• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴっちぃ★のブログ一覧

2013年06月01日 イイね!

頭文字D Fifth Stage

頭文字D Fifth Stageひさびさに頭文字D Fifth Stageを観て
嫁に「高橋啓介の車ってぴよちゃん号に似てない?」と言ったら
「そんなに ずんぐりむっくりだったっけ?」
と返されました


キャー ヾ(≧∇≦*)〃ヾ(*≧∇≦)〃 キャー
Posted at 2013/06/01 09:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2013年03月28日 イイね!

2013年3月15日(金)にグランドオープンしたbono(ボーノ)相模大野

2013年3月15日(金)にグランドオープンしたbono(ボーノ)相模大野初日の19:00くらいに行ってきましたが
食事するとこは全て長蛇の列なので
1階の鳥のから揚げ屋で買い
家で食べてみました

並んでるときにニンニク焼きの香りが
めちゃめちゃ食欲を誘います
しかし味は普通・・・・
いまどきコンビニ弁当でもこのくらいの味は出します


3月26日に改めて行ってきました
生パスタの店が3軒も入っているので
1番空いているとこを探しましたが
3軒とも混んでいたので
1番空いている日本蕎麦屋にしました
 

ここの


とんかつ玉子とじ御前
メニューに
注文を受けてから1つ1つ丁寧に・・・・
のフレーズを信じて頼みましたが
肉が硬い・・・
あれ?どこにも国産って書いて無いわ!
騙された・・・
この温うどんは 冷やしうどん そば 温そばのどれをチョイスしても値段は同じです
久々に見た 半透明うどん、白いほうが好きなんだけどな・・


それと

和風御前
無難な味で別段不味くはありません

ここにチャコレートパフェ 小480円 大580円というのがあって
頼もうとしたんですが、食べてからまだいけそうなら頼めば?
といわれて頼みませんでした
食べてるとき、やっぱ頼まなくて正解だったと思ったんですが

娘が


ここで買うと言い出したので
結局買ってしまい、
これならチョクレートパフェのが良かったと思いながら帰途へつきました

少し並んでも生パスタにすればよかった・・・


応援クリックお願いします。
  ↓  ↓
にほんブログ村 車ブログ 軽自動車へ
にほんブログ村
Posted at 2013/03/28 18:10:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2013年03月20日 イイね!

中華街 横浜博覧館

中華街 横浜博覧館

昨日横浜博覧館がオープンしたので、昨日見に行ってきました
まず駐車場30分で400円のとこに止めたんですが
少し歩いたら「最大1000円」というのがあったので
嫁と娘をそこに居させて車に戻り、そこへ移動・・・・
しようと思ったんですが




AからBに移動したかったんですが、あの辺は一方通行ばかりで、クルクル回った挙句、そこへは  人の波を押しのけて進まないといけないことが判明、2人の居場所も見失い3周くらい回って、 道へ止め、徒歩で2人を見つけ出し、1番近いとこへ止めるはめに・・・
30分300円 まあ、100円安いからいいかw

よく見たら「最大1000円」というのは3時間までらしいです、誇大広告じゃないの!?



ともかく到着、↑の駐車場移動できず・・・でかなり疲れました・・・
1階はお土産などとアンマン、シュウマイなどの販売
2階はドリンクと

ドリンクは イタリアン茶 ラッシー を飲みました
イタリアン茶
杏仁豆腐の汁みたいな味・・・
ラッシー
ヨーグルトの味

両方とも、冷えてて喉が渇いていたので飲みましたが
そんなに美味しくはありません・・・でした・・・




ベビースターラーメンの製造 直販売







3階は横浜の歴史的博物館と無料で浸かれる足湯



写真の手前に白い服の子供がいますよね?
トイレに行ったときに ○ンチン出して腰を突き出してこの手前の子供2人が並んでいました、思わず私もやらなきゃいけないのかと錯覚するような堂々とした姿勢です、子供の前の人は 気が気じゃなかったと思います、いつオシッコが・・・声を出して笑ってしまいました・・・
その子はトイレに来る前にすでに お漏らししてしまったらしく ズボンがビチャビチャです

その子のお母さんが たまたま嫁の前に並んでたらしく
お母さん「ズボン匂いが取れるように水道で濡らして来なさい」
言ってたらしいです

トイレで水で塗らしてトイレットペーパーで拭き、そのトイレットペーパーの匂いを嗅いでいたのはそのせいだったのですね、そこでも声だして笑ってしまいました
(。◕ˇωˇ◕。)

その子が浸かってる足湯に入れるはずもなく、立ち去りました・・・

1階で娘は彼氏にお土産を買い、お昼を食べに博覧館を出ました

前回中華街来たとき1680円食べ放題に入って、めちゃまずかったので 今回は老舗の北京飯店を選びました



この門のすぐ近くにあります
昔美味しくて何度も通いました



ランチメニューから3種類選びました+小籠包







うーん・・(〃 ̄ω ̄〃ゞ それなりな味・・・まずくは無いですが・・・

店の内装も5年前に変えたそうです、昔のほうが高級店ぽい作りでした

最後にパンダマン 元祖パンダマンを2個買いました、その店で パンダの黄色い傘、唐辛子の形のボールペンも買いました



これが意外に不味い・・・3人で1個が限界な味でした・・・

応援クリックお願いします。
  ↓  ↓
にほんブログ村 車ブログ 軽自動車へ
にほんブログ村
Posted at 2013/03/20 12:02:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2013年03月12日 イイね!

ユーザー車検 軽自動車 Part 2

ユーザー車検 軽自動車 Part 2

朝9時頃起きて
12時くらいに車検へ向かいました

今回のほうがスムーズに場所 発見
 
ナビにここの住所が表示できなく
少しずれた住所しかないためです

まず受付で再検査だと言うと
「・・・・・の手続きがありますので、お待ちください」
(また待たせれるの!?)
「・・・・・ってなに?」
「お聞きになってませんか?ある程度期間が空いた場合必要になります」

そして3番窓口で車検代1200円を支払い
コースへ

結構混んでるなぁ
普通車の時の再試験は口頭で言えば終わりですが

1番目の停止線手前で試験官が来る
これは普通車でも同じです
「ボンネットを開けてください」
「再車検で右の光軸だけですけど?」
「車体番号の確認だけです」
「ああ!違う車通せちゃうからかぁ」
「そのとおりです」
 
「前面ガラスに貼ってるものって、規制あるの?」
「透過できないステッカー類はだめです
ガラスの20%以内の大きさで透過率が70%以内なら
うちの車検場では通しています」
「なるほど透過率の部分が変更になったのね
前は国分寺で通せたから」
「以前はそうだったかもですね」

ここの場合
1番の停止位置の右の操作板の「再車検」のボタンを押す仕組みになっています

進めの表示になったので、進むと1人の試験官が小走りに来ました
「再車検ですか?」「再車検のボタン押しましたか?」
「はい」
「1回バックして貰えますか?」

1番目の停止線まで戻った
「おかしいな、作動しない」
「どうぞ押すすみください」

なんだよ壊れてるのかよw

さすがに光軸1発で合格

車検証をほぼ100%の人がバックミラー付近
前面ガラスの上部の中心に貼っていますが
私の車は1度もその位置に貼ったことはありません
剥がすのが大変だからです

助手席の左上に貼って 車検終了。
なんか2日も来たのは初ですし疲れた・・・

帰りに最近見かけなくなった
フジ屋のファミレスで遅い昼食を食べて帰宅しました。
 


日替わり6番のメニュー
 

ハンバーグとグラタンセット


なかなか美味しくて完食です。

応援クリックお願いします。
  ↓  ↓
にほんブログ村 車ブログ 軽自動車へ
にほんブログ村
Posted at 2013/03/12 20:39:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ
2013年03月06日 イイね!

ユーザー車検 Part1

ユーザー車検 Part1火曜日の昼過ぎ1:30くらい?に
そうだ、車検の予約しないと
と思い出しHPを開いてみたら
なんと当日予約が可能ではないかっ!

普通自動車は確か1週間後以降しか出来なかったと思います

2:10~3:45受付で2:30~4:00試験の部です
整備手帳と自動車税の領収書が職場に置きっぱなしになってるので
急遽取りに、あと銀行でお金おろして・・・・

以前 ハンドルの右下にある 光軸をさげる摘みを試しにいっぱいまで下げたとき
人形の頭が落ちるような音「ゴトッ」がして、光軸が下がったような気がしていたので
少し遠回りにはなるがダイハツにも寄ることに

ダイハツ休みじゃんっ! ま、仕方ない、このまま行こう

小さくて可愛い車検場!
おもちゃの整備工場かい!
と思いました。

車検場に到着したのが意外と早く3:15でした
これなら余裕じゃん と思いました

受付に行くと予約確認するので、お待ち下さいとのこと
・・・
・・・
もう3:30なんだけど、平気なのか!?
「予約確認ってなによ、書類先に渡してくれ」
「説明もありますので、ユーザー車検の方ですよね?」
「そうだけど、普通車なら何度も受けてる」
「それなら説明要りませんね、これに書き込んで3番へ」

おいおい、時間が・・・
3番
書類代金30円です
5番
重量税?6000円くらいだったかな?
7番
自賠責保険
保険は4/22で切れるが、車検は27年3/26で切れるので
25年4/23~27年3/26にしてくれと言ったら
保険は月契約なので日割りはできません。
はぁ!?
普通車のとこじゃ 余裕でできるんだけど!?
まあ、時間ないし言われたとおりにするか・・・

4/1以降の契約は26000に値上がりしますが
3/31からにすれば21000でOKです

初めからそれ言ってよーw
21000円支払い

車検代1400円です
(普通車と同じかいっ!)

初めの受付
2番レーンでお願いします

この時点で3:50、まじかよーw
若いお兄さんの試験官

軽自動車は検査で停止する位置が3箇所しかありません
レーンの長さも3分の1程度です

最初の停止位置
ボンネット開けてください 10秒くらい見てた、普通車なら2秒しか見ません
乗ってください、40kmでパッシングしてください
パッシングなのか!かなり幅あるんじゃないかな・・
ライト類全ての点灯確認
CO2のテスト
これがさ・・・
ノーマルマフラーの場合
出口が下向いてるので
取っ手の位置だけ持ってても挿入できません
なので取っ手より先端を持って押し込む感じになるんですけど
とって以外はオイルだらけ・・・
「これさ、オイルだらけになるんだけど、どうにかならないの?」
試験官「すいません・・」
「あと前ガラスのステッカーは剥がして、終わってからでいいので見せてください」
「理由は?」
なにか言いかけたが時間を見たらもう3:55だぁ!
「いいや、それはまた後で」

2番目の停止位置
光軸のテスト
ここでやはり問題発生
右の光軸が7回もやってくれたんだけど
下向きすぎ

3番目の停止位置
車のエンジンを切りリフトで持ち上げる
下回りの検査

さっきこのスイッチこの位置でしたか?
「はい」
最後まであげてもう1回やってみましょう

2番目の停止位置へ戻り再検査
「やっぱダメですね」

「この車の軸上げるネジわかる?」
試験官「近所に民間車検場あるのわかりますか?」
「なんか看板は見ました」
「4:05までなら待ちますので行ってきて下さい」
(行くよりネジ回すだけだし、ここでやったほうが早くねえか!?)
そこまでいうなら行くか・・・
バビューーーーン

民間車検場
「右のライトの光軸だけ見て、時間が無いから早くね!」
1000円支払い
バビューーーン

戻ったら4:07もう真っ暗でシャッター降りてる・・・

最初の受付
「4:05まで待つと言われて民間車検場で光軸だけ見せて4:07に戻ったらシャッター降りてたんだけど?」
「すいません4:00で終わりですので・・・  次は予約なしで光軸だけの検査ですので、明日にでもお願いします、すいません」
ちょwww
まじかいっ!

Part2へ続く。


この記事は第1位になりました、ありがとうございます

応援クリックお願いします。
  ↓  ↓
にほんブログ村 車ブログ 軽自動車へ
にほんブログ村
Posted at 2013/03/06 14:23:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 軽自動車 | クルマ

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/1697117/47992716/
何シテル?   09/26 10:23
(`・ω´・ )ノヨロスィク☆
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「みんカラ」背景画像のいじくり方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/23 20:25:34

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
大人3人、子供2人乗ることになったので、3列シートの車で排気量が小さいのを探しました、7 ...
ダイハツ エッセ ぴよちゃん号 (ダイハツ エッセ)
KLC - Kcar Luxury Complete製のフィアット アバルト500風フロ ...
マツダ ファミリア ドナルド・ダック号 (マツダ ファミリア)
青春時代の車です。 1台目マツダファミリアXT赤黒ツートン 4ATなのに常に燃費15km ...
トヨタ セリカ 初代セリカ マニュアルくん (トヨタ セリカ)
3台目トヨタ セリカ ZR ワインレッド 1年落ちの新車を買いました、私の車線にミラが突 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation