩くと天然クーラーに到着
もうココから動きたくないほど涼しい風が出てきます。

岳沢小屋まではひたすら緩やかな山道。
岩場が多かった

テン場到着!大陸製のテントは1人しか見なかった!むしろ居ることに驚きです。

恒例のステーキを焼いたり

パスタ茹でたり

あっという間に一日が終わりました。
テン場の灯りって幻想的ですね

翌日は4時起床、5時半出発で前穂高岳に向かいます!初めての3000m級です!

朝は激寒でインナーダウン着たりしていましたが日が出て激暑に!帰り道は半袖1枚。
おかげで日焼け半端ない

サクッと登頂3090m!奥穂まで行けたら良いのですが・・

前穂高岳山頂から涸沢カールを臨みます。
涸沢カールを上から見るか下から見るか

9月に涸沢カール、紅葉🍁見に来ます!

登山始めて3ヶ月の初心者
鍋割山 日帰り
八ケ岳 阿弥陀岳&赤岳 テン泊
高尾山 日帰り
筑波山 日帰り×2
男体山 日帰り
前穂高岳 テン泊

いい山あったら教えてください🎵
Posted at 2018/07/18 23:56:59 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

shou(しょう)です。 よろしくお願いします。 ジャンル問わずタイヤさえついてれば好き。 車歴は古い順に・・ ハチロク2台 初マイカー GTとGTV KP...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アクティブボンネットキャンセラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/25 21:39:40
Vulcans CX-8専用 立体成型TPEマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/20 08:34:27
SAMURAI PRODUCE ラゲッジトレイ ラバータイプ 5P 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 23:35:05

愛車一覧

マツダ CX-8 マツダ CX-8
SJGフォレスターからの乗り換え マツダ車はロドNB8からのリターンです ノーマルが素 ...
その他 自転車 その他 自転車
4インチタイヤのファットバイク ホイールは26インチ、7速ギア付き 前後ディスクブレーキ ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
GTツインターボ 水冷インタークーラー すっごい遅いのにリッター5キロ そのくせ変速シ ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
FT ターボ シャコタンの初代ワゴンR この頃の軽って安かったなー 所有期間〜平成9 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation