• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てん∞TENのブログ一覧

2016年03月23日 イイね!

クイーン・エリザベス

クイーン・エリザベス昨日は、天保山に豪華客船「クイーン・エリザベス」が入港しているという事で、夜に行ってきました(*^^)v


でも、私は当日の夜8時過ぎまでそんな事は全く知らずにいまして...


夕食を食べ終わってテレビを見ていると、

妻がボソッ
「大阪にクイーン・エリザベス来てるなぁ」
と言いまして...

で、いつ出向か確認すると、後数時間後...


「もっと早よ言えよ!」
と私が言うと

妻は
「今言っただけましやろ!」
「当日教えてもらっただけでも感謝しいやぁ!!」

と...

まぁ、おっしゃる通りです(-_-;)

今から急げば9時過ぎには天保山へ着けるのですが、
もう一つ問題が...


今日、娘は公文だったので学校の宿題は食後の予定でした...(>_<)

少し悩んだ結果、娘に
「明日の朝、早く起きて宿題しなさい!」
と言って、問題解決( ̄▽ ̄;)

アクアを奥さんに運転してもらって、急いで家族で天保山へ♪


真横から見るとデカい!!



全長は、294mあるそうです。
長いですね~(^_^;)



後ろから見ても、凄い迫力!



前からの観覧車とのコラボもなかなかです♪



対岸には、海上自衛隊練習艦隊、練習艦「かしま」「せとゆき」、護衛艦「あさぎり」も寄港していて、ライトアップされていました!


同時に見れるのは、結構珍しいかもですね(*^^*)



時間があれば、桜島岸壁からも見たかったのですが(>_<)

まぁ、豪華客船で旅行なんて出来ないので、近くで見れただけでも満足です!
見学している方も沢山いて、いつもと違う天保山満喫できました~♪



それと...

娘の宿題も、翌朝に無事終える事が出来たので良かったです( ̄▽ ̄;)
Posted at 2016/03/23 22:10:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月13日 イイね!

久しぶりに梅田へお買い物♪

久しぶりに梅田へお買い物♪昨日は、久しぶりに梅田へ買い物に行きました♪

目的は、カメラを入れるカバンが欲しかったらです!
持ち運ぶにはカバンが欲しい!!
無いと練習にも出かけられない!!!



まぁ、無くても出かけられるのですが...( ̄▽ ̄;)

あっ、また車ネタではなくカメラネタです(>_<)


カメラを買った時から、カバンをどうしようかと悩んでいました。

最初にバックインバックのちょうど良い大きさの物を購入し、そこに保管していました。
それを別のカバンに入れて持ち運べばいいやって思っていたのですが、ちょっと出かける時とかに、他の物も一緒にとなるとやっぱり不便で...

カメラと交換レンズや小物を入れて、さらに、財布やタブレット・モバイルバッテリー等々、他にもちょっとした物を入れれるカバンを探していました。
カメラ用カバンともう一つカバンを持つのは嫌なので(^_^;)

頑丈そうなのを見てると、いかにもカメラを入れてますって感じのカバンが多くて(-_-;)

そんな中、ネットを徘徊していて見つけたのが
CHROME(クローム)というメーカーのTARPAULIN NIKOというメッセンジャーバッグです。

※Chromeですが、Googleとは何も関係ありません!

メッセンジャーバッグを作っているメーカーなので、耐久性を重視していて、ミリタリースペックの素材を使用している様です。
なので、もちろん防水!!

ネットで色々見てはいたのですが、やっぱり実物を見たいので、直営店を探すと大阪には梅田だけ...

というか、梅田以外は、東京のみ...

取扱店は大阪や近所にもあるのですが、ほとんどがスポーツ店なので、カメラ用は無いかなと思い、梅田まで出かける事にしました(>_<)


店では、店員さん丁寧に教えてくれて、中もいろいろ見させて頂きました。
そして、もちろん納得して購入!!

中は、他のカメラバッグと同じように自由に仕切りを組み替えられます。


また、斜め掛けするタイプなので、前に持ってくるとカバンが真横に向きます。
で、こういう感じにちょっとだけ開けるとカメラさっと取り出せるようにも出来ます。

あと真横になるので、肘を置いて手振れ防止にもなるみたいですね♪


上のポケットも結構容量があり、財布等も入れれる感じですね~
タブレットを入れるスペースもあり、サイズも私が欲しかったサイズなのでいい感じです(*^^*)




三脚も横に取り付けれます。

※写真は生地やロゴの色が違うモデルです。


ミラーレスだと、カメラ本体2つと交換レンズ数本が入って、他にも身の回りの物が色々入れれそうな感じです(*^^*)
耐久性も良いみたいなので、長く使えそうです!!


これで、カメラの練習をする準備は整ったかな?
Posted at 2016/03/13 13:53:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月09日 イイね!

【 ASAHI RESEARCH CORPORATION Driveman1080sα モニターレポート】2K高画質ドライブレコーダー!

【 ASAHI RESEARCH CORPORATION Driveman1080sα モニターレポート】2K高画質ドライブレコーダー!

モニター企画で当選した
Driveman1080sα
のモニターレポートです。

最初に、今回モニターレポートの機会を頂き、誠に有難う御座いましたm(_ _)m


前々から現在のドライブレコーダーに不満があり、買い替えを考えていました。

また、西日本に住んでいる私にとって、LED信号対策がされており、電波干渉対策で評判良い、Drivemanシリーズは一番気になっていました!

ですので、当選の通知が来た時は、本当にうれしかったです(*^^*)


まず、Driveman1080sαの仕様を以下にメーカーホームページより抜粋します。

============ メーカーホームページより抜粋(スタート) ============

1080sα基本仕様
レンズ 3.0mm F2.0 固定焦点 ガラスレンズ6枚構成
解像度 2304x1296 (2K) / 1920x1080 フルハイビジョン (1080P) / 1280x720 ハイビジョン(720P)
画角 水平115度、垂直65度、対角135度
記録メディア マイクロSDHCカード Class10 / マイクロSDXCカード 64GBまで対応 ※1
記録フォーマット 動画:MOV/H.264 (Quicktime形式)/GPSデータ:nmea形式 / 静止画:JPEG形式
最大録画時間
(45fps/1080Pモード時)
64GB/約17時間、32GB/約8.5時間、16GB/約4時間、8GB/約1.5時間
※最大録画時間は映像の明るさで変動します。
 
フレームレート 全国LED信号対応 45fps / 関東LED信号対応 60fps/30fps
GPS アンテナ別売り ※装着後は時刻自動補正
Gセンサー 3軸衝撃センサー(3段階感度調整) / 衝撃検知時動画ファイル保護機能
LED信号対策
ファイル間ギャップ 0.05秒
セキュリティ機能 ○ 3時間/1秒1コマ撮影固定
保護ファイル 最大6シーン(古いシーンは削除します。)
ファイル単位 通常映像 1ファイル/5分単位、 セキュリティモード映像 1ファイル/約7分(3時間分)
電源遮断時の動作 ファイル強制保存後に録画停止、電源オフ
電源遮断時の電源 スーパーキャパシタ採用 ※強制保存用
動作温度 70度まで
パッケージ内容 本体、ブラケット+両面テープ、専用電源ケーブル(3芯タイプ、約3m長)+L字変換ケーブル、ミニHDMI、ACアダプタ+専用ケーブル、8GBマイクロSDカード、保証書兼取扱い説明書
別売り品 専用GPSセンサー、PLフィルター
サイズ 約77X54X31mm ※ブラケット部除く
製造 本体、付属品: 中国製 / 専用電源: 日本製


1080sα録画時間 ※フルハイビジョン

8GB 16GB 32GB 64GB
45fps 約90分 約4時間 約8時間50分 約17時間
1080sα録画時間 ※2K

8GB 16GB 32GB 64GB
30fps 約88分 約3時間弱 約6時間弱 約12時間弱
※昼夜の違いなど明るさで録画可能時間は変動致します。
撮影モード
2304x1296 (2K)  : 30fps
1920x1080 フルハイビジョン (1080P) : 45fps/30fps
1280x720 ハイビジョン(720P) : 60fps/30fps

※全国LED信号対応は1080Pの45fpsのみです。

■1080sαの主な特徴

○小型化
○角度可変型ブラケット採用
○高画質2K300万画素対応モードや、フルハイビジョンでなめらか45fpsなど画質を向上。
○再生スピーカー内蔵
○録画中も液晶画面に常時映像の表示が可能
 ※HDMIケーブル経由は再生のみ
○720Pは60fpsのフレームレートもサポート
○PLフィルター対応。
○セキュリティモードは撮影モードに合わせて高画質化。
○セキュリティ機能はオートもしくは手動に設定可能。
○ショックセンサー搭載。最大6ファイルを保護。
○衝撃時の静止画像をマーカーとしての保存と該当動画へのジャンプ再生機能
○別売りのGPSアンテナ装着可能。

============= メーカーホームページより抜粋(エンド) =============



次に、土曜日に取り付けを行ってからのレポートです。

■私が良いと思う点
・Full HD 45fpsで利用していますが、とてもキレイでなめらか
・F2.0と明るいレンズ
・西日本の60HzのLED信号にも対応した45fps
 ※30fps・60fpsではLED信号が消えて録画される
・ショックセンサーによる保護機能
・3時間のセキュリティーモード
・64GBのSDXCに対応
・ファイル間ギャップ0.05秒


■撮影した動画を切り取った画像
・昼

さすがにこの写真の様な交差点の向こうの車のナンバーは読めませんが、信号待ち等ですぐ前に停車している車のナンバーははっきりと読み取れました。
信号も消えずに撮影されています。

・夜

夜も明るく撮影されています。

・夜&雨

夜で雨の場合でもこの様にはっきり撮影されています。


■実際のファイル間ギャップについて
これまで使用していたドライブレコーダーは、SDカードの空きがある時は良いのですが、空きがなくなると、ファイル間ギャップが大きくなりました。
付属のSDカードで検証しましたが、このドライブレコーダーは、常に1.5GB程度の空きを確保しながら録画をしている様です。

1.5GB程度の空きが常にあったのですが、PCでむりやりデータ書き込み、空きを数MBにし録画をしてみました。

①最初に撮影したファイルの最後のフレーム


②次に撮影したファイルの最初のフレーム


ファイル間ギャップは1秒以下ですね。
これが0.05秒なのかは、わかりません(>_<)

まぁ、ファイル間ギャップは短いと思います。


■改善して欲しい点
・ケーブル接続部のL字をもとから逆にして欲しい

電源供給のケーブル接続部のL字が①の様に向かなければ、ストレートに配線を隠せません。しかし、上記の様に変換アダプタを使用しなければ①の様に向かず、反対を向いてしまいます。
この対策の為に、変換アダプタが付属されているのですが、短くて②の接続部を見えないようにするには余裕があまりありません。
また、②の接続部は厚みがある為、隙間へ隠す場合に非常にかさ張ります。

変換アダプタなしで逆向きになる方が良いと思います。

・2K/27.5fpsへの対応
Full HD/45fpsでも十分なのですが、西日本に住んでいる方々は、30fps・60fpsではLED信号に対応出来ないので、Full HD/45fpsしか選択肢がありません。
折角の2K対応機種なので、2K/27.5fpsという選択肢があるとうれしいなと思いました。

・セキュリティ機能の時間延長
車のバッテリーへの負荷問題等あると思いますが、ドライブレコーダーへバッテリーを搭載するなどにより、もう少し長い時間セキュリティ機能が続くと良いと思います。


■懸念事項
残念ながらやはり地デジへの電波干渉がありました。

全ての状況で、フルセグがワンセグになるという事はないですが、本来ならフルセグで受信出来る場所でもワンセグになってしまう状況があり、ある程度の影響は受けている様です。

地デジアンテナフィルムがフロントガラスにあるので仕方ないと思いますが、私と同様にフロントガラスに地デジアンテナフィルムがある方は、影響が全くないわけではないです。

しかし、180°回転して利用する事が可能ですので、ダッシュボードへ取り付けてみました。ダッシュボード上では、地デジへの影響はまったくありませんでした。
画角が少し狭くなるのと、夏の温度が気になるところですが...




最後に、電波干渉については、ある程度しかたないかなと思います。いくら内部でシールドしても限界がありますし、フロントガラスへ取り付ける場合は、地デジフィルムアンテナがあると、どうしても数cmの距離になってしまいますので。

このDriveman1080sαは、画質・ファイル間ギャップ・セキュリティ機能・LED信号対策等、非常に満足の行くドライブレコーダーです!
安心してドライブを楽しむ事が出来ます♪

これからも長く使用させて頂きたいと思います!!


パーツレビュー
整備手帳
Posted at 2016/03/10 00:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月06日 イイね!

OM-D E-M5 Mark II

OM-D E-M5 Mark IIず~と欲しかった一眼カメラを少し前に購入しました(*^^)v

一眼でカッコいい愛車の写真や綺麗な風景を撮っているのを見ていると、ず~と欲しかったので(^_^;)

いろいろ悩んだ末に購入したのは、ミラーレス一眼カメラの
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II
です!!

カメラの事はよく分からなかったのですが、自分の要望とお財布事情を考えに考えてこれになりました( ̄▽ ̄;)

まず私の要望は、

・かっこいい写真が撮れる
・家族旅行等にも手軽に持って行ける
・動画もそれなりに撮りたい
・大蔵省の許可がもらえる範囲の金額


です。

まずは、もちろんかっこいい写真が撮りたいので、レンズ交換式の
一眼レフカメラ

ミラーレス一眼
でいろいろと見ました。


一眼レフカメラは、センサーがAPS-Cでもそれなに大きいですね(^_^;)

色々見たのですが一眼レフなら
CANON EOS 8000D

大きさ:約131.9(幅)×100.9(高さ)×77.8(奥行)mm
質量:約520g(本体のみ)
センサー:APS-C
カメラ有効画素数:約2420万画素
総画素数:約2470万画素
ボディー内手振れ補正:なし
最高約5コマ/秒

かなと思っていました。
一眼レフでは結構コンパクトかなと。



次にミラーレス一眼
やっぱりレフ板が無い分、同じAPS-Cでもかなりコンパクト♪

去年の秋ごろから悩んでいて、その頃からSONY α6000後継機α6300の噂があり、その発表を待っていました。

■α6000
大きさ:約120.0(幅) x 66.9(高さ) x 45.1 (奥行き)mm
質量:約285g(本体のみ)
センサー:APS-C
カメラ有効画素数:約2430万画素
総画素数:約2470万画素
ボディー内手振れ補正:なし
最高約11コマ/秒

■α6300
大きさ:約120.0(幅) x 66.9(高さ) x 48.8 (奥行き)mm
質量:約361g(本体のみ)
センサー:APS-C
カメラ有効画素数:約2420万画素
総画素数:約2500万画素
ボディー内手振れ補正:なし
最高約11コマ/秒

SONYのαシリーズはAFがコントラストAF像面位相差AFハイブリッドAFの為、もの凄く速いのが特徴みたいですね。
後継機にはボディ内手ブレ補正とタッチパネルが搭載されると噂されていたのですが、結果その両方が搭載されませんでした(-_-;)
AFはものすごく凄いのですが、子供を撮影したり動画も撮りたいとなると、ボディ内手ブレ補正とタッチパネルは欲しい...

でもセンサーが最新だったりAFが凄かったりで、レンズ内手ブレ補正にしてタッチパネルを我慢しようかなとも考えました。

となると、それなりの金額に...(>_<)



それと今回購入し、ずっと候補の一つだったOLYMPUS OM-Dシリーズ
E-M5 Mark II

大きさ:123.7(幅)×85(高さ)×44.5(奥行き)mm
質量:約約417g(本体のみ)
センサー:マイクロフォーサーズ
カメラ有効画素数:約1605万画素
総画素数:約1720万画素
ボディー内手振れ補正:5軸手振れ補正・シャッター速度5段分
最高約10コマ/秒(AF追従:約5コマ/秒)



E-M10 Mark II

大きさ:119.5(幅)×83.1(高さ)×46.7(奥行き)mm
質量:約342g(本体のみ)
センサー:マイクロフォーサーズ
カメラ有効画素数:約1605万画素
総画素数:約1720万画素
ボディー内手振れ補正:5軸手振れ補正・シャッター速度4段分
最高約8.5コマ/秒(AF追従:約5コマ/秒)


こちらは、共にボディ内手ブレ補正タッチパネル搭載されています。
コンパクトなサイズで私の要望にかなり当てはまります!
ボディ内手ブレ補正の為、少し重くなりますが、レンズに手振れ補正が必要ないのでトータルはやっぱり軽くなると思います。

そして、アナログメカメカしさが、結構私の好み( ̄▽ ̄;)

でも、何点か不満な点もあり、ずっとα6300の発表を待ちながら他も見ていました。

①センサがマイクロフォーサーズでAPS-Cより少し小さく、数年前に発表されたセンサーで画素数が他と比べて小さい。
②AFがコントラストAFのみで、動体へのAFが苦手。
③本体でのバッテリー充電が出来ない。


最終的に、上記の機種も含めいろいろ悩んだのですが、
①WebでOM-DシリーズやPENシリーズで撮影した写真をみていると綺麗なボケの写真等、良い写真が撮れている。
②子供の運動会などは、OLYMPUSのコントラストAFで十分。
③コンパクトなUSB充電器があり、モバイルバッテリーからも充電可能。
という事で
E-M5 Mark II
に決めました(*^^*)

E-M5 Mark IIは、防塵・防滴28-300mm(35mm換算) F4.0-5.6のレンズキットがあります。他だとこの範囲をカバーするには、ダブルズームレンズキットで2本になりますが、これは1本ですみます。F4.0というのが少し気になりますが...
さらにコンパクトなモデルのPEN-Fが発表され、一年前のこのモデルが値下がりした事もあり、こちらにしました!

それと一緒に
50mm(35mm換算) F1.8

も購入!


取りあえず、この2本のレンズで少しずつ勉強したいと思います(^_^.)

しかし、最近のカメラはWifiが標準でスマホから遠隔で撮影出来たり、簡単に撮った写真を転送出来たりと凄く便利ですね~♪

カメラに詳しい方!
いろいろ教えて下さい!!
Posted at 2016/03/06 19:59:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月03日 イイね!

春が来た~♪

春が来た~♪気がつけばもう3月ですね~

そして、私のところに少し早い春の便りが来ました♪



いや~、本当に欲しかったので嬉しいです!!



届くのがめっちゃ楽しみです(*^^*)
Posted at 2016/03/03 22:53:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏休み旅行 2017 (*^^*) http://cvw.jp/b/1696365/40248074/
何シテル?   08/15 16:10
ハリアー乗りのみん友さん(相互フォロー)募集中です! もちろんハイドラーや他車種の方も♪ 2021年1月、ヴェルファイアからハリアーへ乗り換えました。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

アクア補機バッテリー交換 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/04 18:14:14
RAYS HOMURA 2x7FT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/30 22:55:13
パノラミックビューモニター調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/28 12:58:57

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
20ヴェルファイアから80ハリアーへ♪ 2020年8月契約。 2021年1月納車。 ※1 ...
トヨタ アクア AQUA (トヨタ アクア)
G ブラックソフトレザーセレクション 主に妻が利用する車です。 予定より早くムーヴカ ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
11年間一緒に過ごしました。 色々な出会いがあり、色々なところに出かけた、思い出いっぱい ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
3台目の所有車。 そして、初めての新車。 ほぼ、手を加えずに乗っていました。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation