• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FieldWorksのブログ一覧

2013年03月23日 イイね!

未知との遭遇?自然との遭遇!

未知との遭遇?自然との遭遇! 未知との遭遇?自然との遭遇!図書館に寄った帰りに以前行った阿木川ダム直下の向島阿弥陀堂を思い出して下から眺めたら、ダム上の山に送電線が走っていたのを見て、そうだ巡視路指標を探して鉄塔巡視路歩いて登ってみようと向かった。

 電力会社の巡視関係か林業関係者しか歩かない道を思いつきで登ってみた。別段何て事も無い山、ジグザグに1時間ほど登ると、砂利道だか林道に出て暫らく行くと林道終点のゲートらしき所に日本カモシカが佇んでいた、まだ子供の様で好奇心いっぱいでくりくり眼でじっと人間ウオッチングされてしまいました。

 ゲートの向こうは交通量は少ないがアスファルト道路、熊や猪はご勘弁だが、やさしい日本カモシカにこんな近くで会えるなんて、今日は何か良い気分にさせられた夕方であった。カモシカ君また会おう!

 思い付きの山歩き散歩もたまには良い物ですよ! 
 
 
Posted at 2013/03/23 17:38:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月18日 イイね!

日頃何気なく使っている2サイクルオイルの燃費調べてみました!

日頃何気なく使っている2サイクルオイルの燃費調べてみました!2サイクルオイルの燃費量ってみました!

 日頃何気なく使っている2サイクルオイル、以外に燃費って知らないものですね。最近はオイルの補充も1000キロほど走ると補充しておりオイル残量警告灯の点灯したのを暫らく見ていない、本当にオイルが減ったら点灯するのか?心配に成って来た。

 オイルを抜いて確認するのは面倒なので、満タンからランプの点きそうな距離を設定し其処まで走行後、ランプは点いてないがオイルがかなり減った状態にして、アドレス君を横倒し油面を強制的に下げて、オイル残量スイッチを作動させて点灯するか確認したら見事点灯を確認、一つの心配は解消した。

 そこでついでに2サイクルオイルの燃費を調べてみる事にした。
そこでどう計るか考えた、ガソリンの様に細かく燃費は計れないがオイルランプの点灯を目安に走行距離を測る方法。此れなら結構いけるかも!

 オイルランプの点灯確認でタンク内のオイルが減っているついでに、このままランプが点灯するまで走行し、何時も携帯しているウコンの力100㎜ℓのビンに入れて有る2サイクルオイルをその時点で補充、其処から何km後にオイルランプがまた点灯するかを見て計る。

 多少アバウトだが燃費は解るはず、でやって見た。

 結果報告
 
 2サイクルオイル100㎜ℓで走れた距離、およその450Kmでした。単純計算すると1ℓでおよそ4500Kmに成ります。(前後40~50Kmの誤差は有ると思われます)
 私は1ℓ入りの2サイクルオイルを1年間で3~4本使いますのでオイル燃費はおおよそ当たっている様です。

 まあこの結果は私の場合ですので参考程度にして下さい。

 この報告を見られた方のアドレスV100が、この燃費になる保障をする物ではありません。真似をしてエンジンを焼いても当方は責任は取りませんので真似しないで下さい。

ご参考までに宜しく!
Posted at 2013/03/18 19:32:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年03月12日 イイね!

スピードメーターケーブルがこんな風に成ってしまった!

スピードメーターケーブルがこんな風に成ってしまった!3月11日走行中スピードメーターが止まってしまいました。一月ほど前からスピードメーターのケーブルの被覆が少し屈曲しているのは解っていたのですが、対策を考えていたのに間に合いませんでした。
 
 先回交換は11月9日オークションストア(バ〇クパ〇ツセンター)の198円 激安品を購入交換しており、交換から4ヶ月足らずで切れてしまいました。
 激安(多分中華品)なので仕方が無いのかとも思いますが、この商品少々ケーブルの全長が長い様でその為この部分で屈曲した様です。
 
 198円と言えども送料が200円(送料の方が高い)に入金手数料が98円の496円掛かります、大好きなラーメンショップのライス、たくあん付きラーメン(450円)より高いのだ。(写真はねぎラーメン650円で此れにもライスとたくあんがサービス)

 「ラーメンショップ偉い!そう言えば450円のラーメン最近食べて無いな~!」

 純正品もメーターギヤ手前の金具とビニール被覆の継ぎ目の部分で被覆が切れ水の浸入でケーブル腐食でよく切れたので写真の様にステンレス板で補強してましたが、今回こんな所で折れるとは、流石中華品?参りました、早く対策すればもう少し持ったのかな。
 

 
 取り合えず走行スピードはナビで表示しますので問題は無いのですが、燃費管理上オドメーターが作動しないは不都合なので、昨夜即行で懲りずにまた198円を購入しました。

 また屈曲する様であれば早めに対策する事にしようと思います、しかしこんな所を固める訳にも行か無いし、早く対策考えなくては。

 ただ幾ら安物と言えどこんな所で屈曲破断するとは、今度こんなんに成ったらバ〇クパ〇ツセンターにクレーム入れてみようかと思いますがどうでしょうか?
Posted at 2013/03/12 16:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月15日 イイね!

ついにオークション詐欺に遭ってしまった。

ついにオークション詐欺に遭ってしまった。

ついにオークション詐欺に遭ってしまった!
 以前から普段使っているPCのキーボードの無反応キーが増え支障が出て来たので正月からオークションで入手すべく探していた、2月25日に中国発送だが三ツ星の出品マスターも取っていて、評価の良いが546有りトラブルも見受けられない出品者が出品していたのを見つけたので、即決落札しました、値段も1100円とお値打ちでした。

 落札確認メールに連絡項目の通知が有りましたので、商品の色を間違えて入札していたので変更依頼も書き込み、出品者の返答後の代金決済を表し記取引連絡を送信した。
 1時間15分後返信の連絡が有り、色の変更の承諾を含め非常に丁寧な対応でしたので折り返し、かんたん決済で入金手配しました。

 上海からの発送なので手配に時間が掛かる旨が有ったし、3連休に入った為仕方が無いと思い発送連絡を待っていると、30日に発送完了の連絡で海外書留の追跡を知らせて来ました。
 
 その後2月3日にネット確認すると追跡№の荷物が大阪の国際交換局に入り通関手続中、翌4日国際交換局から発送でこの時点で配送先郵便局が表記されて、熊本東郵便局向けと判明した。

 
日本の国際交換局は全国で7箇所ほど有り、配達地域に関係なく何処の国際交換局に着くかは解らない様です。このシステムでも時間が取られ情報が遅れる原因の一つです。
 
 行き先が違うので、すぐさま出品者にその旨と出品者の名前や住所電話番号の通知する様連絡すると、翌日連絡が有り上海に確認したら他の発送物と番号間違えで連絡したとの事で№を連絡して来たが連絡先等の情報は無視されていた。
 追跡№はすぐさまネットで確認するとその№も確かに同じ30日に発送しているので嘘は言って居ないと思った、ただEMSではなく普通書留の為進行が遅く上海の国際交換局にまだ有るので発送先が確認出来ませんでした。

 出品者の名前や住所電話番号は通知が無いので不審を訴え、再度請求すると翌日連絡通知して来たので、此れなら大丈夫と安心させられたが此れも時間を引き延ばす手ではなかったのかと今は思うし、確証は無いが多分このアドレスは嘘であろう。
 
 下記は出品者から送られて来たアドレスです。
当方の連絡先は:
住所:〒 220-xxxx
神奈川県 横浜市西区xxx-xx
名前:黄xx
080-8495-xxxx

海外倉庫先:
住所:上海敏行区虹橋xxxxx xxx
担当者:張x
15868200xxx(本人)


  中国上海からの発送で追跡のネット反映には時間が掛かるので、度々確認しながら待つ事数日、ネットで発送確認は取れました。
 
 
 
 
下記は当方の荷物配送の流れ。
落札は2月25日で発送手配に5日要している。






 
1月30日
9:39 引受   200335 CHINA
 
2月3日
0:40 国際交換局から発送   SHANGHAI CHINA
 
2月9日
13:40 国際交換局に到着   成田国際空港郵便局    千葉県
282-8799
2月11日
9:00 通関手続中   成田国際空港郵便局    千葉県
282-8799
2月12日
9:21 国際交換局から発送   成田国際空港郵便局    千葉県
282-8799
2月13日
13:10 到着   多治見郵便局    岐阜県
507-8799
2月14日
11:41 お届け先にお届け済み   多治見郵便局(xx)    岐阜県
509-xxxx 

進行はこんな感じで2月14日配達されたが見ると荷姿が大きすぎる。

すぐさま荷を開け確認すると何と中身はPCのキーボードではなく100円でも売れそうも無いビニール鞄、遣られてしまった詐欺だ。



 連絡先住所をナビとネットで検索すると外人歓迎のゲストハウスの住所であった。
 
  その後取引ナビ、落札通知に書かれていたメールアドレス、ゲストハウスのメールアドレス、携帯電話のショートメールにもメッセージ入れたが未だ連絡は無い。

 鞄を発送したのは時間稼ぎと何か物を送る事で民亊とし、警察の介入を遅らせる手である様だ。

 オークション元の救済も適応外、警察に被害届けを出しても、手間が掛かるだけで何もしてくれない様だ。

 取り合えず明日まで連絡を待ち、無ければ通知して来た携帯電話に公衆電話から連絡を入れて見ようと思います。携帯からだと間違いなく出ないだろうから。

 この状況を見て多分泣き寝入りに成りそうです。
オークションのシステムや日本の法律では、如何にもなら無い様です。
 此れまでに千を越える取引をやって来たが、こんな詐欺に引掛かるのは初めてです。
 
 金額は総額でも1698円ですので、まだ良いのですが気分は最悪です。
今後は更に慎重に見定める様にしなくてはと反省しかりです、特に中国人の出品は注意が必要の様です。
 
 しかしあれだけ手間と時間を掛け評価を上げて準備し、たかだか1100円の落札品で騙して姿を消す、とても合わない詐欺の様に思うのですがどうでしょう。中国人は理解出来ない。
 
 オークション主催者も有料なのでもう少し被害に対して対応するシステム作りをして欲しいものだ。

 

 今日の反省!として

 是からは海外発送商品には、手を出さない様にしようと思います。  

 
 
 










 

Posted at 2013/02/15 19:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月30日 イイね!

スクータースノーライドby木の実林道

スクータースノーライドby木の実林道   スクータースノーライド
by木の実林道

 
 
 天気も好く気温も上がったので帰りに遠回りして、矢尽山の偵察がてら雪の木の実林道を走ってみました。積雪は10~15cmの新雪です。
 
 木の実林道に向かうR257は岩村から雪が残っており、木の実峠の上りの路面はかなりやばい状態だった。
 新木の実トンネルを抜け下って行き、矢尽山に向かう木の実林道へ入ると、完全な新雪である。
 

  ここから左の新雪の林道に入って行く。 

 
 昔はオフロードレーサーでよく新雪林道のスノーライドしたものだが、スクーターでは初めて、元々R荷重の性か上りはトラクションが効き緩い上り位なら結構走れる、上りが少し強くなると小径ホイールと2サイクルエンジンのピーキーな特性で、派手なテールスライド、カウンターステアの連続でした。4ストにスノーモードが有れば走れるかも?

  ここで断念、駐輪し歩いて探索。
 
 
 途中から歩いて偵察しに行ったが、この積雪で途中の愛宕神社まで行き引き返し、アドレスで林道を引き返してきたが、フロントタイヤは轍を越えたがるし、リアは流れすぐ横を向きたがるし、積雪道の下りはスクーターには向かない。      
  
 エンジンを止め、自分の足を2本足して無理やり林道を下山しました。流石にメーカーも雪道走行テストはやってないでしょうね。完全なR荷重の形態上特に雪道の下りは向かないと思いますね。
  この雪でピークの目安も付きませんでした、マイナーな山で指標や看板も無いしピークも三角点のみの様なので、矢尽山に向かうのは雪が消えてからにします。
 
 でも前後の滑り止めを工夫すればスクーターのスノ-ライドは結構楽しいかも。

  興味の有る方は、自己責任でお試しあれ?!
Posted at 2013/01/30 02:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アドレス君 さようなら・・・ http://cvw.jp/b/1696806/43953991/
何シテル?   05/01 04:52
FieldWorksです。アドレスV125Gを日頃のフィールドワークでの移動と、トレッキングの現場向けの移動手段に活用。 アドレス君(V100)で12万5...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

基本基準点成果等閲覧サービス 
カテゴリ:散歩
2018/05/08 09:32:54
 
全国の測量基準点/google 
カテゴリ:散歩
2018/05/08 09:25:45
 
三角点の見分け方 
カテゴリ:散歩
2017/02/15 07:07:31
 

愛車一覧

スズキ アドレスV125G アドレス君-Ⅱ (スズキ アドレスV125G)
アドレス君(V100)を2度の接触トラブルで破損し修理断念!泣く泣く車両入れ替えにアドレ ...
スズキ アドレスV100 アドレス君 (スズキ アドレスV100)
  10万キロ達成記念!スズキ アドレスV100!  V100の、2世代目93~94年 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation