• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とちぱぱのブログ一覧

2013年01月30日 イイね!

前回のFSWスポーツ走行のおまけ・・・LFAの加速は凄い!

前回のFSW(1/21)の時、走行開始前にLFAを発見!!
車の横で準備体操をしている方がいらっしゃったので、思わず声を掛けちゃいました。
そしたら私と同じくNS4-C枠で走られるとのこと。一緒に走れるぅ~♪

終了間際、タイミングよくストレート手前で追いついたので、LFAさんに続いてアクセル全開!!
その時の様子が下の動画です。



ハハハ・・・
当たり前だけど、あっという間に離されちゃいました。(笑)
GRBも決して遅い車ではないと思いますが、やはり次元が違いますね~。

走行後にもお話させて頂いたのですが、とても気さくで素敵な方でした。

そしてとちぱぱ号を横に並ばせて頂き記念撮影。



う~ん、GRBがファミリーカーにしか見えませんね。。。
ただし、フロントの低さだけはいい勝負! 勝っても自慢にならないけど・・・

この日はベストも更新できたし、なかなか充実した一日でした♪
Posted at 2013/01/30 20:55:45 | トラックバック(0) | サーキット動画 | クルマ
2013年01月26日 イイね!

サーキット動画アップしました~♪

先日のFSWで1秒台が出た時の動画です。
相変わらずのヘタレですが、お時間がある時にでも見てやって下さい。



この日はCC-Rgでの初走行でしたが、DIXCELのZタイプよりも効きが強烈で、1コーナーやコカコーラでは減速し過ぎちゃってます。
ZⅡのグリップを最大限に活かせてないですね。
おまけに100Rではクリップに付けてないし・・・まだまだダメだなぁ。

ただ、減速し過ぎの恩恵(?)で早めにアクセルを開けることができるため、思いの外ラップタイムは良かったです。
やっぱり『スローイン・ファーストアウト』が基本でしょうか。

よく見ると、ストレートエンドでのブレーキング時に車が左右にブレてるのがわかると思います。
この日はZⅡでの初走行だったのですが、ホイールバランスが崩れてるのと、ショックなことにブレーキジャダーまで発生しちゃってます。。。
DIXCELの話では、2ピースは非常に冷えがいいので1ピースよりも熱入れに時間がかかるらしいです。そんなに違うの???
1ピースFCR-FSの時同様、公道で慣らした後にFSWの30分枠を使って慎重に熱入れしたつもりなのにぃ・・・歪みか???(涙)

ホイールバランスについては本日ショップへ行ってきました。
結果、右フロントはOKだけど他の3本は20gのウェイトが必要なレベル。200km/hオーバーで走れば振動きて当然とのことでした。
とりあえず解決して良かった~♪

ローターはこれを使うしかないので、今年はジャダーとの戦いになりそうです。
この状態だと、これ以上のベスト更新は難しいかな。。。
ホイールバランスが解決したからもう少しは縮められるかもしれないけど・・・
CC-Rgが非常に好感触なだけに、ちょっと残念。(涙)

ま、サーキットは楽しければヨシ!ということにしましょう!!
Posted at 2013/01/26 20:04:55 | トラックバック(0) | サーキット動画 | クルマ
2013年01月21日 イイね!

今年のFSW初走り~♪ 今回はGRBだよ。

今日は有給休暇取ってFSWへ行ってきました。
朝から準備していざ出発!
いつもの道路だと路面凍結が心配だったので、今日は新東名で御殿場まで行っちゃいました。

けど、高速道路に入ってすぐに振動が・・・(汗)
この振動、明らかにホイールバランスが取れてません。
ZⅡに変えてから通勤(最高でも60km/h程度)オンリーだったため、気付きませんでした。
それほど酷い振動でもないし、とりあえずローターの慣らしをしたかったのでFSWへ向かいました。

FSWに着くと気温は6℃。いい感じに冷えてます。
とりあえずローター慣らしで1枠走行。やはり高速道路よりも振動は大幅増加。1コーナーのブレーキングが怖い。。。
けど走れないほどの振動でもないので、アタックすることにしました。

結果、最高速は226km/hと伸びませんでしたが、何とかbest更新の2分1秒84。



フロント車高を上げた効果かな?
とりあえずコカコーラや100Rでリアがス~ッと流れる症状は治まりました。よかった~。

今回はCC-Rgに変えて初めてのFSWだったのですが、これ、DIXCELのZタイプと全く違います。
とにかく効きます!これまでは200mでブレーキング開始でしたが、200mでは明らかに手前で減速終了しちゃいます。
初期制動だけでなく、超高速域からの制動力も高いですね。
DIXCELに慣れてたため、カックンブレーキ気味になっちゃうくらい。
ちょっと慣れるまでに走り込みが必要かな。
それと減りが少ない。DIXCELのZタイプの倍以上は使えるかも。ちょっと驚き。
ちなみにDIXCELのZタイプで見られたスリット埋まりも起こりません。
パッドの好みは人それぞれですが、好きになっちゃうパッドかも♪

2ピースローターですが、1枠使って熱入れしたのにローター温度が上がるとジャダーが発生しちゃいます。
1ピースの時と同じように熱入れしたのに・・・悩ましいです。

2ピース+コーンプロテクター+3Dブレーキデフレクターで冷えるかな?と思いましたが、キャリパー温度は200℃前後で、1ピースの時と同じでした。

そしてZⅡ。やはりZ1☆よりも明らかに粘ってくれます。いいタイヤですよ~♪

毎回何かしらトラブルがあってなかなか万全な状態でアタックできないけど、まずまず楽しく走れたかな。
動画はまた後日アップします。

何度走っても、やっぱりサーキットは楽しいですね~♪

※ 今日お会いした五月病。さん。いろいろとお話しできて楽しかったです。また是非是非一緒に走りましょうね!
Posted at 2013/01/21 20:44:29 | トラックバック(0) | クルマ
2013年01月18日 イイね!

86試乗してきました♪

先日、子供の部活で沼津へ行く用事があり2時間ほど待ち時間があったので、AREA86へ行ってきました。
店に着くと直ぐに営業マンが出てきて『いらっしゃいませ。ご興味のある車は・・・』と聞かれたので『86Racingです』と答えたところ、とちぱぱ号をチラチラ見ながら『専任スタッフを呼んできます』とのことで、AREA86のマスタースタッフが対応してくれることになりました。
試乗予約なしで飛び込んだのですが、『試乗もできますよ!』とのことで迷わず試乗させてもらいました。

※ 以下、私の個人的な感想です。決して86を否定している訳ではありませんので誤解のないように。

まず車に乗り込んでビックリしたのがシートポディションの低さ。車高が低めのとちぱぱ号よりも更に低く、足を投げ出して座るスタイル。
クラッチを切るとこれまたビックリ。メチャ軽です。それとは逆に、ハンドルはズッシリと重いです。

走り始めて直ぐに感じたのが低回転トルク。思いの外厚く、街乗りでは非常に乗りやすいです。
夕方の混雑した店の周辺をグルリと一周して試乗終了。正直こんな短時間じゃ全然フィーリングがわからない。
『高回転がどんなか気になりますね~』と言ったら『もう一人試乗の方がいますので、その後でよければタップリどうぞ』とのこと。
そして待つこと10分。東名高速の側道(クネクネ道でアクセルを踏める)含め、所長同乗で30分以上試乗させてくれました。

試乗車はG(6MT)で205/55R16なのに、結構回頭性がいいです。ハンドリングもしっかりしてて収まりもよく安定感あり。重心が低く車重が軽い恩恵でしょうね。純正としてはいい感じ♪
ワインディングを気持ちよく流すレベルなら純正足でも意外と楽しめそう。

けど、この試乗で気になることが・・・
高回転の吹けに興味があったけど、これに関しては正直拍子抜け。
とにかく上が重い。もちろんファミリーカーと比べたら元気ですよ。でも、昔4AGで4,000~7,700rpmを使って走ってた私としてはちょっと残念な印象。
とても『高回転まで気持ちよく回るエンジン』とは言い難い。
普段GRBに乗ってるから余計にそう感じるのでしょうけど、最低50馬力は上乗せしたい感じがする。
車重が1,000kg台ならもっと元気なんでしょうけど、現在の衝突安全基準や電装重量考えたら実現は難しいでしょうね。

絶対的な速さを追及するのではなく、このスタイリングとハンドリング、雰囲気が86の売りなんでしょうね。

同じような車重とエンジンパワーを持つ車としてFD2が思い浮かぶけど、純正状態でサーキット走らせたら圧倒的にFD2の方が速いんじゃないかな。
勿論、足回りに手を入れれば相当なコーナリングマシンになりそうですけど。

そして試乗の間、『参考までに』ということでとちぱぱ号の査定をされました。
その金額を聞いてビックリ!(何回ビックリしてんだ?)

『あくまでも標準査定額ですが、120万円になります。純正パーツ以外は減額になりますので・・・』だって。
おいおい!この仕様で120万円だったら欲しがる人がどれだけいると思ってるんじゃ~!!!
マスタースタッフの方も『120万円だったら是非私が欲しいです!』だって。
そりゃそうだろ~よ。新品のZⅡや2ピースローター、CC-Rgまで付いてるし。

帰路、とちぱぱ号に『査定なんてしちゃってゴメンよ~』と心から思ってしまいました。
だって、サーキットを走っては不足を感じた部分を補うパーツを選択し、自分と一緒に育ってきた大事な車ですからね!
Posted at 2013/01/18 23:38:23 | トラックバック(0) | 日記
2013年01月14日 イイね!

新年FSW初走り~♪ けどママチャリだよ・・・

ようやくPCが復活!
この一週間、いろいろありました。

まずは新年FSW初走り!
けど、タイトル通りでママチャリです。。。(汗)
一昨日、スーパーママチャリグランプリなる7時間耐久レースがあって、我が職場から2チーム参戦。



初めて自転車でFSWを走ったけど、ダンロップ以降は地獄!!!
猛烈な坂です。GRBで走ってる時も『坂がキツイなぁ』とは思ってたけど、こんなに上り坂だったとは。。。
それと意外だったのが100R出口付近。ここって少し上り坂になってるんですね。
コースの起伏をよく知ることができて、これはこれで貴重な体験。
けど、もう二度とママチャリでは走りたくない!本当にキツイです。プリウスでは『ピットまで戻れないかも・・・』とメチャ弱気になりました。(とか言いながら来年も出そうな気がするけど)
我が息子はラップタイムに満足できず、後半にもう1周してたけど、運動不足の私は体力も気力も完全に失せてました。。。


そして次はキャリパーのネジ山の件。
実は未だ解決してません。(涙)
一昨日ディーラー(以下デ)から連絡が来たので『この週末で解決だな』と思ったら・・・

 デ『すみません。工具が手に入らなくて。。。』
 私『え?リコイルジャパンのやつでいいじゃないですか?』
 デ『・・・。どのタイプを購入したらいいのか・・・購入してもらってもいいですか?』
 私『・・・。とりあえず後程そちらへ行きます。』

とのやり取りの後、ディーラーへ行ってきました。
で、結局私が立替で購入することに。なんじゃそりゃ!

その晩、すぐに注文入れたので既に私の手元に届いてます。
今日天気が良ければ自分でやっちゃおうと思ったけど雨だし、とりあえずディーラーが『やります!大丈夫です!』と言うからお願いするけど、ちょっと心配。
今度の週末に作業することになったので、立ち会ってこようと思います。(というより、私がやることになるかもしれませんが。。。)

GRBでの初走りは1/21(月)or22(火)に行けたらいいな♪
そのためにも、今度の週末にはキャリパー完治が必須。
それと仕事の予定も調整しておかなきゃ。

まだ他にもZ1☆内壁亀裂やtoyota86試乗などあったけど、一度に書くと長文になっちゃうので、とりあえず今回はここまで。
Posted at 2013/01/14 13:26:30 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GRBは10万キロ! そして・・・ http://cvw.jp/b/1696911/40940162/
何シテル?   01/04 11:41
GRB-AでFSWを走ってます。 ≪FSWベスト≫ 1分57秒99(2016.1.22) ※ 足回り、アクセスポート、RE-71R 265/35R18 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12 3 4 5
6789101112
13 14151617 1819
20 2122232425 26
272829 3031  

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI とちぱぱ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
GRB(A型)に乗ってます。 昨年9月からサーキット(FSW)を走り始めたのですが、今 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation