• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@秋風のブログ一覧

2013年07月21日 イイね!

プレオじゃなくてプレオバンでした_(:3」 ∠)_

軽ボンネットバン。について調べちゃいましたの巻。

ふと、うちのプレオくんは、スバル プレオなのか、スバル プレオバンなのか…そもそもバンって何?と思って調べちゃいました><!

うちのはプレオバン、みたい(;´▽`|||A

まぁ、プレオバンをいじってるよりプレオをいじってる人の方が多いので〜プレオでいいかな?
けどもしかして、プレオバンじゃないプレオって…。アシストグリップとか標準装備かな?(;´▽`|||A

こういうやつ…。

うちのついてないですけど…www貨物車だから乗れれば良いんですハイwwwアシストグリップ無いと年配者乗せづらい><

あーエアコンフィルターもつけたいよ〜_(:3」 ∠)_ワガママだなぁ><


以下、プレオバンが属する分類についてWikipediaで勉強した記録です…(;´▽`|||A
お暇がありましたら気楽に読んでやってください。



(出典・引用:Wikipedia 軽ボンネットバンの項目)
貨物自動車>ライトバン>(ハッチバックスタイルのライトバン)軽ボンネットバン>

(引用)
軽ボンネットバン 概要
前席2人掛け、後席2人掛けの4人乗りであるが、乗用車(いわゆるセダンタイプ)と違い、法定の荷室面積確保の必要から、リアシートは可倒式で狭くなっているうえヘッドレストを備えておらず、小学生以下の子ども以外は実用に耐えない。したがって、実質上は2人乗りである。また、ナンバープレートの車種を表す分類番号は、架装などで頭が「8」となった車両を除けば、軽トラックや軽ワンボックスと同じく、頭が「4」となる番号[1]が付けられている。
-------------------------
まぁ、後ろにオトナ乗せますけどね><狭いし硬いしヘッドレストは無い…。うちのプレオくん、これだわ…。
-------------------------
(引用)
1980年代までの軽貨物車は物品税が非課税(その後、軽ボンネットバンのみ5.5%に課税される)であったことから、節税目的のセカンドカーとして隆盛を極めた(当時の軽乗用車の物品税は15.5%)。また、軽自動車は貨物車であっても、当時の乗用車と同じ2年車検で、自動車保険も低廉であったため(小型貨物車、普通貨物車の貨物車は1年車検。ただし1983年に乗用車・軽乗用車の初回車検が3年に延長されたのに対して軽貨物車は2年のまま延長されなかった)、デメリットも小さかった。
-------------------------
そうだなぁ。貨物車だから安いって言ってた気が…。物品税で5.5%と15.5%の差が有るのね〜。。

-------------------------
(引用)
「節税車」軽ボンネットバンの大人気ぶりは税務当局の注意を引き、1981年10月からは4人乗り軽ライトバンにも5.5%の物品税が課税されるようになったが、それでも乗用軽の物品税課税率15.5%に比べればはるかに格安で、人気を大きく削ぐことはなかった。しかも、完全2人乗り仕様であれば5.5%課税の対象とならなかったため[5]、メーカー側も廉価版として後部座席を省いた2座モデルの軽ボンネットバンを投入するしたたかさを見せた(三菱にいたっては運転者のみの単座モデルをも発売したほどであった)。
-------------------------
すごいな(;´▽`|||A

-------------------------
(引用)
現行車種は過剰装備こそ持たないが、安全性や居住性は軽自動車としての基準を満たしており、なおかつエアコンやパワーステアリング、AMラジオなど、「乗用車」に求められる最低限の装備は標準で備えている[10]。また正式なバンとしても最大200kgの貨物を積載する能力があり、原動機付自転車などに比して(機動性を除いた)実用性に勝るミニマム・トランスポーターとして定着している。
-------------------------
そうなんです、前の2人分は普通の車と変わらないし、エアコンやパワーステアリング、AMラジオなど、ついていたし。ラジオ聞ければ十分♪積載量200kg…!後ろに書いてあるのを見たばかり(;´▽`|||A
普通はどのくらいなのだ〜??

-------------------------
(引用)
1989年 - 物品税が廃止され、消費税が導入された。これによりボンネットバンの割安感が少なくなり、ブームは終焉を迎えたとされている。
-------------------------
あ、物品税って消費税の前の税かぁぁぁ><分からないわ…。

-------------------------
(引用)
64PSを発生する過激な「軽バン」まで現れた。この種のモデルの外観はもはやバンと言うよりはチューニングカーの如き体裁になり、バケットシートやスポーツタイプのステアリングまで備わる始末であった。但し、この手の車両はモアパワー実現=緩い排ガス規制基準の適用を狙いあえて軽ボンバン扱いとした面がある。
-------------------------
どんなんだったんでしょ。気になります。

(出典・引用:Wikipedia 軽ボンネットバンの項目)
Posted at 2013/07/21 12:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年07月20日 イイね!

中尊寺蛙、東北応援ステッカー貼り

中尊寺蛙、東北応援ステッカー貼りやっとステッカー貼れました〜!

見てください〜コレがかわいい交通安全守りのカエルさんステッカーです(*≧∀≦*)!

かわいいー!!


丸みのあるエコ系ステッカーの上にさりげなく混ざってみました…。

東北応援ステッカー、プレオのロゴのしたに〜。やっぱり落ち着きました!

ロゴきたないなぁ…(;´▽`|||A

こんな感じ!右寄りに固まりましたねー。




前に書きましたが、後ろのナンバープレートがベコっと大きく凹んだままだったんですが、今回ついでに彼氏さんが平らにしてくれました><ボディは直せないですがぁぁ><

あと、鼻血みたいになってた、取っ手から下に伸びていた汚れも、ステッカー貼りついでにキレイにしてくれました〜!ありがたい!

あまりにもキレイになったので、意を決して!初心者マークを!はずしました!!!


キレイになった!!
Posted at 2013/07/20 21:06:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2013年07月20日 イイね!

旅)旭市 山中のあられ/写真&レポ)砂の彫刻美術展♪

旅)旭市 山中のあられ/写真&レポ)砂の彫刻美術展♪3.11の津波で工場が全壊した千葉県旭市萩園の山中食品。地元では「山中のあられ」の呼び名で知られる米菓製造の老舗だとか!。今年の春に工場が再開したみたいです♪工場に寄ってお土産を♪雷鳥、美味いんだな〜♪

人気商品は、揚げおかき「しぐれ揚げ」や、ねじりおかき「雷鳥」(ほんのりガーリック味♪)だそうな!首都圏のスーパーやコンビニで買えたらしい。私も何度か買った事がある。

千葉県内で大きな津波の被害が出た地だが…。パッと見は分からないかも知れない…。建ち並ぶしっかりした一軒家は、震災前からあった風だが大きな被害はなく見える…。

一階の汚れた窓ガラスがそのままのところがあったり、人が住まなくなってしまった建物は、震災の傷跡が残る。

山中食品の工場敷地内には、3.11を忘れず未来への力にするという旨の石碑がありました。

山中のあられ、美味しいので、是非〜食べてみて下さい♪まぁ、スーパーやコンビニにも売ってます(笑)今は近くの店にしか無いかもですが〜。せっかくなら工場横の直売所で買うのも良しですよ♪

彫刻展と工場、車で8分くらいです♪

さてそのまま「あさひ砂の彫刻美術展」のレポに入りますよ〜♪
初めて行きました!おぉ、何やら海岸に砂像が並んでおります……。


海岸のすぐ近く。サーフィンしてる人が居たり♪海に入っている大人や子供も居ました!まだちょっと肌寒そう…。

下に降りました!


あ、ドンキーコング!(笑)良い顔してます!


わわわ、かわいい!

この幼稚園のシリーズ、4体くらいあり、皆周りに園児が絵を描いたみたい♪かわいー!

ちょっと雨風で崩れたりしている所も…。バケツ片手に手直しに来ている方も結構居ましたよ〜。大変だぁ><

ステージがあり、今日は夜に千葉県のRADIOでお馴染み、きゃんひとみが来たりして、歌やらトークやらジャズダンスやら太鼓やら?!
最後は花火まで上がって賑やかに騒ぎますよ〜♪

屋台も出ており、屋台で食事を買うと、醤油がもらえるとの事…。(笑)さすが千葉。?!(笑)

いただきました…美味しそう…。香取という醤油だそうです。

砂像作品の並ぶ先には子供達の砂遊びゾーンも有りましたよ!芸術的な砂遊びができそう〜(笑)なんかプロがサポートしてくれそうですよね(笑)想像ですが。

まぁ写真は撮らなかったですが、もっと手のこんだ作品が有りますよー。台湾から王松冠さんて方も作りに来ています。王松冠さんの作品。うむ。クチバシがすごく描写が良いので是非ナマで見てみてください(`・ω・´)!今日明日はイベントが有りますが、今日から月末までライトアップもされるみたいです♪お子さんと海水浴がてら見にくるのも良いかも?ですよー(^o^)/あ、砂に埋れても良い靴で行ってくださいね!(笑)普通の靴で砂まみれになった人より。
Posted at 2013/07/20 18:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年07月17日 イイね!

写真)トヨタ岩手工場のフェスで見た車♪

写真)トヨタ岩手工場のフェスで見た車♪かっこいい車を見つけました(*´∀`*)!!
これ!

イカしてるぅ〜!www

顔もタイヤもウネウネしてる〜!

おしりも良い感じ♪ライトが〜ウネウネしててイイ!
全体としては丸みがある感じなのに、力強くシャープな印象〜!

目つきも細長い目でシュッとしてて良い♪
シートが独特ですね。軽量化のためなんでしょうが、薄い!未来的!かっこいい!←



あ、ドラミちゃんがいましたwドラミちゃんアクア。


あ、ピンクの86の、実物らしきものが!このツヤは、カーラッピングじゃなく本物だね〜と言っていましたが、いかがでせぅ?!



他にも、色々面白い車がありました♪
Posted at 2013/07/17 14:20:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2013年07月17日 イイね!

日本は広いナ)岩手感想。福島の感想を添えて。

東北は、福島県に一度行っただけなのですが〜。東北 六魂祭のひとつ〜…では無いですが、相馬野馬追(そうまのまおい)を見に!現地の人は、馬を自分たちで育ててたり、甲冑を家で買ったりして代々身に付けたりするのだとか…。すごい、世界が違う…。遠い親戚が出馬?したりしたので(育てた馬だったり、馬に甲冑着て乗ったり)、スタッフサイドから見れました♪
今年もやるんですねー。いつも暑い時期らしく、甲冑着て馬に乗る人がバタバタ熱中症で倒れるらしい(笑)本当お疲れ様です。私は甲冑着てもいないけど、熱中症でダウンした記憶が…(;´▽`|||A

1〜2年前に行ったんですが、震災で馬がたりず、レンタルも多かったと聞きました〜。
震災から、小さい子はずいぶん居なくなってしまったが、大人はだいたい残っているとか。小さい子も居ましたけどね〜。
外遊びは基本ダメで、土曜日に体育館借りて皆で遊ぶくらいしか思いっきりからだ動かして遊べないとか言ってました。夏休みだからもあったのかな?

野馬追の前日の地元の祭りも。子どもも居て賑やかでしたが〜。

野馬追では、馬に乗り戦っている世界に行ったみたいな気分をリアルに体験できました!

-------------------------
今回岩手に行き思ったのが、景色の向こうにいつも山が見える、という事。(いつも高い山が無い地に住んでいるので…)
山の中腹から出る煙みたいなものがずっと気になっていました。雲の出来始めですか???

田んぼも緑に元気に育っているところでした。田の作り方も自分の地元とは違うなぁ…。なんというか…。まぁ小さくて四角い方が管理しやすいから、そういうのがうちの方は多いし、道も小まめにある感じなんですが…。

岩手の田は、もっとこう…ワイルドで(語彙力足りなくてすみません;)広く続く草原みたいに見えました。素敵です。
なんでかこう、イギリスの田園風景みたいで良いなぁと思ったりしました。

-------------------------

福島も岩手も、なんだか外国みたいで…。


日本も、広く楽しみがいがある地だなぁ、と、改めて感じました。

日本語下手でごめんなさい☆
Posted at 2013/07/17 14:05:31 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「Yahoo IDでしかログイン出来なくなる春以降、Yahoo ID連携していなかった方の今までの投稿は維持されるが更新はされなくなるのか、データ・存在が消されてしまうのか心配です。せめてデータ保持、また、連絡先メアドなどから後でYahoo連携出来るようにするなどの措置が欲しいです」
何シテル?   01/15 01:47
@秋風と書いて(あきかぜ)です。 TOYOTAアクア がメインのE-styleに所属。(一応) 旦那が黄色×黒のアクアに乗ってます*\(^o^)/* 2人で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリウス放火されました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/12 13:08:26
ヘルメットスピーカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/16 23:44:13
アクア長野オフ チロルの森 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/19 17:26:46

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
スバル プレオバン、後期型に乗っています。 オプションを最大限に削った、 マニュアルの ...
トヨタ アクア トヨタ アクア
みんカラname『SHOCKER』の車です。 こちら関係のオフには何度か 同行させてい ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation