いやぁ~毎日暑いですね~。
この暑さは応えます・・・・今年は例年に比べて梅雨が短かったので、今年の夏は長くなりそうですね。
先週土曜日に車高を再調整し、乗り心地が改善されたマサトン号ですが、さらなる改善を求めて巷で言われている窒素ガスというものをタイヤに充填してみました。
今はガソリンスタンドやオートバックス等、色々な所で1本500円(4本で2000円ぐらい)でサービスしています。
初耳の人には詳しく説明しますが、要するにタイヤには普通、空気を入れますが、空気の代わりに純度の高い窒素ガスを入れるという技です。業者や実際に体験したユーザの弁では・・・
①乗り心地が良くなる
②タイヤの騒音が静かになる
③熱による膨張が少なくなるのでバーストしにくくなる
④燃費がよくなる
とまあ、良いこと尽くめで、2000円で本当にそんな効果が体感できるなら安いものです。
でも考えてみれば、空気の約78%は窒素で、21%が酸素、あと1%はその他色々という組成ですから、もともと78%窒素が入っているものを100%にしたところで、こんなにいいことがあるとは鵜呑みにできません。
で、まあ自分でも体験してみようということになった次第です。
私が履いている横浜のSドライブは空気圧を高めで履くタイヤなので前輪2.8、後輪2.7の設定です。事前にスタンドで空気圧をチェックし、すこし走り、そのままオートバックスにいって窒素ガス充填を依頼しました。
1本500円で4本で2000円(税別)です。
空気圧は前と同じ数値で頼みました。
作業を見ていると、車体を持ち上げて、タイヤのバルブを緩めて空気を全部ぬき、1回窒素を入れて、また抜いて、バルブを閉めて、最終圧力まで窒素ガスを入れています。ホースの先には鉄工所などで見かける大きなボンベが繋がっていました。
さて、お店から出てきてしばらくいつもの道を走って見ます。ハッキリではないですが、なんとなく乗り心地がよくなり、静かになった気がします。
でも、不思議ですよね。どうしてそう感じるのか?
インターネットで窒素ガスについていろいろ広告や意見が書かれているので、それによると、F1などのモータースポーツ、航空機のタイヤには昔から窒素ガスが使われているそうです。
この実績からなんとなくいいんじゃない?という先入観があるのかも知れません。窒素ガスを充填すると酸素がないので、高温になっても安全という配慮もあるそうです。でも、乗り心地とか音が静かになるというなら、もっとほかに科学的な理屈があってもよさそうですけどね・・・
どなたかご存知でしたら教えてください(・▽・:)
7/6 ジョリ会からのタケさん会~車内がエロエロ♪になった編~
7/6(土)
今日はお昼から先日取り付けた車高調の調整をやっていただけるとのことで、タケさんの秘密基地へ伺うことになっていたのですが、
ジョリーさんにお渡ししたファントムビームのフォーカスがボケているとのことで、交換用の予備パーツを届けに午前中はジョリー工房へお邪魔しました。
いくつか作業もしていただき、ジョリー師匠いつもありがとうございます。
今回行った作業は、前回取り付けたNEWハイマウントのポジションで光るブルーLEDへのスイッチ取り付けと、
リヤのスペアタイヤ収納スペースへの防音マット設置、
東北MTGに備えて高速走行で効果がありそうな、くしゃみみたいな名前のキットを取り付けました。ムフフ
作業をお手伝いしてくださった、ジョリーさん、マインさんありがとうございました。
作業後、少々休憩したあと、3台でランデブーしながら、タケさんの秘密基地へGO!
タケさん秘密基地にはすでに先客が・・・・
誰なのかはまだ秘密にしておきますが、かな~りサスがへたってましたね(笑)
試乗させてもらいましたが、低いのにかなり乗り心地が良かったです。
昼食休憩の後は、前回時間切れでできなかった液晶の打ち換えをやってくださいました。
自分もいつかは自力でやってみたい!と思っているので、作業を見学させていただくことに!
しかし、ご自宅の人懐っこいかわいいワンちゃんと戯れていると、すでに液晶チップが外れていました
「はやっ!!・・・(・∀・i)タラー・・・」
チップを取り付けるところはジーーーっと観察しました。
エンジンスタートスイッチも分解してくれれば今打ち換え可能とのことでしたので、その場でスマホでみんカラを検索し、
どなたかの整備手帳(名前忘れてすいません・・)を参考になんとかスイッチばらしました。
爪を割っちゃいそうで、結構難しかったですが、無事成功しました。自力でできた感動って良いもんですよね!(・▽・)b
液晶打ち換え作業を見学しての感想は・・・
①楽しそう!!自分は結構細かい作業好きなので・・・
②マニュアルとか読むより実践あるのみかなぁって・・・パネル壊しそうですが(笑)
③室内のおちついた環境でやったほうがよい
④用途(はずすとつける)に応じてハンダゴテを使い分けるとやりやすそう
タケさんのおかげで素敵なエアコンスイッチになりました!
本当にありがとうございました。
液晶終了後は自分の車高の調整をしていただきました。
取り付け時よりバネがなじんできたのでプリロードをゼロにしていただき、フロントを5ミリ下げていただきました。
全体的なバランスが改善され、自分ではとても気に入っています。
最後にサイドスリップを調整して完了です!
以前感じていた「突き上げ感」は感じなくなりました。足回りって奥が深いですね・・・。とても自分ではできそうにありません。
このテインの車高調は、スタビリングを交換すれば、まだまだ下げられそうですが、確実にエアロが割れるのでやめておきます(笑)
タケさん、調整ありがとうございました。
これで東北MTGへ万全を期して乗り込めます!!
東北MTGへ参加される皆様、シャイで無口な私ですが、仲よくしてください^^
よろしくお願いいたします。
インタークーラーカバーの密封、71,680km カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/05/10 08:05:47 |
![]() |
インタークーラーカバー加工 その2 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/03/26 12:35:04 |
![]() |
BLITZ CARBON POWER AIR CLEANER カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/03/03 07:40:38 |
![]() |
![]() |
バンブルビー号 (ホンダ S660) お小遣いからボチボチ弄って行こうと思います。よろしくお願いします |
![]() |
トヨタ C-HRハイブリッド 今回は電装系はいじらずに行こうかと…^^; |