2012年12月11日
昨日のことになりますが、今年の走り納めにFSWへ行ってきました。
目的は『ピロ仕様フロントロアアーム』の効果確認です。
まず結論から言いますと、
2分3秒42・・・全然ダメです。
鈍感な私でも、車のバランスが崩れてしまったことが手に取るようにわかります。(11/22FSW走行時より明らかに悪い!)
とにかく高速コーナーの挙動が凄く不安定性で、これまでのようにアクセルを踏むことができない。
コカコーラや100Rでリアが流れちゃうんです。それもジリジリじゃなく、すぅ~っと。これって怖いですね。
全開で走り抜けていた300Rも恐る恐るアクセルを踏む始末。
ダンロップ以降は低速コーナーなのでまだマシですが、コカコーラ、100R、300Rは明らかに遅くなりました。
タイヤ空気圧や減衰調整も試しましたが不安定さは変わらず。
これじゃ『以前の方が楽しく走れて速い』ということになっちゃいます。
帰りにショップへ寄り相談した結果、『恐らくフロントが頑張れるようになった影響でリアが負けちゃってるんだろうね』とのこと。
要は現状のとちぱぱ号の足回り、車高バランスだとリアが負けてるみたいです。
う~ん、ピロ化だけでここまでバランスが崩れるものかなあ???とも思いますが。。。どうなんでしょ?
とちぱぱ号はサスがヘタってかなり車高が下がっている(特にフロント)ため、対策として車高をフロント+10mm、リア+5mmで様子をみることにしました。
リアキャンバーも調整したいのですが、とちぱぱ号はSTI製ピロラテラルリンクなんですよね。(あっ、パーツレビューに掲載するの忘れてた)
クスコ製にしとけば良かったな。今更ながら後悔。
ただ、『ピロ化がダメ』と書くと語弊があるので、あくまでも『現状のとちぱぱ号の仕様にはマッチしない』という意味です。
早くこのロアアームを活かせるセッティングを見つけて、また楽しく走れる仕様にしなくちゃ。
Posted at 2012/12/11 21:54:09 |
トラックバック(0) | クルマ