
昨日はFSWに行ってきました。
9時過ぎに到着すると、誰かが私を呼んでいる。
ん?誰だあ??と振り返ったら、とんがさんでした。
けど見回しても白いGVBが見当たらない・・・???
何と! 青いR34に乗り換えられてました。
いや~ビックリ!(^^)
まずは10:10からのNS4-Bを走行。
コースイン後、ん? 何かブレーキのペダルタッチが怪しいゾ。。。(汗)
安全をみて1コーナーは余裕もってブレーキング開始するも、踏み込み量が深く、いつもの制動が得られない。
以下の通り、ブレーキングの傾きが違うし、制動不足で大回りになっちゃってsct1だけでbestラップの0.6秒落ち。
完全にエア噛みだねぇ。
クーリングし、もう一度アタックするも、やっぱり直ぐにフカフカ。
これ以上は危険と判断し、結局2回アタックしただけで走行終了。
当然タイムも平凡。ま、13コーナーで食み出しちゃったし。(汗)
40分枠だったのにコースインして15分で終了って・・・悲しすぎるよぉ。。。(涙)
ORIZURU前に戻ってもペダルはフカフカだし、ここまでヒドイ状態は初めて。
その後、先日キャリパー交換したショップへ向かいエア抜きしてもらいました。
そして午後のNS4-Dを走行。
また40分枠なんだよねぇ。気温も上がってきた午後に40分はキツイ。。。(汗)
で、コースインするも、またも1回のアタックでブレーキがフカフカ。
やっぱりダメじゃん! 何でじゃあ~!!
けど午前よりはマシだし、2~3周のクーリングラップを挟めば何とか走れる状態。
1コーナーやダンロップは危険なので、気持ちを切り替えて主に100Rの走り方をテスト。
昨シーズンも同じようなテストをしたけど、265タイヤにも慣れてきたので再検証してみました。
best(赤)と同じライン取りで旋回速度を上げて(緑)みたり、速度と距離のバランス(青)を意識してみたり。
結果、1月のベストラップよりも0.5秒弱は短縮できそう。
旋回速度だけみたら緑が速いけど、距離的には赤と緑が同じで、実は青が約15mも短い。
結果、タイム的に速いのは青。このsct2は約600mで、そのうちの15mだから結構影響は大きい。
今更だけど、旋回速度は勿論、やっぱ距離も意識しなくちゃタイムは短縮できないってことだね~。
そんな訳で今シーズン、私は青のラインで行きます!
そういえば昨日はブレーキ以外にも課題がありました。
それは・・・後半セクションが曲がらない。
シーズンオフにフロント車高を5mm上げたのが影響してるのかなあ。
とりあえず、次回までに車高は戻そうと思うけど、100Rにも影響しそうなので悩ましい。
こんな感じでリハビリは終了。
てか、リハビリといえるほど走れなかったけどね~。
あ~ストレス溜まる。。。
11月中旬の車検前にもう一回は走りたいな~♪
そしてアタックシーズンにはベスト更新を目指します!!
Posted at 2014/10/25 17:19:25 |
トラックバック(0) | 日記