• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FieldWorksのブログ一覧

2017年11月17日 イイね!

「GPS電気が切れれば只のお荷物」そこで・・・モバイルバッテリー

「GPS電気が切れれば只のお荷物」そこで・・・モバイルバッテリー

 Yのポイントの失効が近付いて来たので、此れで補填して、最近めっきり弱く成って来たポータブルナビの内臓バッテリーを外部から補強しようと「モバイルバッテリー」を購入する事しました。


 Yショッピングで物色、アウトドアにも有効なLEDライト付2600㎃の物を購入しました。内臓バッテリーの2ケ分の容量!これだけ有れば実働時間で2時間位は使える様に成り、安心して電源を入れる事が出来る。


  また、時間切れ日没で助かるLEDライトの装備が有り、いざと言う時の強い味方と成ってくれそうです。

 Yショッピングで 690円(送料、税込) 

 コンパクトで軽量、USB充電ですので、アドレス君のメットインに常駐で利用しようと思います。

 
 接続は下記の写真、ナビの電源にホスト機能が有る為、OTG変換ケーブルで繋がないと電源が入らない為USBのオス変換(何故かOTGにメス変換しか無い)が必要なのは面倒ですが!

 車両での充電の為、100均購入のUSBケーブルストラップを取り付けて置きました。
 
 
 
  左のグリーンの物は今迄使って居たモバイルバッテリー、このサイズで1000㎃の容量でライトの装備も無いタイプ。


 made in chinaとは言え名の通った「Power Bank」商品、ある程度性能は確保されて居るだろう。

 次回からの山歩きに活躍してくれると思います。

Posted at 2017/11/17 17:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2017年11月02日 イイね!

トレッキングポールの積載

トレッキングポールの積載

 日頃トレッキングの移動に利用して居る「アドレス君Ⅱ」ですが、50cc並みのボディーサイズで軽いフットワークは小狭い林道などでの取り回しに良く駐輪場所にも困らない、それで居て扱いやすくパワー感の有る11.4psの125ccエンジン搭載車で、街中から山中まで快適に走行してくれる。

 只、トレッキングには仕舞寸法で64Cmものトレッキングポールを使って居るが、「アドレス君Ⅱ」にこんな長物を積載するにはボディーのサイドに括り付けるしか方法が無く、取り付け取り外しに手間と時間が掛かる上走行の邪魔にも成って居た。

 特に3年前から始めた「従兄弟の墓参」で山歩きを始めて、トレッキングポールを積載して長距離の移動が煩わしく成って来ました。スクーターを大きくすれば、このサイズのトレッキングポールの積載可能なメットイン付きが有るだろうが、小さい車体が故のフットワークは失われる上、経済的にも宜しく無い。


 其れならばトレッキングポールの仕舞寸法が、「アドレス君Ⅱ」のメットインサイズ収まる物を探す方が現実的!て事で此処数年からNET等で探してましたが、仕舞寸法40Cm未満でそこそこお値打ちに買える物が見つからなかった。


 他にも「アドレス君Ⅱ」の冬場の防寒対策にナックルガードやグリップヒーターを探して居た時、使った事の無かった「Amazon」出品物でお目当てのグリップヒーターとトレッキングポールを発見したが、その時優先的にグリップヒーターを購入、2か月遅れに成りましたが10月末に「Cisicoトレッキングポール2本set 」を購入しました。





 10/31に無事配達されまして、11/1時間が取れたので少し使って見ました。

 まずは、Cisicoトレッキングポール を「アドレス君Ⅱ」のメットインに収納して見ました。「アドレス君Ⅱ」ことaddressV125Gのメットインの最大開口部のsizeは400mmで下に行くほど狭く成って居る、今回購入したトレッキングポールの仕舞寸法は370mmなので寸法的にはギリギリのsizeですが無事収納出来ましたので早速少し山歩きで使って見ました。



 販売店説明

  •  緑:115cm〜130cm 身長160~190センチまで対応
  • 収納時:37cmのコンパクトサイズ。従来、日本人の平均身長にあわせた短めのサイズのものが多数あるなか、長さの最 大値を増やしたことで身長の高い人でも使いやすい仕様となっています。長さ調節可3段折りたたみ式、収納便利で持ち運びや保管に便利です。その上、可調節ナット付けて、ネジ式伸縮可能です。全段になる時、調節ナットによって、全段の長さが伸長可能です。ご身長によって、長さを調節できます。

    1、グリップ付近とポールの端付近をそれぞれ持ち隠れている部分をある程度の長さまで露出させます。
    2、2ヶ所ある連結部分をそれぞれ差し込みます。
    3、ポールの下段付近とアタッチメント接続付近をそれぞれ持ち、「赤い」という矢印の方向に沿い、丸いボタンがカチッとなるまですこし力を入れて引き出します。
    カチッとなるまで引き出すと、中でワイヤーが張られた状態となります。
    ポールを折りたたむ際は丸いボタンを押し込んで、引き出した部分を元に戻します。
    ボタンを押し込む際は、指を挟まないようゆっくりと慎重に行って下さい。
    4、最後に、ポールをご希望の長さに調整し、白いロックを掛け直したら完成です。


     現場での組み立ては長さの微調整(115cm〜130cm) のみ一か所」で、115cmで使う私は20秒も有れば完了出来ます。調整が必要な人でも慣れれば30秒も有れば組み立て出来ると思います。

     山での使用も依然と変わり無い感じで、今の所は強度も問題は感じませんでした。逆に以前の多段伸縮タイプは、伸縮タイプは使用中にロックが緩み縮んでしまう事が有り伸縮部分が多い分トラブルも多かったが今回はほぼ皆無でした。

     商品購入者の評価に「アンチショック機能」は付いて居ないなんて書き込みが有りましたが、ストロークは短いが実装されて居りました。



     超高級な物は使用した事は有りませんが、必要にして十分な物かと思われ、2本setで送料込み2720円で入手出来た事は良かったです。



     2本setですが当方はWストック歩行では使用しないので、従兄がが同行する時とサブで当分は不自由しない、てか、山歩きが辞められ無く成ってしまったか・・・?

     
    Posted at 2017/11/02 15:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 趣味
    2017年03月08日 イイね!

    此れでフィールドも快適!・・・Transcend MP710 8GB

    此れでフィールドも快適!・・・Transcend  MP710 8GB  公私共に自然の中に身を置く事が好きな私、でも、長年文明と言う恩恵から抜け出し切れない事も。

    だから、フィールドでもつい安らぎと共に情報も求めてしまいます。そんな欲求に対して色んなメディアの中の一つで、非常に有効な物に「ラジオ」の存在が浮かび上がって来ます。都心の市街地から海上の離島、其れと未踏の山中まで電波の届く限り広範囲に情報を得られる魅力満載のツールで有る為、FMラジオ付MP3プレーヤーを今までも利用して来た。


     仕事や、山歩きをしながらフィールドで音楽や情報を聞く・・・!

     此れはサバイバル状態の時にも威力を発揮するアイテムとも成る。

     そんな中長年愛用して来た「SHARPのMP-E300」の液晶表示が暗く成って操作困難に成った。表示以外の機能は正常だったが、やはり不便な為同じ様な物を探し「Transcend MP3プレーヤー MP710 8GB」を選び購入しました。



     「Transcend MP3プレーヤー MP710 8GB」は「SHARP MP-E300」と比べると機能やバッテリー性能は上がって居て、静止画は元より動画再生も出来る様で、値段も「SHARP MP-E300」の購入当時価格からでも半額以下で驚き!

     まだ、使い方も理解して居ないので、今後楽しみながら試して行こうと思います。



    【販売店商品説明をご紹介を引用】

    特長
    ●Gセンサー歩数計、FM予約録音、ボイスレコーディング、イヤーフックイヤホン、長時間音楽再生が組み合わされたエクササイズに最適なMP3プレーヤーです。
    ●フィットネスモードではユーザーがエクササイズの目標を「時間」、「歩数」、「距離」、「消費カロリー」から設定できます。
    ●MP710にはGセンサー歩数計が備わっており、エクササイズ時の歩数をカウントできます。
    ●音楽を高音質で楽しめるだけでなく、耳にフィットして外れにくいので通勤通学時だけでなくエクササイズにも利用できます。
    ●MP710にはボイスレコーディング、ライン入力録音、FMラジオの予約録音機能があり、最大で35時間分の録音ファイルを保存することができます。
    ※バッテリー寿命により、連続録音可能時間は28時間です。
    ●A-Bリピートは授業や講義、会議内容のチェックや語学学習に便利な機能です。
    ●音質に優れたMP710は8GBのストレージ容量を組み合わせており、約2,000曲の音楽ファイルが保存できます。
    ●写真を鮮やかに表示する2インチのフルカラーTFTスクリーンを搭載しています。
    ※商品の仕様や画像が製品と異なる場合がございます。
    ※転送スピードはすべての環境おいて保証されるものではございません。
    ※1GBは1,000,000,000バイトですが、OS上では1,024MBを1GBとして計算されるため、0.93GBと表示されます。
    ※すべてのブランド名は各社の登録商標です。
    ※仕様は予告なく変更される場合がございます。
    仕様
    ■カラー:ブラック
    ■容量:8GB
    ■サイズ:W44.3×D10×H88mm
    ■重量:39g
    ■ディスプレイ:2インチフルカラーTFTスクリーン
    ■解像度:240×320
    ■音楽フォーマット:MP3、WAV、WMA
    ■録音フォーマット:PCM (WAV)
    ■画像フォーマット:JPEG、BMP
    ■動画フォーマット:AMV、AVI
    ■電子ブックフォーマット:TXT
    ■ライン入力録音:有
    ■FMラジオ機能:
    世界/87.5〜108MHz
    日本/76〜90MHz
    ■再生可能時間:
    音楽連続再生時間(イヤホン使用)/42時間(フル充電時)※
    録音時間/28時間(録音品質が低の場合)※
    ※スクリーンセーバーをオンにし、歌詞表示機能をオフにした場合
    ■バッテリー:リチウムポリマー
    ■認証:CE、FCC、BSMI
    ■圧縮率:32Kbps〜320Kbps
    ■S/N比: ≧ 90dB
    ■保証期間:
    ご購入日より2年(トランセンド社 メーカー保証)
    対応機種
    ■対応OS:
    Microsoft Windows 8
    Microsoft Windows 7
    Microsoft Windows Vista
    Mac OS X 10.0以降
    Linux Kernel 2.4以降
    Posted at 2017/03/08 18:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 音楽/映画/テレビ
    2016年12月20日 イイね!

    此れなら忘れないね! ラドウェザー SENSOR MASTER(センサーマスター)

    此れなら忘れないね! ラドウェザー SENSOR MASTER(センサーマスター) 意気込んで山歩きに出掛けるのですが、アプローチポイントに着いて気が付く。

    「尾根に登ったが、何方行けば良いの?」 て事がよく有るが。
     
    「アナログコンパス」忘れて来ちゃった・・・!

     登山道をトレースするので有れば問題は無いのですが、無名山の三角点なんかだと探索が大変。

     そんな事を未然に防げるかな?て事で探しました。低価格、高機能のこれ!

     4つのセンサー機能と5つの基本機能付き!







     一番の期待する機能は、「コンパス機能」

     今、自分が何方方角に向いてるのか? 
     目的の方角は何方?

     アナログコンパスとは違い向いてる方角を表示して、N(真北)から何度の方角なのかまで表示してくれるのだ。

     また、実際の磁気が指す真北と地図表示の北には「磁気偏差」が有り、誤差を修正しないと正確な方角が得られません。数値は地域により異なる数値が設定されて居るが、その表が説明書有る。
     その数値を打ち込む事で、方位計を修正して表示します。

     



     
     二番目は「高度計機能」

     地形図の標高表示ポイント(P)を判断したい時に参考に成ます。

     経過時間での標高差も計測しグラフ表示まで出来る様です。

     現在地の標高をメーター(M)で表示する。

     2地点の標高差を計り表記する「トラックモード」も搭載!
     



     三番目は「気圧表示機能」

     今後の天気はどうなの、どうなって行くの?

     気圧の変化を記録してグラフ表示し、今後の凡その天気予報をイラストで表記してくれる機能も搭載している様です。

     経過時間に対しての気温の変化もグラフ表示します。 



     この他に「基本機能」として

     「時刻表示」 「アラーム」 「クロノグラフ」 「タイマー」 「デュアルタイム」

     の機能も搭載して居ります。

     デジタル時計ですので、オシャレ感は無いが妙なゴツさ感は無い製品なので、普段使いでも問題は無いと思います。

     個人的に腕時計はアナログの機械式が好みですが、事、機能の観点から選べば此れも有りかと思って居ります。

     http://www.e-mix.co.jp/shopdetail/000000000091/

     製品は同じ機能で6色(ブラック・グリーン・ライトブルー・オレンジ・イエロー・ホワイト)に各色で通常液晶と反転液晶のタイプが有りますが、「ライトブルー・イエロー」は反転タイプのみ。 私がチョイスしたのは、オレンジの反転液晶バージョンです。反転液晶は暗い物がよく有る様で心配してましたが、この製品は日差しの下でも視覚OK,夜の暗い時でもバックライトでよく見えました。



     今後、山歩きで実践投入して機能の検証が出来ると思います。上手く動作すれば山歩きが別の感覚で楽しめ、安全性もUP出来そうです。
    Posted at 2016/12/20 11:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 趣味
    2016年02月19日 イイね!

    山でのアナログコンパスの底力!

    山でのアナログコンパスの底力!山でのアナログコンパスの底力!
     山での情報入手には、スマホのネット機能よりアナログラジオの方が確実に役に立ちます。だからポータブルラジオを携帯する。其れと同じく現在地の把握には、GPSのナビは強い見方だが、必要な時にだけ立ち上げて使う場合、現在地は表示出来るが目的地の方角は表示出来ないしバッテリー容量にも限界が有る。

     でも、山名板の無い山頂や三角点の標石の探索にGPS利用のポータブルナビは強い味方ですが、移動中に電源を使い続ける程、バッテリーに余裕は無い。

     ましては、最新の技術物はチョッとした悪条件でも直ぐに利用出来無く成る。其処でせめて方角位が解ればと思っていた。
     
     

     ホームセンターなどで安い物も売っては居るが、其れでも500円以上はする。

     そんな矢先に100均で見つけました。コンパス!

     其れも振れ止め能力の高い、オイル式。 それも, 108円!


     此れで山中で方角確認の為に、歩き回る事が減るだろう。
    Posted at 2016/02/19 19:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 趣味

    プロフィール

    「アドレス君 さようなら・・・ http://cvw.jp/b/1696806/43953991/
    何シテル?   05/01 04:52
    FieldWorksです。アドレスV125Gを日頃のフィールドワークでの移動と、トレッキングの現場向けの移動手段に活用。 アドレス君(V100)で12万5...
    みんカラ新規会員登録

    ユーザー内検索

    << 2025/8 >>

         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      

    リンク・クリップ

    基本基準点成果等閲覧サービス 
    カテゴリ:散歩
    2018/05/08 09:32:54
     
    全国の測量基準点/google 
    カテゴリ:散歩
    2018/05/08 09:25:45
     
    三角点の見分け方 
    カテゴリ:散歩
    2017/02/15 07:07:31
     

    愛車一覧

    スズキ アドレスV125G アドレス君-Ⅱ (スズキ アドレスV125G)
    アドレス君(V100)を2度の接触トラブルで破損し修理断念!泣く泣く車両入れ替えにアドレ ...
    スズキ アドレスV100 アドレス君 (スズキ アドレスV100)
      10万キロ達成記念!スズキ アドレスV100!  V100の、2世代目93~94年 ...

    過去のブログ

    2020年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    2019年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    2018年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    2017年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    2016年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    2015年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    2014年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    2013年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    2012年
    01月02月03月04月05月06月
    07月08月09月10月11月12月
    ヘルプ利用規約サイトマップ
    © LY Corporation