2006年08月10日

シフトノブの革カバーの張り替えでした。
期待はずれでごめんなさい。
ほんとはTRDのが欲しいのですが、一万円もするので、張り替えるだけにしました。
失敗した時のために何か予備を買っておいてから始めようかとも思ったのですが、ハンズに行ったらいい革があったので、つい始めてしまいました。
材料選びに失敗と書いたのは、革が少し厚めだったことです。
うまく縫えるかとても心配でしたが、「なんとか見られる」くらいには縫うことができ、満足です。
まだ運転はしていませんが、手になじむといいなぁ。
Posted at 2006/08/10 20:53:59 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ
2006年08月10日
昨日のブログで書いたもの、意外にうまくできました( ̄∇ ̄)
思ったより時間がかかって、1時間もかかってしまいました。
市販品のように綺麗じゃないですが、自作なのでこんなもんでしょう。
出かけるときに取り着けたところを撮って、夜アップします。
あとは色が合うかどうか。というか、合わないのは確実…
Posted at 2006/08/10 06:39:31 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ
2006年08月09日
今回は、LEDとは関係ないものを作っています。
地味なのでハデにしようかと。
さて何でしょう?
さっき8割ほど終わり、明日起きたら仕上げです。
それくらい簡単なものなのに、フツーの人はあまり作らないモノです。
買っちゃったほうが早いし、デザインも好きなものにできますから…
まあ、明日の仕上げで失敗したら最初からやりなおしなのですが。
ちょっと材料選びに失敗し、うまくできる可能性は五分五分です。
Posted at 2006/08/09 21:34:45 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ
2006年06月09日
皆さんからアドバイスをいただき、グローブボックス内のヒューズを見てみました。
No.6: TAIL2 7.5A
が切れていて、
No.13: TAIL3 7.5A
が切れかかっていました。
買ってあった予備は5Aや10Aだったので、今日の帰りに買ってきます。
それはそうと、逆接防止には逆電圧40Vまで耐えられるショットキダイオードを入れていたのですが、これがきかなかったのですかね?
あるいは単にショートしたのか…
配線むき出しですから、たぶんショートなのでしょう。
Posted at 2006/06/09 05:25:29 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ
2006年06月07日
昨日の帰宅時にアイシスからマニュアルを取ってきました。
パラパラとめくってみたら… ヒューズの中に「車幅灯」がありません!
ということは、ポジションが点かないのはヒューズが切れたせいではないのでしょうか…
これはかなりヤバいかも…
Posted at 2006/06/07 07:03:17 | |
トラックバック(0) |
DIY | クルマ