• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴっちぃ★のブログ一覧

2017年03月07日 イイね!

バッテリー交換

バッテリー交換

長崎屋ホームセンターで「地域No.1安値」と表示されたバッテリーを
2280円で購入しました。
Posted at 2017/03/07 17:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2017年02月28日 イイね!

ユーザー車検行って来ました

ユーザー車検行って来ました昨日の22:00くらいにネットで車検の予約を入れました
第4ラウンド、1番最後の時間帯しかあいてませんでした

事務所・支所・分室:相模支所
受検日:2月28日(火)
ラウンド:4ラウンド
受付時間:14:10-15:45
検査時間:14:30-16:00

自動車保険のカードに登録番号が「多摩ニ○○ー○○」と印字されていたので
ニを「こ」だと思い、予約してしまいました

翌日TELで直接平気かどうか確認したら、問題ないみたいでした

自宅の駐車場の近くの壁で、ネジをどっちに回せば光軸が上がるか試し

自分が車の前から上下のネジへマイナスドライバーを差し込んだ状態の場合
左へ回すと光軸が上がります、ここ重要です!

TELしてる間に妻が法定2年検査の書類を記入してくれたので
11:30自宅を出ました

タイヤの窒素ガスをチャージしにいきました
前輪の空気圧が下がっていると、光軸で合格しない気がします
1,6まで下がっていました、危ない危ない、普段より0.1硬い
2.3にしてもらいました
オートバックスでタイヤ+アルミホイールを購入して、取り付けてもらった車は
窒素ガスチャージ、永久無料サービスなんですよー

まず腹ごしらえ、ドンキーのレギュラーを食べて
車に戻り、カーナビで4年前に登録したはずの地点を目的地にして出発

車検場に13:05に到着しました
は、早すぎた・・・

とりま書類を調えてしまおうぅ
入り口入って1番近い窓口は役所の案内的なことに慣れている
という法則に従い、「最初何番窓口でしたっけ?」というと一式の書類を全部くれて
「5番で重量税を支払ってください」

そこで貰った書類の中に
「予約をしてない方は車検を受けられないことがあります」
と書いてあるじゃないですか!
これは「予約無しでもOK」と同じ意味です

一応予約番号を記入する欄があるので
予約を前日には入れておいたほうが良いですネ

最後に予約確認の窓口に書類を出したら
すぐに車検を受けられました

検査場に並んでいるときに
ライト類、室内、ボンネットを検査するのですが
今回の検査の職員が十代!?
すごく若くてやる気マンマンの人です
いやな予感が・・・

というのは今回前のナンバープレートのネジが硬くて
無理に回すとフロントスポイラーが折れそうだったので
そのまま車列に並んだんです

職員「この車、すげー改造してますよね?」
「車高下げてますね?」
私「ドノーマルです」
職員「フロントスポイラーも純正じゃないんじゃないですか?」
私「この状態で2回も何事もなく車検通してます」
職員「法定2年点検はされていますか?」
私「どういう意味ですか?」
職員「何年経とうと2年に1回点検が法律で決められています」
私、妻が出る前に書いてくれたのを思い出す
私「これですか?」
職員「ああ、されているんですね、なら問題はありません」
私「これは任意であって、見せなくて良い書類ですよね?」
職員「うちでは見せてもらっています」
本当かよw
でも書いてもらっておいて助かった
職員「地上高を調べさせてもらいますので、車から降りてください」
私「どうですか?違反ですか?」
ここはマジ ドノーマルなので強気です
職員「ギリギリOKなようです」
私「ギリギリとは可笑しいですね、問題があるならダイハツへ問いただしますので
数値を教えてもらえますか?」
職員「低めですがOKです」
私「うしろの車に比べても全然低くないですよね?」
職員「・・・・・・」
まあこのくらいにしておかないと
全長やタイヤを厳密に調べると言われてもうざいので
許してやろう・・
職員「ナンバーが下を向いていて機械が認識しないので、このカードを画面にかざしてください」
白いカードを渡されました

排気ガスのとこに居た検査官に
この白いカードを画面にかざせと言われたんですが?
検査官「いや、通常通りでOK、かざさないでよいです」
なんじゃそりゃーw

なぜか時間が経っても「検査中」が消えません
私「すいません、時間かかりすぎてないですか?」
検査官が画面に検査官のカードをかざすとすぐ終わる
やっぱかざすんじゃんw

つぎはブレーキ、速度計、光軸
メンイベントです!
3本のローラーがあり真ん中だけオレンジでわかりやすくなっています
オレンジと手前のローラーの間に前輪を入れればOK
ブレーキOK
速度計OK
昔と違い40キロでパッシングすればOK
昔は上から釣る下がってるボタンを車内に引き込んでそれを押す
光軸
まずはなぜか下向きにしてから機械が動き出す
次にハイビーム
もう1回同じ動作を機械が行い判定が出る
左○
やったー!
右X
ぐはぁー
今回の計測器の場合
上過ぎなのか左右にずれてるのかの判定が出ないタイプです
その場でもう1回測定しなおしても結果は同じ

つぎは下回りの検査
タイヤをまっすぐにして位置へ止めたら
その場で右へハンドルを切るように指示されます
リフトがあがりちょっと怖いですが
次に左へハンドルを切るように指示されます
「左へ切って下さい」
「左にハンドルを切ってください」
「もう切れませんよ」
「あ、切ってますね」
おいおいww

最後の下回りの検査の後
自分で聞かないと教えてもらえません
「光軸の数値を教えてください」
「上に12.5でした」

前回も書きましたが
これは10.0までが合格
2.5cm上すぎたです

「近くに日陰でライト当てられる壁なんてありますか?」
検査員「構内での整備は禁止です」
知ってた、けど忘れてた・・・

近所の食べ物屋の駐車場で
ライトをつけて合格した左と同じ高さまで右を下げて2回目のトライ
3回失敗するとまた検査代1300円取られます

回したネジは半回転くらいでした
半回転で2.5cm以上下がるということですね

2回目で合格、車検終わりました
車検章をフロントガラスの左上に貼って帰路へー

なんか若い検査員とのやり取りで非常に疲れました
ナンバーは真っ直ぐにしてから受けましょう!!
目を付けられますよぉ
Posted at 2017/03/01 11:08:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2016年06月25日 イイね!

今朝になって 車がおかしい!?

今朝になって 車がおかしい!?昨日まで、何の問題もなく走っていたのに
赤信号では止まりそうになり
加速をしない
息をついてしまう状態になりました

バイクに乗ってる人ならすぐにピーーンとくる症状
そうです、プラグですね

昔の車と違い現代の車はボンネットを開けてもプラグの頭が見えるなんて
事はなくなってしまいましたねー

どこにあるのか解らないので職場の近くのダイハツへ9:30にTel
10:30に来てくれとの返事だったので
10:30に出かけました

早速ボンネットを開けて手前の長四角のボックスを開けます
出ている線の根元のピンをマイナスのドライバーで上に押し上げながら
引き抜きます、手を入れて プラグの黒いカバーを引き抜きます
3気筒なので3本並んでいますね

プラグの金属の部分が黒を通り越した白!?
原因はプラグで間違いないですね
新しいプラグに取り替えると見違えるくらいに
スムーズな走りになりました

良かったぁ、次回はやり方がわかったので
自分でできます

交換料金は8400円でした
プラグ3本で3000~するので
良心的な価格だと思います。
Posted at 2016/06/25 11:29:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽自動車 | 日記
2015年07月02日 イイね!

ブレーキパッド

ブレーキパッドいまダイハツへTelしたら4日の日に交換らしいです
料金は 17280円 
自分で交換する体力が無いので
やってもらいますー
Posted at 2015/07/02 10:05:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2015年06月28日 イイね!

エアバック リコール やってもらいました

エアバック リコール やってもらいました不具合の内容
運転者席用エアバッグのインフレータ(膨張装置)において、市場回収品を調査した結果、インフレータ容器に気密不良のものがあることを確認しました。そのため、長期間使用する過程で大気中の水分がインフレータ内部に浸入し、ガス発生剤が吸湿してエアバッグ展開時に正常に展開しないおそれがあります。
改善の内容
全車両、予防的措置としてインフレータを新品と交換します。なお、交換部品については全数回収して原因調査を実施します。
自動車使用者等に周知させるための措置
使用者:ダイレクトメール等で通知します。
自動車分解整備事業者:日整連発行の機関誌に掲載します。
改善実施済車には、運転者席側ドア開口部のドアストライカー付近にNo.3565のステッカーを貼付します。

ダイハツ 相模大野店

お店はコンパクトですが、スタッフは元気いっぱいおもてなし致します!
サービス工場も併設しておりますので、アフターサービスも安心しておまかせくださいませ。
相模大野店は国道16号より矢口陸橋を降り51号線、座間方面へ700m先の左手にございます



ハガキが着たので
職場の近所のダイハツへ予約して
その日のうちに終わりました

返してもらったときに
ブレーキパッドの鳴りが気になったので
残量みたら、変え時と言われたので

交換の予約をしました
まだまだ乗るつもりなので
早め?でもいいかと思います

交換期日が確定したら
TELしてくれるようです
Posted at 2015/06/28 12:11:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1697117/47992716/
何シテル?   09/26 10:23
(`・ω´・ )ノヨロスィク☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「みんカラ」背景画像のいじくり方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 20:25:34

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
大人3人、子供2人乗ることになったので、3列シートの車で排気量が小さいのを探しました、7 ...
ダイハツ エッセ ぴよちゃん号 (ダイハツ エッセ)
KLC - Kcar Luxury Complete製のフィアット アバルト500風フロ ...
マツダ ファミリア ドナルド・ダック号 (マツダ ファミリア)
青春時代の車です。 1台目マツダファミリアXT赤黒ツートン 4ATなのに常に燃費15km ...
トヨタ セリカ 初代セリカ マニュアルくん (トヨタ セリカ)
3台目トヨタ セリカ ZR ワインレッド 1年落ちの新車を買いました、私の車線にミラが突 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation