• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とちぱぱのブログ一覧

2012年12月28日 イイね!

スキーの準備♪

毎年恒例の年末年始スキーに備え、今日はスタッドレスタイヤへ交換しました。



タイヤは5年前のブリザックREVO2。スキーの時しか履かないから溝は残ってるけど、経年劣化によるゴム硬化が心配。
そこでゴム硬度を計ってみたところ大体55くらい。(ショアAです)
ブリヂストンのDATAによると・・・

 ~55はOK
 56~60は要注意
 61~は危険

とのことなので、ギリギリOK。とはいえ、年々滑りやすくなってるのは体感してるので、昨シーズン以上に気を付けなきゃ。

タイヤ外したついでに車高調整もしちゃいました。



フロント+10mm、リア+5mmの予定だったけど、リアはフロントほど下がってないし、とりあえずフロントのみ+5mmで様子をみることに。
プリロードはほぼゼロ。スプリングシートとロックナットの締め付けを確認した後、ケースロックナットを緩めて車高調整しようとしたら・・・
右フロントのケースロックナットが手で回るくらいユルユル。ん~、寸法的に大きなズレはなかったけど、いつから緩んでたんだろ。。。(上の写真は調整途中です。ここまで緩んでた訳ではありません)

フロントはストラットだからレバー比は1.0。ちなみにショックを1周回すと2mmくらい車高が変わります。左右の寸法を確認して、指定トルクで締め付けて終了。
これでFSWでどうなるか?

次回のFSWまでにはZⅡに換えてアライメントも済ませる予定。
あ、ローターとパッドも換えなきゃ。キャリパーボルトが外れるといいけど。。。
ちなみに、まだZⅡもCC-Rgも来ません。。。遅い!

今年も残すところあと3日。明日は自宅の大掃除をしなくちゃ。

では皆さん、良いお年をお迎え下さい!
Posted at 2012/12/28 20:07:08 | トラックバック(0) | 日記
2012年12月22日 イイね!

フロントローター注文しちゃいました

前回のFSWで傷付いたフロントローター。よ~く見てみたら・・・

『あれ?意外と傷が深いぞ。結構逝っちゃってる。。。(汗)』

これじゃ研磨に出してもサーキットでは短命。さあ、どうしよう・・・
本当はお金貯めてalconのφ365ローター+モノ6キャリパー狙ってたけど、この金欠時期にはとても無理。
仕方ないので、とりあえずローターを買い替えることに決めました。

価格優先なら1ピースだけど、折角なら熱的に優位な2ピースにしたい!バネ下の軽量化にもなるし。
候補は、ENDLESS、PFC、プロμ、DIXCELの4社。

まずENDLESSとPFCだけど、正直高い!
続いてプロμ。お求めやすいSCR-PROとフローティング構造のSCR-GT。
最後にDIXCEL。FCR-FSの2ピースで価格はSCR-GTより若干安いかな。これもフローティング構造でタイプ的にはSCR-GTに近い感じ。

SCR-GTとFCR-FSで悩んだ結果、FCR-FSに決めました!
決め手は、以下の通り。

 ・これまで使用してきたFCR-FSの1ピースで悪い印象がなかったこと。
 ・これまでと同じFCR-FSなので、純粋に1ピースと2ピースの比較ができること。
 ・リア(FCR-FS)がまだ十分使えること。
 ・価格。

今月は車検、タイヤ(ZⅡ)、ローター・・・と出費が痛い!年末調整の還付金を充てるかぁ。
そんな訳で、デジスパイスはちょっとお預けになりそうです。(でも欲しい。。。)

2ピースでサーキット走ったら、また報告します!来年ですけど・・・

オマケに息子の愛車を紹介。



Fワンウェイ、Rボールデフ、F&Rスタビ、FスリックRセミスリックタイヤ、ドリルドローター、ダブルウィッシュボーンで車高調オイルダンパー仕様。
一丁前にアライメント調整までできます。最近のラジコンって凄いですね~。
ちなみに以下は私の愛車。



完全にスペック負けてます。。。(悔)
息子は2年後には自動車学校に通う年齢。一緒にサーキット走れたら・・・なんて今から妄想しちゃってます♪
けど、ここ数年はゲームに夢中で車熱が冷めてるんですよね。最近は『軽でいいかな』て言ってるし。。。(涙)
Posted at 2012/12/22 19:59:58 | トラックバック(0) | 日記
2012年12月15日 イイね!

フロントブレーキが・・・

前回のブログの通り、バランスが崩れてしまったとちぱぱ号。
フロントブレーキパッドの残厚から、12/10FSWはA枠のみ走行する予定だったけど、減衰調整や空気圧による挙動確認をしたかったのと、ホイールの隙間から見る限り左フロントも4mm弱あったので『全開アタックじゃないし、B枠は大丈夫だろう』と思ったのが間違いでした。

ハイ、ブレーキ終わりました。。。(涙)

走行開始して約20分、ダンロップで左フロントパッドが臨終を迎えました。。。(滝汗)
地金が出てローター外周部にダメージが。



パッド外周側の方が減りが速いのはわかってたけど、まさか20分で終わってしまうとは・・・(涙)



週末に車検を控えてたのと、何よりも安全上問題なので、帰宅後すぐに手持ちパッドへ交換。(いつもなら予備パッドを持っていくのですが、今回は忘れてました。。。)

とちぱぱ号はDIXCELのFCR-FSローターとZタイプの組み合わせで、以前はFSW6枠ほどは使えてました。(勿論クーリングラップ挟んでます)
ところがキャタや強化ブローオフなどで速度が上がったため、現在ではFSW4枠がギリギリ。つまり一回に2枠走っちゃうと二回でパッド残圧は4mm以下。
いくらなんでも寿命短過ぎな感じがするけど、皆こんな感じなのだろうか。。。

DIXCELに問い合わせたところ、以下のような回答が来ました。

 ・軽量化なしGRBでFSWを2秒台だと、Zタイプの限界ギリギリの使用域。ラップタイム的にはRAタイプの領域。
 ・RAタイプならFSWでは約2倍は周回可能。ただし公道ではローター攻撃性が非常に高く、鳴きもダストも激しい。
 ・おすすめはサーキット走行時のみRAタイプに交換すること。
 ・冷却ダクトの増設は非常に有効。

とのこと。
確かにとちぱぱ号は冷却系の増設は皆無。クーリングラップのみで対応してるしなぁ。
そりゃ公道とサーキットで使い分けるのがいいのはわかるけど、午前は仕事して午後から(仕事が終われば)有給休暇でサーキットというケースが多いとちぱぱとしてはサーキットに着いてからパッド交換する時間的余裕がないし、パッドの当たり付けも面倒。

Zタイプはペダルタッチが柔らかく好みだけど、ここ最近は1コーナーやダンロップのブレーキングで『パッドが削れてるぞ~』との情報が足裏に伝わってきます。
これでZタイプは卒業かな。

とりあえず明日はローター研磨のためショップへ行ってきます。
次のパッドをどうするか・・・
フロントのみRAタイプにしてみようかなあ?それともプロμやエンドレス、WINMAXあたりを試してみるか?
ちょっと悩もうと思います。
Posted at 2012/12/15 15:49:19 | トラックバック(0) | 日記
2012年12月11日 イイね!

ピロ仕様フロントロアアームの効果は・・・

昨日のことになりますが、今年の走り納めにFSWへ行ってきました。
目的は『ピロ仕様フロントロアアーム』の効果確認です。

まず結論から言いますと、

 2分3秒42・・・全然ダメです。

鈍感な私でも、車のバランスが崩れてしまったことが手に取るようにわかります。(11/22FSW走行時より明らかに悪い!)

とにかく高速コーナーの挙動が凄く不安定性で、これまでのようにアクセルを踏むことができない。
コカコーラや100Rでリアが流れちゃうんです。それもジリジリじゃなく、すぅ~っと。これって怖いですね。
全開で走り抜けていた300Rも恐る恐るアクセルを踏む始末。
ダンロップ以降は低速コーナーなのでまだマシですが、コカコーラ、100R、300Rは明らかに遅くなりました。
タイヤ空気圧や減衰調整も試しましたが不安定さは変わらず。
これじゃ『以前の方が楽しく走れて速い』ということになっちゃいます。

帰りにショップへ寄り相談した結果、『恐らくフロントが頑張れるようになった影響でリアが負けちゃってるんだろうね』とのこと。
要は現状のとちぱぱ号の足回り、車高バランスだとリアが負けてるみたいです。
う~ん、ピロ化だけでここまでバランスが崩れるものかなあ???とも思いますが。。。どうなんでしょ?

とちぱぱ号はサスがヘタってかなり車高が下がっている(特にフロント)ため、対策として車高をフロント+10mm、リア+5mmで様子をみることにしました。
リアキャンバーも調整したいのですが、とちぱぱ号はSTI製ピロラテラルリンクなんですよね。(あっ、パーツレビューに掲載するの忘れてた)
クスコ製にしとけば良かったな。今更ながら後悔。

ただ、『ピロ化がダメ』と書くと語弊があるので、あくまでも『現状のとちぱぱ号の仕様にはマッチしない』という意味です。
早くこのロアアームを活かせるセッティングを見つけて、また楽しく走れる仕様にしなくちゃ。
Posted at 2012/12/11 21:54:09 | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月08日 イイね!

初めての動画

初めてシリーズ?第2弾!

やっと動画アップのやり方がわかったので、20121122FSWの動画をアップしてみました。
でも、自分のパソコンで見たのと比べなんか画像が粗い感じ。どこかに設定があるのかな・・・?
ま、所詮ドライブレコーダーの動画だし、とりあえず見れるからいいか。

ヘタッピ~ですが、ご興味があればどうぞご覧下さい。



先日のブログにも書きましたが、この周には既に左フロントスタビリンクの固定ボルトがユルユルだったと思われます。

ドライブレコーダーなので車内は映ってませんが、実際には『なんか挙動が変だなあ???』と首を捻りながら運転してました。

1コーナー出口で若干オーバーしたり、プリウスではアンダーだったりとスムーズに走れてませんが、何とかベストは更新。

この日はオイルクーラー取付け後の初サーキットでしたが、その冷却効果にビックリ!
水温&油温が下がった効果なのか、外気温が下がった効果なのか(両方か)わかりませんが、これまでよりもエンジンが元気~♪

ストレートエンドでは初めて230km/hに到達。GRBでも230km/h出るみたい。(サーキットアタックカウンターの表示なので、タイヤが減って小径化した影響も若干ありますが)

GRBでサーキット走るならオイルクーラーは必須ですね。一年間悩んでたけど、もっと早く付ければ良かった。

早くZⅡで走りたいけど、それは来年のお楽しみということで。

やはりサーキットは楽しいですね~♪
Posted at 2012/12/08 14:30:11 | トラックバック(0) | サーキット動画 | 日記

プロフィール

「GRBは10万キロ! そして・・・ http://cvw.jp/b/1696911/40940162/
何シテル?   01/04 11:41
GRB-AでFSWを走ってます。 ≪FSWベスト≫ 1分57秒99(2016.1.22) ※ 足回り、アクセスポート、RE-71R 265/35R18 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234 567 8
910 11121314 15
161718192021 22
2324252627 2829
3031     

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI とちぱぱ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
GRB(A型)に乗ってます。 昨年9月からサーキット(FSW)を走り始めたのですが、今 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation