今週の月曜日、FSWへブレーキジャダーテストに行ってきました。
走行準備を済ませ、どこかのショップ主催の走行会が行われていたので見学のためコカコーラの方へ。
すると、近くにZ1☆を履いたクラウンアスリートを発見!
『この車もNS4走るのかな~?』と思っていたら、オーナーと思われる方がコカコーラの様子を見てたので思い切って声を掛けたところ・・・
何と!みん友である7Gさんのお友達のtotomo.さんでした。
走行開始までサーキットに関する話をいろいろ楽しくさせて頂き、一緒にNS4-C枠を走行してきました~♪
今後とも、よろしくお願いします~♪
さて、この日の目的である『Zタイプでもジャダーが発生するか?』ですが、結論から言いますと・・・
出ます。
けど、CC-Rgと比べたら大幅に低減してます。
恐らく、CC-RgとZタイプの制動力の差によるものではないかと。
FSWの1コーナー、CC-Rgは200mだとかなり余裕ですが、Zタイプは200mより手前でもギリギリ間に合うか?って感じ。
それもCC-Rgより踏力を相当高めてのブレーキングで。
感覚的に、Zタイプは滑る感じですね。なのでジャダーが穏やかに感じます。
このZタイプ、昨年まで何セットも使ってきたパッドなので、この効き具合がちょっと懐かしい~♪
Zタイプ⇒CC-Rgの時も制動力差に驚きましたが、今回改めてCC-Rg⇒Zタイプとしたら、違う意味で驚きました。
DIXCELさんへ結果を伝え、私としては『夏ボーナスでローター交換だな。。。』と考えていたのですが、ここで再度DIXCELさんから提案が。
『新品の2PCアッセンブリーを無償提供しますので、交換後に現着ローターを送って頂くことは可能でしょうか?』
な、なぬ!
流石にこの提案にはビックリ!!
現着のローターは3ヶ月半しか使ってませんし、新品ローターを無償提供して頂けるのは非常に助かります。
けど、ジャダーの原因が100%ローターであるとは言い切れないし、無償提供されたローターでもジャダーが発生する可能性もゼロではない訳で。。。
もしジャダーが治まらなかったらDIXCELさんに対して申し訳ない気持ちになっちゃいます。
それと、これ以上ZタイプでFSW走ると踏力の関係でキャリパー開いちゃうので、次回からはCC-Rgを使いたいというのが本心。
この点について正直にDIXCELさんへ伝えたところ、
『万が一、他要因が見つかりましても、それは弊社としまして今後の為の貴重な情報となります。他社様のパッドの相性情報も同様でございます。どのような情報でありましても今後の品質・サービス・ノウハウの向上に役立てる事ができますので、弊社にフィードバックして頂けましたら大変ありがたく思います。』
との回答。
いや~、ホントDIXCELさんの丁寧な対応には頭が下がります。
勿論、何でも包み隠さずフィードバックしますよ。
ちなみにDIXCELさんへは、私のローター熱入れ手順やサーキット動画、車の仕様、ラップタイムなどの情報を全て伝えてあります。
という訳で次回の走行は、まずはローター熱入れで1枠使います。
その次の枠でアタックし、ジャダーを確認したいと思います。
これでジャダーとはサヨナラできるといいんだけど。。。どうなるかなあ?
※ totomo.さん、先日はお疲れ様でした。今度はマルマル一周のアタック動画を撮影しますね~!!
Posted at 2013/04/20 15:53:04 |
トラックバック(0) | クルマ