
2014年1月11日(土)
この日は、3Qパーツを初めて取り付けをするユーザー『ZF1 MT KMさん』の《3Q体験勉強会開催》で魔界村にて『sparkmori師匠』『TOYOTA86N師匠』と合流。
『ZF1 MT KMさん』は、CR-Z ZF1 MTです。
どうも、普段からパワー不足を感じているとの事で今回3Qパーツ体験してみたいとの事。
いつもPowerModeで乗っていると聞いてびっくりw(゜o゜)w。(自分は、最近PowerMode使った事ありません(^_^;))
村長含め、全員でミーティングしてまず今の状態を確認しようとの事で、順次同乗して確認。
ノーマル状態では、なんかアシストが余りかからないのでパワー不足感じるのかも…?
もう3Qパーツなしの状態忘れてしまったのですが、ZF2はもう少しモーターアシストあったような気がします。
後、なんかエンジン音が少し大きくく感じました。
まず、《小坊主 SuperGDレアNut M6-KBZ》をバッテリのプラスとマイナスに取り付け。
「これで、走行しましょう♪」「え、これだけで…?」『sparkmori師匠』同乗でテスト走行へ
…
でも帰ってきたら変化有りで、びっくりの表情!!。全員ニヤニヤ(^^)。
次に、プラスM8ナットを《貫通ナットSPR-GD-KNTNut M8-KNT》に交換。私が同乗して発車!…発進すぐに「アッ!ウッ!オー」と変化感じたようでした(^O^)。
「ノーマルモードでメーターがずっとグ リーン状態は今まででは、ありえへん」とのこと。
…
次に、ME接続のボルトを《GD Superレアボルト》に交換し、『sparkmori師匠』同乗でテスト走行へ
途中で、《中豆》1ヶをMEケーブルに取り付け
ここまでで、既にかなりいい感じでノーマルモードでも全然OK!とのこと。
さらなる改善を目指して…(既に、ハマっちゃってます)
追加で、色々取り付けとテスト走行を繰り返し。
《SuperMorico昇竜ABR》ソレノイドに《昇竜M5ボルト(赤セパ)》《モリコブースター》《SuperMorico昇竜 E-rico》
最後に、《SuperQヒューズ 15A》を3ケ交換と、ツインのネジを《昇竜M5ボルト(赤セパ)》に交換
帰る時は、凄く満足され「全く別物になりました」との事で、次回の再会を約束してお別れ(゜▽゜)/
…また、近いうちに再開できる事を確信しています(^O^)
(^_-)-☆
後日、『ZF1 MT KMさん』から下記の様なメッセージを頂きました。
----
----
まさか1日であそこまでクルマが変化するとは思ってもみなかったです。
昨日も一昨日も嬉しくて遠回りしてクルマに乗っていました。
前はMINIのクーパーSに乗っていたのですが、MINIのスーパーチャージャーよりも加速が鋭くなってると思います。
モーターのアシストが気持ちよくて最高です。
かなり予算オーバーしてしまい、しばらくは新しいものは買えそうにないですが、その間は調律を覚えていきたいと思います。
『sparkmori師匠』のCRーZには足元にも及びませんが、楽しいクルマを目指していきたいと思いますので、これからも宜しくお願いします!!

Posted at 2014/01/15 07:54:32 | |
トラックバック(0) |
3Q自動車 | クルマ