公道でのジャダー発生はないことから、私としてはローター高温時の歪みだろうと考えているのですが、DIXCELさんから『2ピースフローティング構造のため、多少の歪みがあったとしても吸収され、ジャダーが発生しにくい構造である』との説明。
そして『Zタイプを無償提供するので、ジャダーチェックしてもらうことは可能か?』との提案がありました。
DIXCELさん的にはローター歪みが原因ではなく、CC-Rgとの相性の悪さを疑っているようです。
ただ、私がZタイプでFSW走ると3枠しか持たないし、CC-Rgと比較して効きもイマイチ。
何よりパッド成分が溶解してスリットローターのスリットが埋まっちゃうんですよね。
そんな理由で試すのは止めるつもりでしたが、DIXCELさんの親切な対応と、どのみち今のブレーキシステムはブレるし、原因究明しておいた方がスッキリするかなと思い、Zタイプを試すことにしました。
今日の15時過ぎに届いたのですが、明日は雨が降るかもしれないのでサクサクと交換。
交換後、近所をグルリと一周。熱も入ってないので、CC-Rgと比較して静かですね~♪
とりあえず、近々NS4枠で試す予定です。前半は当たり付け、後半で少しペースを上げてジャダーチェック。
ジャダーが出るようなら即終了。
さあ、どんな結果になるかな?
様子がわかったら、またブログにアップしま~す!
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2013/03/30 23:10:05