• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんちゃすのブログ一覧

2013年08月11日 イイね!

GALAXY S3 (SC-06D) タブレットUI

GALAXY S3 (SC-06D) タブレットUIおそくなりました!
2週間ほど前から夏休みに突入していましたが
めんどくて更新が今になってしまいました(^_^;)


Amazonで日本未発売のNexus7(2013)が出ていたので
勢いで買ってしまいました。
そして届いて数時間でroot化してしまいましたw
ただAndroid4.3はまだいじりネタが見つからないため
あまりいじれていません(>_<)
とりあえずUOTが対応してほしい!

ということでおそらくrootいじりはNexusの方にシフトするので
こっちの方はあまりいじらなくなると思います。
唯一のmicroSIM端末をこれ以上いじるのは怖いw


とりあえず予告していたのでタブレットUIについての記事だけは書きます。


ここからXposed-Disabler-CWM.zipとXposedInstaller_2.1.4.apkをダウンロード。
Xposed-Disabler-CWM.zipは内部ストレージに置いておく。
もしこれのせいでブートループしたらCWMからこれを削除するためらしいです。
まあCWMバックアップがあれば問題ない話ですが。

XposedInstaller_2.1.4.apkはrootエクスプローラーなどのファイルマネージャーアプリで
内部ストレージなどからインストール。

ここで注意なのは端末にbusyboxがインストールされていること!
インストールせずに次の操作をするとブートループします。
Nexusでそれやってしまいましたw
GooglePlayから落としてダウンロードしておいてください。


インストールしたXposedInstallerを起動します。
最初の画面にいくつかボタンがありますが、
いちばん上のInstall/Updateをタップします。
SUリクエストが来たら許可してください。
無事にインストールされたらリブートを求めらるのでしてください。
その画面内にあるrebootでも可能です。

再起動すればXposedが有効になるので
ネット上でモジュールを探して試してみてください。
モジュールはInstall後にXposedのModulesタブでチェックにして
rebootすると有効になります。



自分が使っているものを紹介します。


タブレットUIにするにはここからAppSettings_0.4.apkをDL→Install
reboot語このアプリを起動して変更したいappを選択、
スライドバーを有効にしていろいろ変更してください。
DPIは画面密度で0はデフォルト(320)、数値を変更してみてくださいw
Font scaleはそのまま文字の大きさを%単位で変更します。
Screen(dp)でデフォルト以外を選ぶとタブレットUI対応appはタブレット画面になります。
残りの項目は意味そのままです。
Permissionをタップして有効化すると、項目ごとに許可と拒否ができます。

ちなみに自分が見つけたタブレットUI対応appは
設定、Androidシステム、Chrome、ESファイルエクスプローラ
Playストア、Gメール、ギャラリーなど


マルチウィンドウに全アプリを対応させるにはここから
XposedMultiWindow.apkをDL→install→あと同じ
ちなみに240の方はAppSettingsでcom.sec.android.app.FlashBarServiceの
DPIを240にして使用します。←自分はこっち使ってます。

アプリの詳細画面にPlayストアのリンクを追加→ここ

アクションバーの下部表示、ナビゲーションバー表示など→ここ

ナビゲーションバー表示、ステータスバーのカラー変更など→ここ

通知のアイコンを大きく表示→ここ

また、UOTでバッテリーアイコンのみ変更できるモジュールが作れるので
こっちも試してみてもよいかと思います。


他にも探せばいろいろあると思います。
ここに少し集まっていますが、ウイルスバスターなどセキュリティーにブロックされると思いますw


何かおすすめがあれば他に教えてください。
ということでいろいろ試してみてください!
Posted at 2013/08/11 11:21:43 | コメント(1) | GALAXY S3 (SC-06D) | パソコン/インターネット
2013年07月14日 イイね!

GALAXY S3 (SC-06D) タブレットUI 『追記あり』

 GALAXY S3 (SC-06D) タブレットUI 『追記あり』最近いろんなものにやられています…
先週は熱中症にやられ、いやなクーラーを解禁したら
予想通り今週は喉の痛さにやられ(´д`)

どっちもだめならどーすればいいんだ(/_;)


と思っているところです(笑)



んで久しぶりにrootネタ調べてたらいいのみつかりました!
タブレットUIに変更できました!
画像は設定のページなのですが今までのとは変わってしまいましたw




せっかくなので内容書きたいところなのですが
自分はテスト直前なのです(・_・;)
よって丁寧に書いてる暇がないので
お知らせにとどめたいと思います(-_-;)


時間ができたときに書きます。
ただし予定では7月中は無理だと思います(´д`)

とりあえずテストがんばるのでまた…




追記

バック長押しで出てくるマルチ画面には
数個のアプリしか登録できませんでした…

しかしこれもroot化すれば全く問題ない(^x^)
全アプリ使えるようになりました!



ただせっかくカメラが併用できると思ったのに
2画面にするとシャッター押せない(笑)
少し研究してみます!



方法はタブレットUIのとほぼ同じなのでまた
まとめて書きたいと思います。
Posted at 2013/07/14 22:26:25 | コメント(0) | GALAXY S3 (SC-06D) | パソコン/インターネット
2013年07月09日 イイね!

GALAXY S3 (SC-06D) 4.1アップデート後のLTEカット

GALAXY S3 (SC-06D) 4.1アップデートこれについてはみなさん困っているようですね( ̄∇ ̄)
アップデートでservicemodeがふさがれてしまいました。

これについて無理やりカットする方法を見つけたので
紹介しておきます!

ちなみにアップデートによりアプリ権限での改変はつぶされました。
システム権限でしか変更できないので、対応するアプリの登場を待つのは
厳しいかと思われます。

まあ元々アプリに頼ってなかった自分には関係ありませんが(笑)


それでは!


ダイヤルアプリを起動※ドコモの電話アプリは不可
*#9090#を押下
ServiceModeの画面が開き、1行目がDIAG CONFIGの画面が出る。
ハードのMENUキーをタップして、画面に表示されたBackを選択します。3回繰り返す※画面に変化はなし
[1]USB[]※タップ後メニューが切り替わるまでしばらく。
[1]DEBUG SCREEN
[8]PHONE CONTROL
[7]NETWORK CONTROL
[2]BAND SELECTION

LET OFF
[2]WCDMA Band Preference→[6]WCDMA ALL
LTE ON
[1]Automatic


こうすれば可能なようです!

無事に固定されてました。
ただLTEもエリアが広がって安定してきたので
電池持ちはそんなに代わらない気がします。


もしお試しされたらいいねかコメントくださいね!
自己責任でお願いしますが、参考にされているとわかれば
今後もがんばって書きたいと思います(`・ω・´)
Posted at 2013/07/09 01:12:47 | コメント(0) | GALAXY S3 (SC-06D) | パソコン/インターネット
2013年06月30日 イイね!

GALAXY S3 (SC-06D) 4.1アップデート後のroot化

 GALAXY S3 (SC-06D) 4.1アップデート後のroot化予告通り書きたいと思います(*^^)v

なんだかめんどくてやっと今w


では早速行きましょう!



GALAXY S3のバージョンアップは6月20日に始まっていたようです。
それに気づかず24日になってようやく知りました(^_^;)


更新方法は端末で行う場合とPCを使う場合とがありますが、
端末では数回に分けて行うことになるため、root化端末には面倒です。

ということでPCでの更新をおすすめします(^_^;)

更新方法についてはdocomoのHPで確認してください。


まず、root化された状態の端末ではkiesが拒否するために更新できません。
自分はsuperuserを使っていましたがうまくunrootできませんでした。
そのためOdinで初期ROMを焼くという方法になりました。

初期ロムを焼く方法については省略します。
必要なら書きます、言ってください(^^)/

superSUの人はunroot機能があるらしいですね(*^^)ウラヤマシイ


unrootさえされたら、あとは普通の端末と同様に更新するだけです。
CWMバックアップとる人は取っておいてくださいね!

初期ROM焼きでunrootした人は関係ないですがそれ以外の方法では
CWMrecoveryが残ります。
この場合、更新に失敗するらしいので
標準に戻してからにしてくださいね!




はい更新されました。
ステータスバーもいくらか変わっています。
トグルの色が赤なのは後で差し替えたからです。
もとは黄緑色です(^_^;)



ついでに自分のGS3の外見!(^^)!
パッと見機種わかりませんw
きっと同じもの持ってる人はいない。。。と思っている(*^^)v

しばらくはroot権限なしで遊んでもいいかと思います。
いろんな機能が追加されています。
残念ながらS4で追加された新機能全てが
使えるようになったわけではありませんが(>_<)
#*#*4636*#*#コマンドが機能なくなって
LETカットができなくなっています。


ここからは4.1に更新したあとのroot化法を説明します。
方法は以前の方法と同様にできます。

しかしsuperuserバージョンではroot化後に
スーパーユーザーリクエストがうまくいきませんでした。
そこでsuperSU版にかえてみたらうまくいきました。
以前の方法でroot化してsuperuserからsuperSUに
乗り換えてもいいですが、初めからの方がいいでしょうw

ということでここから手に入れられるようです。




これでroot化も無事に終わるでしょう(^O^)
CWMでバックアップとっておいたらまた自由にいじれます
上のファイルの中のstock_recovery.tar.md5は標準リカバリに戻すためのものです。
cwm_for_sc06d.tar.md5と同様にOdinで焼くとOKです。

superSUってけっこう便利だな。
superuserより機能多めだし(^O^)




更新で気になったことをまとめておく。。。

①ステータスバーの日付追加がうまくいかない←下手なだけ?

Xda通りにCRTscreenoff機能付けようとしても
 必要なファイルがservises.odexにない。←ネーム変わってる?

③ステータスバーにパーが表示されたまま←消し方わからん

などなど



CRTの追加の仕方わかれば教えてください。。。


ちなみにカメラの無音化は前の記事と同じ方法でできます。
ただしbuild.propには項目がなくなっていたので
こっちはさわらなくていいです。
Posted at 2013/06/30 21:19:03 | コメント(1) | GALAXY S3 (SC-06D) | パソコン/インターネット
2013年06月24日 イイね!

GALAXY S3 (SC-06D) 4.1アップデート後のroot化報告の予告w

とうとうきましたアップデート(^x^)
しかしroot化してる人にはそう簡単に
更新できるものではありませんね

root化状態では上手くアップデートできず、
結局初期ロム焼きによるunrootを行いました。

その後root権限は失われましたが
使い勝手が悪すぎて半日でまた
root化してしまいましたww
そう簡単ではなかったので
時間がかかってしまいました

今は忙しくてかけませんが
今週末にでも方法を
公開したいと思いますヾ(^v^)k
お楽しみにー(^o^)
Posted at 2013/06/24 22:43:51 | コメント(0) | GALAXY S3 (SC-06D) | パソコン/インターネット

プロフィール

初の新車になりました。 SUBARU XV 赤です。 軽では行けなかった遠出にも出かけたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スバル(純正) VN5フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 07:06:47
備忘録 ヒューズ・リレー詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 06:58:31
コネクタの位置と配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 21:45:33

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
いろいろあって2年経たずにフォレスターから乗り換え
スバル フォレスター フォレスター (スバル フォレスター)
半導体不足の影響で2022.2納車予定ですがどうなることやら 10月10日契約 2月1 ...
スバル XV スバル XV
初新車
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
過去の車

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation