■DIY初心者まさとんのアクアマスターへの道~ホーン交換編~
作業自体は、BlackJolly秘密基地にて2012年12月30日に完了していました。
以下は、マスターに作業していただいている工程をメモし、まさとんなりにまとめたものです。
自分への作業マニュアルのようなものですので、間違った表現等がありましたら、訂正しますので、今後の自分の勉強の為に、ご指示等をいただけたら幸いです。
それでは、パダワンまさとんのアクアマスターへの道 第1回スタート!!
純正のホーンは「ブッブー」というブザー音でダサい!!ということで、今回ホーンの交換をします。
今回交換するホーンは・・・
☆MITSUBA ALPHAⅡ COMPACT(\3000くらいだったかな?)
1)下図の「2.配線方法」をご覧ください。
アクアは「③純正ホーンが1つの場合」に当てはまります。取り扱い説明書だと専用のハーネスを使用するよう記載があります。
この専用ハーネス2000円くらいして、結構な値段がするので、ハーネスを自作します。
2)ハーネスを作るのに必要なアイテムをそろえます。
・エーモンから出ている0.5sqダブル配線の黒と赤および熱収縮チューブ
・クワガタ端子1個
・平型端子(オス1個・メス4個)、
3)ハーネスを作成する。
・黒い配線を50~60cm取り出し、二つに折り曲げ、曲げた箇所の配線の皮をむき、ねじる
・ねじった部分にクワガタ端子をはめ込み、ゴムカバーをし、反対側に平型端子のメスを取り付ける。
・赤い配線を50~60cm取り出し、二つに折り曲げ、曲げた箇所の配線の皮をむき、捻る
・ねじった部分に平型端子のオスをはめ込み、ゴムカバーをし、反対側に平型端子のメスを取り付ける。
4)配線を取り付け、端子の接触具合を確認し、問題なければはずしておく。接触がゆるいと走行中の振動で抜ける可能性があります。
5)車へ取り付ける。
ボンネットを開け、フロントエンブレム辺りにある、バンパーとの間にあるフックを左右4箇所はずす。
↓
純正のシングルホーンを取り外す。
↓
純正ホーンが取り付けられていたネジにクワガタ端子のアース線を取り付ける。
↓
ホーンを車体へ取り付ける。レンチ等で前から押さえ、しっかりとりつける
(自分のはフロントエンブレムの左右15センチくらいところにあるネジ穴へ設置しました。)
↓
電源を入れて、ホーンがなるか確認する。
↓
音が鳴ればOKです。
↓
結束バンドで配線をまとめます。フロントエンブレム下辺り、左右のホーン辺りと3~4箇所固定します。
↓
完成
※バンパーとの間が非常に狭いので、手袋(手を切らないように)や照明があると便利だと思います。
Posted at 2013/01/20 15:02:22 | |
トラックバック(0) |
DIY | 日記