• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年06月06日

【NMAX155】Vベルト&スライドピース&ウェイトローラー交換



 NMAX155で無料のバイパス道(自動車専用道路)を快走していたところ・・・急にギュイーーンという異音(金属音)が発生。ブレーキがかかったような抵抗とともにスローダウン。路肩を低速走行し、最寄りのインターチェンジで降り、安全で広い路側帯に停車したところでエンジンストップしました。
 自動車保険に付帯するロードアシストサービス(15万円まで無料)を使いNMAX155を行きつけのバイク店に運搬。自分は最寄りの駅までレッカー車に乗せてもらい、そこからJRでバイク店に向かいました。ちなみに保険対応の場合、レッカー車は原則人を乗せるのはNGとのこと。
 NMAX155はバイク屋さん預かりとなり、代車のマジェスティ125FIで戻りました。
 原因は・・・後日バイク屋さんからの連絡で、ドライブフェイスの固定ナットが緩み、ドライブフェイスが外側にズレ、ベルトケースカバーに接触したため、ブレーキが掛かった状態となったためとの診断でした。なお、その際、ドライブフェイス表面(遠心ファン)のフィンが破損し、ベルトケース内で飛散したため、駆動系の消耗部品が要交換となりました。
 購入から2年未満でしたので、メーカー保証期間内(ほっ!)クレーム交渉が不要です(ふぅ)。非常に稀なケース(全国で2例目とか)のため、ヤマハがメーカー送りを了解したとのことで、メーカーにドナドナ。
 ところが、そこへ振って湧いたような新型コロナウイルス感染症・・・。
 もうマジェスティ125FIも堪能しきったなぁ(3~4千km乗りました)といった頃合いでNMAX155修理完了のお知らせがありました。
 久しぶりの愛車を見て、やたらシート高いなぁと(笑)さすがスポーツスクーター。それにしても格好が良い!!!高級感もあるし。

 修理内容と対策の説明を受けましたが、費用はメーカー持ちで「ロハ」です。金属部品がケース内で飛散しことから、ドライブベルト破断リスクがあるため、ベルト、スライドピース、ウェイトローラーといった駆動系消耗品一式が全交換となりました。また、ドライブフェイスの固定ナット緩み対策として、ナットを旋盤で薄く加工し、2個使ったダブルナットにしてくださったとのことで、社長に感謝です。

 走行距離が「34,219km」でしたので、前回のドライブベルト等の駆動系消耗部品交換から14,000kmを経過していました。ヤマハの交換スパンは2万kmですので、70%を経過していたわけです。加えてエンジンオイルも交換されていました(ワコーズ・プロステージS)。以上の作業が無償でしたので、自分としては得をしたと感じる部分もあり、非常に納得いく対応でした。
ブログ一覧 | 整備 | 日記
Posted at 2020/06/06 12:26:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

懐かしい…また使うかな😁
伯父貴さん

満開🎵今が見頃!(笑)
Nori-さん

今日からまた入院です!
FLAT4さん

今日のポタリング
osatan2000さん

シーズン初 十勝岳連邦 上富良野町
hokutinさん

第2章~北海道&東北食い倒れの旅 ...
ELMO246さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ガレージミラー取り付け http://cvw.jp/b/1696234/48414703/
何シテル?   05/06 12:49
エンジン付の乗り物をこよなく愛するオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【ハヤブサ】走行不能トラブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/10 18:53:45
ホンダ(純正) フィットRS用パフォーマンスロッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/12 22:24:42

愛車一覧

ホンダ PCX ホンダPCX125 (ホンダ PCX)
 NMAX155が事故で全損となったため、至急代替車が必要となったので、行きつけのバイク ...
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
 かつての世界最速車。二輪市販車世界初そして四輪を含めた国産市販車で初の実測300km/ ...
カワサキ Z750Four カワサキ Z750Four
 自分がバイクにハマる、のめり込むきっかけとなったバイクです。  大学に入学し、選んだ部 ...
ホンダ CBX1000 ホンダ CBX1000
 CBX1000という名称は俗称で、CBXが正式名称です。ノルマンディー作戦に例えられた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation