• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@秋風のブログ一覧

2013年07月21日 イイね!

プレオじゃなくてプレオバンでした_(:3」 ∠)_

軽ボンネットバン。について調べちゃいましたの巻。

ふと、うちのプレオくんは、スバル プレオなのか、スバル プレオバンなのか…そもそもバンって何?と思って調べちゃいました><!

うちのはプレオバン、みたい(;´▽`|||A

まぁ、プレオバンをいじってるよりプレオをいじってる人の方が多いので〜プレオでいいかな?
けどもしかして、プレオバンじゃないプレオって…。アシストグリップとか標準装備かな?(;´▽`|||A

こういうやつ…。

うちのついてないですけど…www貨物車だから乗れれば良いんですハイwwwアシストグリップ無いと年配者乗せづらい><

あーエアコンフィルターもつけたいよ〜_(:3」 ∠)_ワガママだなぁ><


以下、プレオバンが属する分類についてWikipediaで勉強した記録です…(;´▽`|||A
お暇がありましたら気楽に読んでやってください。



(出典・引用:Wikipedia 軽ボンネットバンの項目)
貨物自動車>ライトバン>(ハッチバックスタイルのライトバン)軽ボンネットバン>

(引用)
軽ボンネットバン 概要
前席2人掛け、後席2人掛けの4人乗りであるが、乗用車(いわゆるセダンタイプ)と違い、法定の荷室面積確保の必要から、リアシートは可倒式で狭くなっているうえヘッドレストを備えておらず、小学生以下の子ども以外は実用に耐えない。したがって、実質上は2人乗りである。また、ナンバープレートの車種を表す分類番号は、架装などで頭が「8」となった車両を除けば、軽トラックや軽ワンボックスと同じく、頭が「4」となる番号[1]が付けられている。
-------------------------
まぁ、後ろにオトナ乗せますけどね><狭いし硬いしヘッドレストは無い…。うちのプレオくん、これだわ…。
-------------------------
(引用)
1980年代までの軽貨物車は物品税が非課税(その後、軽ボンネットバンのみ5.5%に課税される)であったことから、節税目的のセカンドカーとして隆盛を極めた(当時の軽乗用車の物品税は15.5%)。また、軽自動車は貨物車であっても、当時の乗用車と同じ2年車検で、自動車保険も低廉であったため(小型貨物車、普通貨物車の貨物車は1年車検。ただし1983年に乗用車・軽乗用車の初回車検が3年に延長されたのに対して軽貨物車は2年のまま延長されなかった)、デメリットも小さかった。
-------------------------
そうだなぁ。貨物車だから安いって言ってた気が…。物品税で5.5%と15.5%の差が有るのね〜。。

-------------------------
(引用)
「節税車」軽ボンネットバンの大人気ぶりは税務当局の注意を引き、1981年10月からは4人乗り軽ライトバンにも5.5%の物品税が課税されるようになったが、それでも乗用軽の物品税課税率15.5%に比べればはるかに格安で、人気を大きく削ぐことはなかった。しかも、完全2人乗り仕様であれば5.5%課税の対象とならなかったため[5]、メーカー側も廉価版として後部座席を省いた2座モデルの軽ボンネットバンを投入するしたたかさを見せた(三菱にいたっては運転者のみの単座モデルをも発売したほどであった)。
-------------------------
すごいな(;´▽`|||A

-------------------------
(引用)
現行車種は過剰装備こそ持たないが、安全性や居住性は軽自動車としての基準を満たしており、なおかつエアコンやパワーステアリング、AMラジオなど、「乗用車」に求められる最低限の装備は標準で備えている[10]。また正式なバンとしても最大200kgの貨物を積載する能力があり、原動機付自転車などに比して(機動性を除いた)実用性に勝るミニマム・トランスポーターとして定着している。
-------------------------
そうなんです、前の2人分は普通の車と変わらないし、エアコンやパワーステアリング、AMラジオなど、ついていたし。ラジオ聞ければ十分♪積載量200kg…!後ろに書いてあるのを見たばかり(;´▽`|||A
普通はどのくらいなのだ〜??

-------------------------
(引用)
1989年 - 物品税が廃止され、消費税が導入された。これによりボンネットバンの割安感が少なくなり、ブームは終焉を迎えたとされている。
-------------------------
あ、物品税って消費税の前の税かぁぁぁ><分からないわ…。

-------------------------
(引用)
64PSを発生する過激な「軽バン」まで現れた。この種のモデルの外観はもはやバンと言うよりはチューニングカーの如き体裁になり、バケットシートやスポーツタイプのステアリングまで備わる始末であった。但し、この手の車両はモアパワー実現=緩い排ガス規制基準の適用を狙いあえて軽ボンバン扱いとした面がある。
-------------------------
どんなんだったんでしょ。気になります。

(出典・引用:Wikipedia 軽ボンネットバンの項目)
Posted at 2013/07/21 12:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「Yahoo IDでしかログイン出来なくなる春以降、Yahoo ID連携していなかった方の今までの投稿は維持されるが更新はされなくなるのか、データ・存在が消されてしまうのか心配です。せめてデータ保持、また、連絡先メアドなどから後でYahoo連携出来るようにするなどの措置が欲しいです」
何シテル?   01/15 01:47
@秋風と書いて(あきかぜ)です。 TOYOTAアクア がメインのE-styleに所属。(一応) 旦那が黄色×黒のアクアに乗ってます*\(^o^)/* 2人で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123 456
789 10111213
1415 16 171819 20
21 22 232425 26 27
28293031   

リンク・クリップ

プリウス放火されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 13:08:26
ヘルメットスピーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/16 23:44:13
アクア長野オフ チロルの森 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/19 17:26:46

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
スバル プレオバン、後期型に乗っています。 オプションを最大限に削った、 マニュアルの ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
みんカラname『SHOCKER』の車です。 こちら関係のオフには何度か 同行させてい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation