• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とちぱぱのブログ一覧

2013年04月21日 イイね!

来シーズンはFSW2分切りを狙いた~い!!

今日は天気も悪く、寒かったですね~。
今年は町内の組長なので、その諸々の雑用を済ませ、その後は子供の体操服のゼッケンをチクチク縫い付けてました。(高校のゼッケンて何でこんなにデカいんだ~!!)
針仕事をしながらボンヤリと考えていたことがありまして・・・
それは、

『今シーズン中に、せめて0秒台に入れておきたかったな~』

ということ。
今シーズンはブレーキトラブルもあり、1秒台で終了してしまったので。
来シーズンは、ブレーキトラブル解消で0秒台は行けそうな気がします。
が、やっぱり2分を切りた~い!!

とちぱぱ号の仕様ですが、ザックリと以下の通り。

1.パワー関係
  ⇒エンジン、タービンはノーマル。アクセスポート、強化ブローオフ、キャタ、純正交換エアクリのみ。
2.車重関係
  ⇒市販車そのままのファミリーカー仕様。なので重たいです。。。
3.タイヤ
  ⇒ラジアルのみ。サイズも245/40R18の純正サイズ。

パナソニックの立ち上がりが下手なのも影響してますが、ストレートスピードは230km/hすら出ません。
エンジンパワーアップやSタイヤに換えれば2分切りは可能だろうけど、敢えて現行仕様に拘りたい!
勘が鋭い方は既にお気付きかもしれませんが、現行仕様に拘る理由は・・・ハイ、

『資金がありませ~ん!!』

そりゃ~エンジンパワー上げたいし、Sタイヤ、軽量化にも興味あります。
けど、子供も乗せる車だし、一般サラリーマンが限られた小遣の中で趣味として楽しんでる訳で。。。

う~ん、でもこの仕様でヘタレな私の腕で2分切りは可能なのだろうか。。。
それから、ハッチバックだからでしょうか。サーキット走るとリア剛性が低い感じがします。

ここで、来シーズンに向けて考えているのは以下の通り。

1.せめてスペC純正パーツは流用したい。
  ⇒アルボン、燃料ポンプ、バッテリー(B19)くらいは換えたいですね。
2.ドライビングスキルをアップさせる。
  ⇒まあ、これが一番不足している部分ですね。けど、最も難しい部分でもありまして・・・(汗)

スペC純正パーツ流用で多少は軽くなるけど、2分切りは無理だろうな。
あとは自分のドライビングスキルをどこまで高められるか! けど、 もう頭打ちな気もする。。。(汗)

あっ、それから、ZⅡの美味しい空気圧も探らなきゃね。
今シーズンはZ1☆と同じ空気圧で走っちゃったけど、ZⅡはZ1☆より低めの方がいいって情報も時々見掛けるし。

totalに考えて、現実的には0秒台が限界なのかな~。
でもやっぱり目標は2分切り!!ということにしておきます。
ま、なかなか達成できないから面白いんですけどね~♪

以上、取留めのない内容で失礼しました。おしまい。
Posted at 2013/04/21 22:34:50 | トラックバック(0) | 日記
2013年04月20日 イイね!

ブレーキジャダーテストの結果は・・・

今週の月曜日、FSWへブレーキジャダーテストに行ってきました。
走行準備を済ませ、どこかのショップ主催の走行会が行われていたので見学のためコカコーラの方へ。
すると、近くにZ1☆を履いたクラウンアスリートを発見!
『この車もNS4走るのかな~?』と思っていたら、オーナーと思われる方がコカコーラの様子を見てたので思い切って声を掛けたところ・・・

何と!みん友である7Gさんのお友達のtotomo.さんでした。
走行開始までサーキットに関する話をいろいろ楽しくさせて頂き、一緒にNS4-C枠を走行してきました~♪



今後とも、よろしくお願いします~♪

さて、この日の目的である『Zタイプでもジャダーが発生するか?』ですが、結論から言いますと・・・

出ます。

けど、CC-Rgと比べたら大幅に低減してます。
恐らく、CC-RgとZタイプの制動力の差によるものではないかと。

FSWの1コーナー、CC-Rgは200mだとかなり余裕ですが、Zタイプは200mより手前でもギリギリ間に合うか?って感じ。
それもCC-Rgより踏力を相当高めてのブレーキングで。
感覚的に、Zタイプは滑る感じですね。なのでジャダーが穏やかに感じます。

このZタイプ、昨年まで何セットも使ってきたパッドなので、この効き具合がちょっと懐かしい~♪
Zタイプ⇒CC-Rgの時も制動力差に驚きましたが、今回改めてCC-Rg⇒Zタイプとしたら、違う意味で驚きました。

DIXCELさんへ結果を伝え、私としては『夏ボーナスでローター交換だな。。。』と考えていたのですが、ここで再度DIXCELさんから提案が。

『新品の2PCアッセンブリーを無償提供しますので、交換後に現着ローターを送って頂くことは可能でしょうか?』

な、なぬ!
流石にこの提案にはビックリ!!
現着のローターは3ヶ月半しか使ってませんし、新品ローターを無償提供して頂けるのは非常に助かります。
けど、ジャダーの原因が100%ローターであるとは言い切れないし、無償提供されたローターでもジャダーが発生する可能性もゼロではない訳で。。。
もしジャダーが治まらなかったらDIXCELさんに対して申し訳ない気持ちになっちゃいます。

それと、これ以上ZタイプでFSW走ると踏力の関係でキャリパー開いちゃうので、次回からはCC-Rgを使いたいというのが本心。

この点について正直にDIXCELさんへ伝えたところ、

『万が一、他要因が見つかりましても、それは弊社としまして今後の為の貴重な情報となります。他社様のパッドの相性情報も同様でございます。どのような情報でありましても今後の品質・サービス・ノウハウの向上に役立てる事ができますので、弊社にフィードバックして頂けましたら大変ありがたく思います。』

との回答。

いや~、ホントDIXCELさんの丁寧な対応には頭が下がります。
勿論、何でも包み隠さずフィードバックしますよ。

ちなみにDIXCELさんへは、私のローター熱入れ手順やサーキット動画、車の仕様、ラップタイムなどの情報を全て伝えてあります。

という訳で次回の走行は、まずはローター熱入れで1枠使います。
その次の枠でアタックし、ジャダーを確認したいと思います。
これでジャダーとはサヨナラできるといいんだけど。。。どうなるかなあ?

※ totomo.さん、先日はお疲れ様でした。今度はマルマル一周のアタック動画を撮影しますね~!!
Posted at 2013/04/20 15:53:04 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「GRBは10万キロ! そして・・・ http://cvw.jp/b/1696911/40940162/
何シテル?   01/04 11:41
GRB-AでFSWを走ってます。 ≪FSWベスト≫ 1分57秒99(2016.1.22) ※ 足回り、アクセスポート、RE-71R 265/35R18 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI とちぱぱ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
GRB(A型)に乗ってます。 昨年9月からサーキット(FSW)を走り始めたのですが、今 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation