ギリシャにはアテネ以外にも多くの世界遺産があります
これから、その一部を訪れた様子をお届けします
この国で問題になるのが移動手段で、鉄道もうまく通ってないし、バスも本数がなくて困るんですよね
時間がない私達は、タクシー(定額チャーター)で廻ってくれる会社(人)を見つけたので予約してお願いしました

まずは日帰りの旅として「オリンピア」へ向かいます
アテネを朝6時出発、1.5時間走った後、ペロポネソス半島との境にある
「コリントス運河」で少し見学

高さ80m 幅23m 長さ6km 人力で掘ったらしいです!
アテネから4時間弱でオリンピアに到着
紀元前のオリンピアはこのような建物だったのです

遺跡を巡ります
「ギムナシオン(練習場)」横の列柱

「パレストラ(闘技場)」

「フィリペイオン」

戦争に勝利したことの円形モニュメント
イオニア式柱
「ヘラ神殿」

ギリシャ最古の神殿 紀元前7世紀
ドーリア式柱
この場所って・・・

聖火を採火しているのはここなんです

アーチをくぐって

「スタジアム」に

「反響廊」

「ヘスティアの柱廊」

「ブレウテリオン」

選手宣誓の場
「南柱廊」

「レオニデオン(宿泊施設)」

「ゼウス神殿」

「フェイデウスの作業場」

ここで神殿の中にあったゼウス像を作成
遺跡巡りを終え、博物館を見学し、ランチを食べて帰路につきます
オリンピア滞在4時間、移動に7時間
なかなかハードです
別の日、朝7時に出発、2時間ほどで
「オシオス・ルカス修道院」に到着

10世紀に創建された修道院

ビザンティン様式の美しい建物です



中に入ってみます
天井にはモザイク画が

修道士の独居房の様子です

見学者は私達だけだったので、静寂さが増して
とても清らかな気持ちになりました




建物もモザイク画も保存状態が良く素晴らしい修道院でした
30分ほど移動して
古代ギリシャの宗教の中心地だった「デルフィ」へ
紀元前の様子

かつての参拝ルートにそって歩きます
「ローマ時代のアゴラ」

「ボイオーティアの宝庫」

「オンファロス(世界のへそ)」的な石(なんちゃって版)

博物館にあるこちらが本物?「オンファロス」のレプリカ版

本来は神殿内地下にあったみたい
復元された「アテネ人の宝庫」

山の斜面に遺跡があることがわかります

「アテネ人の柱列」

「プルシアスの石柱」

メインの「アポロン神殿」

アポロンの神託(神のお告げ)が行われていた場所
「クラテロスの奉納物」

アポロン神殿の全景

「劇場」

さらに坂を登ったところの「スタジアム」

デルフィの下にある
「アテナ・プロナイア」のトロス(円形神殿)

「カスタリアの泉」

遺跡を観光後、博物館を見学、そしてランチを済ませるとさらに移動です
日も暮れた頃に「カランバカ」に到着
ホテルのベランダから「メテオラ」の修道院のシルエットが・・・

町に出ても奇岩群のシルエットが見えて期待に胸が高鳴ります

翌朝?雪??
岩が全く見えません・・・
すると、ドアをノックする音!
ドライバーさんが、「25年ぶりの大雪だから、この状態ではメテオラは観光出来ない! それから今すぐ引き返さないと道が閉鎖されてアテネに帰れなくなる!!」と興奮気味・・・
即、アテネに向け出発~

閉鎖されそうな高速道路は通らず、迂回して帰ります
なんとアテネまで6時間ぶっ通しで爆走

おーなんてこったい!
「メテオラ」めっちゃ楽しみにしてたのに~
麓まで、すぐそばまで行ってたのに~
トラブルはいろいろ経験しましたが、
観光出来なかったのはこれが初めてでした
ショックがかなり大きいです・・・
冒頭のタイトル画像のような景色が見られるはずだったのに
あ~悔しい
しかし、ドライバーさんの判断は正しく、翌日のトップニュースは大雪の話題で
道路も閉鎖されてるところも多かったようです
当時の模様をドローン撮影した動画を見つけました
ただ、撮影の意図が雪景色キレイやろ?という感じなので
少しムカッときますが・・・
つづく
Posted at 2019/02/11 15:32:23 | |
トラックバック(0) | 日記