自分の車はスバルのプレオ、貨物車です。
後部座席が、ガチャっとするだけで(笑)
簡単に平らにできて、荷物とか載せやすいです♪
自分の車を選ぶ基準は、
運転席が高くて、ガラスが大きくて、
内輪差が小さいとか…
視野の広さとか、道間違えた時などにUターンしやすいとか(笑)
後は、ペダルがしっかりと踏み込めるもの。
見た目は、あんまり重視しませんが、出来れば丸みがあるフォルム。
無難な色(笑)が良いかなぁ。
で、結果この車。
親と共用、という事で買ったので、親の好みがすごく反映されていますが。
運転しやすいから大賛成なのです♪
今は自分一人で使ってます♪
メンテナンスは手抜き過ぎて、ホイールキャップにコケが生えているとw言われ、

彼が付け替えてくれたのがこちら。ずいぶんきれいになって…新車みたいだ、これからは大切にしよう(ちょっとは/笑)
で親のこだわりでマニュアル車です。うちは両親ともにマニュアル派だったので、兄弟全員マニュアルで免許とってます。私の世代だと珍しい。
で、これもマニュアル。今はマニュアルが本当に少なくて><しかも私みたいなのが運転しているとは思われないかも…。
さ…坂道発進が…!
うちの辺りは坂が多く、坂道発進が結構有るんですが、本当に苦手だったので、いつも冷や汗ダラダラだったのに、後ろにピタッとつかれると…!!!
泣きそうになりながら運転してました(笑)
軽いのぼりでも、後ろに下がったりするのに!マニュアルなのに!と心の中で叫んでました(笑)
そこでつけたのはこちら(笑)

初心者じゃないんですけどね!
坂道発進は苦手の苦手の苦手なマニュアル車ドライバーなら、つけても良いです…よね;
おかげで坂道発進時に後ろにピタッとつかれる事がほぼ無くなりました!
そうこうしているうちに、坂道発進も手慣れてきました!だけど、また後ろにピタッとつかれると坂道発進苦手に戻りそうなので、お恥ずかしながら、まだ初心者マークはつけておきます(;´▽`|||A
マニュアル車ならでは?エンストも多発していたのですが(笑)いやまだ多発してますが(笑)
だんだんと車と仲良くなってきて
ギアの入れ方やエアコンつけるタイミングなど、だんだんと掴めてきましたよ。
のぼり坂や、冬場のエンジンスタートから数分や、そういう時にはエアコン系を切らないと、
苦しそうな音を立てます(;´▽`|||A
キリキリいったり、1Mごとにエンストとか…(笑)ギアは一つ下げないといけませんね(つまりファーストやセカンドの時は難しい)。
のぼり坂になったらエアコン切って、過ぎたらまたつけて…とガチャガチャ賑やかにいじってます。
けどおかげでエンスト減った&エンストからの復帰も早くなりました!
次買う時はマニュアルにするかオートマにするか…。
今はマニュアルにすると値段が高くなると父に言われ、むむむ。
オートマ楽そうですが…。エンストしない分、間違えて踏んだり、踏み込み過ぎが怖いっす(すごーくやりそう)。
買い替えるその時に決めます。
車が壊れる寸前まで乗りますがね^ ^。
-------------------------
比較的急に買うことになったので、出来るだけ安く…と、
貨物車にして、いろいろオプション減らして…標準装備以下、足元のマットも、使い古しがごちゃごちゃ載ってるw。シガーソケットもないし、スピーカーもちっちゃくラジオの横に五センチ角のがあるだけ。キチンとしたのをつけるところはふさがっていて…。まぁラジオが聴けるだけマシ。姉いわく、手回しで窓開けなくて良いだけマシ。いやはやしかし、改めてみるとシンプル過ぎるとは思います(笑)。前まで気にしてなかったけど、『何かがつけられるはずなのに塞がれているところ』がすごく多くて;シガーソケットは欲しいかもです^ ^。あと…エアコンにフィルターがついてないのはアレかな、けど高いんだよなぁ…。まぁあまりお金かけたくないので;数千円レベルで;あ、ナンバープレートもへこんだままだし;まぁ、『運転出来れば良い』がメインですが、たまーに、少し快適にしても良いかなと思ったり思わなかったりです!
Posted at 2013/01/15 11:34:37 | |
トラックバック(0)