
今日はお昼ぐらいからナビの取り付けを行いました。
以前乗っていた4型の時に使っていた取り付けキットがあったので、それを使用しての取り付けです。
オーディオのいちが若干変わりましたが、パネルの取り外し方も灰皿のねじを外して引っ張るだけと変わっておらず、問題無く作業は進みました。
車速パルスとリバースの配線以外は終了し、とりあえず動作確認のために通電。
FMアンテナの接続を忘れている事に気づく・・・
アンテナを接続し、パネルを元に戻す。
ここで一旦作業を中断し、車速パルスを取れる場所を確認するために一ヶ月点検も兼ねてディーラーへ。
メカニックさん曰く、6型ではオーディオのところまでナビ用の配線が来ており、そこから車速、リバース、パーキングブレーキの配線が取れるとの事。
確かに何も接続していない白いカプラがあり、何に使うのだろうと不思議に思ったものがありました。
最近のクルマは便利になったものだ。
帰宅してすぐに配線を行い、動作確認。
問題無く取り付け終了。
やはりナビに一度慣れてしまうと便利で手放せませんね。
当然○○な線は○○してあり、○○中も○○出来ます。(笑、助手席用ね
Posted at 2006/11/05 20:22:35 | |
トラックバック(0) |
ジムニー | クルマ