• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とちぱぱのブログ一覧

2013年12月27日 イイね!

タイヤ&ホイール交換が無事終了~♪

いきなりですが、装着写真(↓)です。



  タイヤ:ZⅡ265/35R18
  ホイール:ADVAN Racing RGⅢ 18×9.5J+45(レーシングハイパーブラック)

目的は265化だったけど、かなりのイメチェンというオマケ付き!(笑)
このホイール、個人的にはデザイン、重量、価格、納期とも満足な一品です。
心配だったリアの収まりですが、ディーラーにも見てもらい『これならOK!』と言われ一安心。

  

  


ちなみに全てのGR/GVでこのホイール&タイヤサイズが装着可という訳ではありませんよ~。
私のGRBの足回り(車高、アライメント、爪折り)の場合ですので。

さ~て、FSWでどんな挙動を示すか!? パワー食われちゃうかな?
あとはブレーキパッドを交換すれば出撃準備完了です!


話は変わりますが、年末年始は恒例の志賀高原スキー三昧。
で、毎年心配なのがフロントの車高。



年末寒波で大雪降っちゃうとラッセル車になりそう。。。(汗)
志賀高原は道路の除雪は行き届いてるけど、いつも駐車場で苦労するんだよね~。
3日間ほど駐車するので、特に帰りは駐車場から出るためにスコップを手に雪との格闘が待ってます。
まあ、いつものことだけど。

『バンパー壊れてFSWに行けない。。。(涙)』なんてことにならないよう今回も気をつけなきゃ。

では皆さん、良いお年をお迎えください~♪
Posted at 2013/12/27 16:28:54 | トラックバック(0) | 日記
2013年12月21日 イイね!

これまでのFSWラップタイムを引っ張り出してみました~(笑)

正直どうでもいい内容ですが、『今年でFSWの三年生かぁ~』とボンヤリ考えてたら、なぜか入学(?)以来のラップタイムの変遷が気になって。。。(笑)
そんな訳で、これまでのラップタイムを引っ張り出してみました。

私がFSWライセンスを取得したのは2011年8月。
初走行はパッドのみ交換して臨んだ9月でした。
『気分転換にサーキット走れればいいや!』という軽い気持ちだったので、この時は車高調やラップタイマーは無く、更にリミッターカットも無し。
若い頃を思い出しながら(笑)楽しく走行できたけど、スピードレンジの高さと100Rのロールのデカさにビビリまくり!(爆)

2回目の走行は10月。
ビビリ解消のため車高調(ZERO-2E)を、ストレートのもどかしさからアクセスポート(リミカ目的)を導入。
この時もラップタイマーは無し。
車高調の効果で100Rが楽しくなってきたけど、ここで『俺は何秒で走れてるんだ???』との疑問が。(笑)
キッチンタイマーで計測しようとしてたのはここだけの話ということで。(爆)

そして3回目の走行は11月。
ここからサーキットアタックカウンターを導入しました。
はい!ここからサーキットにどっぷりハマる生活に!!(爆)
ラップタイム見ちゃうと『次は○秒縮めるぞぉ!』って思っちゃうんですよね~。

で、これ以降のラップタイムは以下の通り。



2月に『4秒切れるんじゃね?』と思った矢先、4番ピストン棚落ちにてサーキットから暫く離れることに。。。(涙)
ディーラーとのいろいろなやり取りがあって、結局リビルトに載せ替えたのが4月。
この間の代車生活は長くて寂しかったなぁ。

FSW二年生になった頃に時代遅れのPCを買い換え、やっと真面にインターネットが使えるようになった!
そしてFSWのラップタイムやパーツ情報を調べてた時、みんカラの存在を知ったんですよね~。
で、11月にみんカラ登録!そして今に至るって感じ。

こうやってラップタイム見返してみると、まだサチってないし意外といい感じにタイムアップしてるじゃん!と自画自賛!!(爆)

さ~て、年明けからのサーキットが楽しみだな~♪
Posted at 2013/12/21 21:26:58 | トラックバック(0) | 日記
2013年12月14日 イイね!

もうタイヤが届いちゃった!

悩みに悩んだタイヤサイズ、純正サイズで0秒台に入れることもできたし『次は265でしょ!』と自分を納得させました。(笑)
245と265の違いも興味あるし、もう頑なに純正サイズに拘らなくてもいいかな~と。
ちなみに銘柄はZⅡで決まり。やっぱコスパが決め手でしょ~♪
ただ、今のホイールはADVAN Racing RS(18×8.5J+50)なのでホイールも買わなきゃ。あぁ~出費がぁ。。。(汗)

昨年ZⅡ245/40R18を注文した時は『納期1ヶ月以上』と言われたけど、なんと!今回は注文日の2日後には自宅に届いちゃいました。
玄関入るとタイヤがド~ン!!と鎮座。ハッキリ言ってゴム臭いし邪魔だ。。。(汗)


 製造週年も4013で問題なし。


こんなに早く届いちゃうとは予想してなかったので、仕事の合間(どっちが合間だか・・・笑)に大至急ホイール選択。

RAYSは基本納期が2ヶ月以上とのことで、今回も納期優先でADVAN Racingからの選択。
で、みん友さんからのアドバイスや情報も参考にさせて頂き、ほぼTCⅢ(18×9.5J+45)に決定していたのですが、イマイチ引っ掛かってたのが重量。


 このサイズだと9.0kg。
 鋳造であることとサイズを考慮したら十分軽いんだけどね~。

で、いろいろ悩んだ挙句、最終的にRGⅢ(↓)に決定!


 鋳造でこのサイズなのに8.0kg!!軽~♪
 RSⅡも軽いけど、今がRSなので違うデザインにしたいしね~。
 ちなみにTE37が8.3kgだから、これは優秀でしょう。


今のRSは物置に・・・と思ったけど、もうスペースがなかった。。。
仕方ないので、お店に買い取ってもらう予定。

という訳で、年内にタイヤ交換、爪折り、車高調整、アライメント、パッド交換を済ませ、新年を迎えます!
現時点での予定は1/6(S枠ないけど)の1枠使ってパッドの熱入れ&挙動確認、様子を見て2枠目にアタック!って感じかな。
そして1月中旬~下旬には2分切りを狙うぞぉ~!!
Posted at 2013/12/14 14:42:05 | トラックバック(0) | 日記
2013年12月07日 イイね!

次のタイヤサイズについて悩む・・・

日常生活の中でもFSWを妄想アタックしてるダメな大人です。(笑)
11/29にFSW走行後、タイヤ状態を確認してなかったのですが、今日見たらこの(↓)ような残溝状態でした。

 写真は左リアですが、左フロントも似た感じ。
 ZⅡはセンターに摩耗目安のインジケーターがあるけど、
 既に3つ目が消えてる。。。(汗)
 間もなくスリップサインが『こんにちは!』しそうです。(笑)
 ちなみに右はもう少し溝あり。

 今年1月から履いてるけど、私の使い方だと1年で寿命みたい。

グリップが落ちてきてるのか、前回の走行ではコーナー立ち上がりでアクセル開けすぎるとリアがズリズリ出てしまい、車を前に押し出す力が逃げちゃうんですよね~。
そろそろ交換時期なんだろうなぁ。

そこで悩むのが次のタイヤサイズ。

前回の走行で感じたのが、純正サイズのZⅡでも何とか2分切りを達成できる可能性があること。
さ~て、ここで265/35R18にしちゃうか、純正サイズに拘って2分切りを目指すか。悩ましい。。。

ちなみに自分の中での純正サイズ卒業タイムは0秒台前半。
前回が0秒89だったけど、100Rと13コーナーで他車に引っ掛かってのタイムだから、完全クリアなら卒業タイムは出てたんだろうな~。
まあタラレバ言い出したらキリがないので、クリアできてないってのが現実だけど。

『え~い!両サイズとも買っちゃえ~!!』

とセレブなこと言ってみたい!(爆)

どちらのサイズにしても、ZⅡはタイミングによっては納期が掛かるし、そろそろ決めなきゃ。
おまけに265ならホイールも買わなきゃならないし、ホイールによっては納期が長いしね~。

う~ん、どうしよう。。。本当に悩ましい~。

そういえばフロントブレーキパッドも残6mm。FSWあと一回かな。
パッドが薄くなってきた影響か、フロントキャリパーの焦げンボが進行してます。(笑)

 真っ白だったSTI文字、ますます汚いオレンジ色になっちゃった。。。(汗)
 次回までにパッドも交換しとこうかな~。

もうすぐクリスマス。
いい子にしてたらZⅡやパッドが届くかな?(笑)
Posted at 2013/12/07 16:24:17 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「GRBは10万キロ! そして・・・ http://cvw.jp/b/1696911/40940162/
何シテル?   01/04 11:41
GRB-AでFSWを走ってます。 ≪FSWベスト≫ 1分57秒99(2016.1.22) ※ 足回り、アクセスポート、RE-71R 265/35R18 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123456 7
8910111213 14
151617181920 21
2223242526 2728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI とちぱぱ号 (スバル インプレッサ WRX STI)
GRB(A型)に乗ってます。 昨年9月からサーキット(FSW)を走り始めたのですが、今 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation