• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FieldWorksのブログ一覧

2017年03月08日 イイね!

此れでフィールドも快適!・・・Transcend MP710 8GB

此れでフィールドも快適!・・・Transcend  MP710 8GB  公私共に自然の中に身を置く事が好きな私、でも、長年文明と言う恩恵から抜け出し切れない事も。

だから、フィールドでもつい安らぎと共に情報も求めてしまいます。そんな欲求に対して色んなメディアの中の一つで、非常に有効な物に「ラジオ」の存在が浮かび上がって来ます。都心の市街地から海上の離島、其れと未踏の山中まで電波の届く限り広範囲に情報を得られる魅力満載のツールで有る為、FMラジオ付MP3プレーヤーを今までも利用して来た。


 仕事や、山歩きをしながらフィールドで音楽や情報を聞く・・・!

 此れはサバイバル状態の時にも威力を発揮するアイテムとも成る。

 そんな中長年愛用して来た「SHARPのMP-E300」の液晶表示が暗く成って操作困難に成った。表示以外の機能は正常だったが、やはり不便な為同じ様な物を探し「Transcend MP3プレーヤー MP710 8GB」を選び購入しました。



 「Transcend MP3プレーヤー MP710 8GB」は「SHARP MP-E300」と比べると機能やバッテリー性能は上がって居て、静止画は元より動画再生も出来る様で、値段も「SHARP MP-E300」の購入当時価格からでも半額以下で驚き!

 まだ、使い方も理解して居ないので、今後楽しみながら試して行こうと思います。



【販売店商品説明をご紹介を引用】

特長
●Gセンサー歩数計、FM予約録音、ボイスレコーディング、イヤーフックイヤホン、長時間音楽再生が組み合わされたエクササイズに最適なMP3プレーヤーです。
●フィットネスモードではユーザーがエクササイズの目標を「時間」、「歩数」、「距離」、「消費カロリー」から設定できます。
●MP710にはGセンサー歩数計が備わっており、エクササイズ時の歩数をカウントできます。
●音楽を高音質で楽しめるだけでなく、耳にフィットして外れにくいので通勤通学時だけでなくエクササイズにも利用できます。
●MP710にはボイスレコーディング、ライン入力録音、FMラジオの予約録音機能があり、最大で35時間分の録音ファイルを保存することができます。
※バッテリー寿命により、連続録音可能時間は28時間です。
●A-Bリピートは授業や講義、会議内容のチェックや語学学習に便利な機能です。
●音質に優れたMP710は8GBのストレージ容量を組み合わせており、約2,000曲の音楽ファイルが保存できます。
●写真を鮮やかに表示する2インチのフルカラーTFTスクリーンを搭載しています。
※商品の仕様や画像が製品と異なる場合がございます。
※転送スピードはすべての環境おいて保証されるものではございません。
※1GBは1,000,000,000バイトですが、OS上では1,024MBを1GBとして計算されるため、0.93GBと表示されます。
※すべてのブランド名は各社の登録商標です。
※仕様は予告なく変更される場合がございます。
仕様
■カラー:ブラック
■容量:8GB
■サイズ:W44.3×D10×H88mm
■重量:39g
■ディスプレイ:2インチフルカラーTFTスクリーン
■解像度:240×320
■音楽フォーマット:MP3、WAV、WMA
■録音フォーマット:PCM (WAV)
■画像フォーマット:JPEG、BMP
■動画フォーマット:AMV、AVI
■電子ブックフォーマット:TXT
■ライン入力録音:有
■FMラジオ機能:
世界/87.5〜108MHz
日本/76〜90MHz
■再生可能時間:
音楽連続再生時間(イヤホン使用)/42時間(フル充電時)※
録音時間/28時間(録音品質が低の場合)※
※スクリーンセーバーをオンにし、歌詞表示機能をオフにした場合
■バッテリー:リチウムポリマー
■認証:CE、FCC、BSMI
■圧縮率:32Kbps〜320Kbps
■S/N比: ≧ 90dB
■保証期間:
ご購入日より2年(トランセンド社 メーカー保証)
対応機種
■対応OS:
Microsoft Windows 8
Microsoft Windows 7
Microsoft Windows Vista
Mac OS X 10.0以降
Linux Kernel 2.4以降
Posted at 2017/03/08 18:00:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 音楽/映画/テレビ
2016年12月20日 イイね!

此れなら忘れないね! ラドウェザー SENSOR MASTER(センサーマスター)

此れなら忘れないね! ラドウェザー SENSOR MASTER(センサーマスター) 意気込んで山歩きに出掛けるのですが、アプローチポイントに着いて気が付く。

「尾根に登ったが、何方行けば良いの?」 て事がよく有るが。
 
「アナログコンパス」忘れて来ちゃった・・・!

 登山道をトレースするので有れば問題は無いのですが、無名山の三角点なんかだと探索が大変。

 そんな事を未然に防げるかな?て事で探しました。低価格、高機能のこれ!

 4つのセンサー機能と5つの基本機能付き!







 一番の期待する機能は、「コンパス機能」

 今、自分が何方方角に向いてるのか? 
 目的の方角は何方?

 アナログコンパスとは違い向いてる方角を表示して、N(真北)から何度の方角なのかまで表示してくれるのだ。

 また、実際の磁気が指す真北と地図表示の北には「磁気偏差」が有り、誤差を修正しないと正確な方角が得られません。数値は地域により異なる数値が設定されて居るが、その表が説明書有る。
 その数値を打ち込む事で、方位計を修正して表示します。

 



 
 二番目は「高度計機能」

 地形図の標高表示ポイント(P)を判断したい時に参考に成ます。

 経過時間での標高差も計測しグラフ表示まで出来る様です。

 現在地の標高をメーター(M)で表示する。

 2地点の標高差を計り表記する「トラックモード」も搭載!
 



 三番目は「気圧表示機能」

 今後の天気はどうなの、どうなって行くの?

 気圧の変化を記録してグラフ表示し、今後の凡その天気予報をイラストで表記してくれる機能も搭載している様です。

 経過時間に対しての気温の変化もグラフ表示します。 



 この他に「基本機能」として

 「時刻表示」 「アラーム」 「クロノグラフ」 「タイマー」 「デュアルタイム」

 の機能も搭載して居ります。

 デジタル時計ですので、オシャレ感は無いが妙なゴツさ感は無い製品なので、普段使いでも問題は無いと思います。

 個人的に腕時計はアナログの機械式が好みですが、事、機能の観点から選べば此れも有りかと思って居ります。

 http://www.e-mix.co.jp/shopdetail/000000000091/

 製品は同じ機能で6色(ブラック・グリーン・ライトブルー・オレンジ・イエロー・ホワイト)に各色で通常液晶と反転液晶のタイプが有りますが、「ライトブルー・イエロー」は反転タイプのみ。 私がチョイスしたのは、オレンジの反転液晶バージョンです。反転液晶は暗い物がよく有る様で心配してましたが、この製品は日差しの下でも視覚OK,夜の暗い時でもバックライトでよく見えました。



 今後、山歩きで実践投入して機能の検証が出来ると思います。上手く動作すれば山歩きが別の感覚で楽しめ、安全性もUP出来そうです。
Posted at 2016/12/20 11:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 趣味
2016年07月29日 イイね!

Windows10 by Asus EeePC901-16G

Windows10 by Asus EeePC901-16G Asus EeePC901-16GのWindows8.1のWindows10 への無料アップグレードの終了日がついに来てしまった。

 元々Windows XP のEeePC901-16Gに無理やりWindows8.1をプリインストールして有る為、ネット上の無料アップが上手く完了出来るか〜? 失敗すると元に戻す事は多分無理だが。

 残り時間もわずかなPM2:00、此の機会を逃せばサービスは終了です。上手く行けばラッキー・・・とアイコンをポチリ!   



 始まってしまいました。  上手く行けば3~4時間で完了する筈ですが!

 ところが、ダウンロードが終了するだけで2時間半。



 更新が始まったのが3時間後!



 其れから延々更新の構成、終了したのがPM10:00過ぎでした。

 此処からがインストール


 暫く付き合って居たが、つい居眠り!こんなに掛かるの?!


 インストールは何とか完了して。Windowsの準備は入ったが・・・此処でAM0:00を回った。


 準備が終了して、再起動・・・電源が切れてから立ち上がってこない。
電源ボタンも反応が無い!・・・失敗か?ヒヤヒヤ!

 其れでも諦め切れない! 暫く時間を置いて電源をポチリ、


 立ち上がって来ました、Windows10 ! 失敗してない?


 何とかアップグレード終了!開始から12時間の事でした。

 それは良かったが使い方がサッパリ解らん。  眠〜い 明日にしよう。

 7月28日AM26時30分頃でした。
Posted at 2016/08/02 19:14:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月19日 イイね!

山でのアナログコンパスの底力!

山でのアナログコンパスの底力!山でのアナログコンパスの底力!
 山での情報入手には、スマホのネット機能よりアナログラジオの方が確実に役に立ちます。だからポータブルラジオを携帯する。其れと同じく現在地の把握には、GPSのナビは強い見方だが、必要な時にだけ立ち上げて使う場合、現在地は表示出来るが目的地の方角は表示出来ないしバッテリー容量にも限界が有る。

 でも、山名板の無い山頂や三角点の標石の探索にGPS利用のポータブルナビは強い味方ですが、移動中に電源を使い続ける程、バッテリーに余裕は無い。

 ましては、最新の技術物はチョッとした悪条件でも直ぐに利用出来無く成る。其処でせめて方角位が解ればと思っていた。
 
 

 ホームセンターなどで安い物も売っては居るが、其れでも500円以上はする。

 そんな矢先に100均で見つけました。コンパス!

 其れも振れ止め能力の高い、オイル式。 それも, 108円!


 此れで山中で方角確認の為に、歩き回る事が減るだろう。
Posted at 2016/02/19 19:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 趣味
2015年05月22日 イイね!

自賠責保険

自賠責保険
 アドレス君の自賠責保険の更新を会員でも有るので、自家用車組合で更新して来ました。

ユーザー車検の書類作成及びその為の自賠責保険の加入をお願いしてましたが、原付の自賠責保険は何処で加入しても値段もサービスも変わらない為、ネットやコンビニなど不特定多数の取り扱い店でその都度済ましてました。

自家用車組合とは、中部自動車共済協同組合の機関の名称で、個人の自動車屋さんや、バイク屋さんが加入して、車両の登録、書類の作成や保険の代行をしてくれる団体です。自動車、バイク屋では有りませんが、車検や登録を頼まれる事が多く、会員登録して居ますので利用しました。「叔父さんの同級生(女性)が職員がおられるし」


 今回は何時もお世話に成って居る自家用車組合で自賠責保険を入れて見ました。

 2月にV100のアドレス君からV125Gのアドレス君Ⅱに車両入れ替えし、また暫くは原2ライフ継続の相棒と成ったので、折角なので長く乗りたい。其処で思い切って自賠責保険最長の60ヶ月(5年)に加入、17330円の出費ですが。まあ、1年にすれば3466円だし、もし必要が無く成れば解約と言う手も有るしでこれで納得です。

 流石、車両関係の手続きのPro、おもてなしのお茶を頂いて居る内にコンピュータで綺麗な証書を作成して下さいました。

 その上、粗品まで!・・・原付の自賠責保険を入れて粗品を頂いたのは初めて。

 
 ただ原付の自賠責保険は、余り依頼が無いのか、ステッカーは在庫されて居なかった。

 そこで郵送をを願いして置きましたら、早速翌日届きました!

 
 早速アドレス君に・・・紫のステッカーがピンクのナンバープレートに合いますね?!

 しかし平成32年か・・・先の事は分かりません!ネ。


 自賠責保険にも無事故やゴールドカード割引が有ると安全運転するライダーが増えると思うが!
Posted at 2015/05/22 09:51:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「アドレス君 さようなら・・・ http://cvw.jp/b/1696806/43953991/
何シテル?   05/01 04:52
FieldWorksです。アドレスV125Gを日頃のフィールドワークでの移動と、トレッキングの現場向けの移動手段に活用。 アドレス君(V100)で12万5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

基本基準点成果等閲覧サービス 
カテゴリ:散歩
2018/05/08 09:32:54
 
全国の測量基準点/google 
カテゴリ:散歩
2018/05/08 09:25:45
 
三角点の見分け方 
カテゴリ:散歩
2017/02/15 07:07:31
 

愛車一覧

スズキ アドレスV125G アドレス君-Ⅱ (スズキ アドレスV125G)
アドレス君(V100)を2度の接触トラブルで破損し修理断念!泣く泣く車両入れ替えにアドレ ...
スズキ アドレスV100 アドレス君 (スズキ アドレスV100)
  10万キロ達成記念!スズキ アドレスV100!  V100の、2世代目93~94年 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation