やっとできました!
いろいろ調べた甲斐がありましたww
ということで紹介しておきます。
いつも通り自己責任で…
もちろん
root化必須です。
今回のものはあくまで
GALAXY S3(SC-06D)の場合です。
他の機種の場合は同じでないかもしれませんので、参考にする程度でお願いします。
この機種の場合、いろいろいじるためには三種類のファイルが必要なようです。
ただしステータスバーやロックスクリーン、ブートアニメーション、フォント(使ってないからわからん)は
上手く反映されないようです(>_<)
コツを知っている方はぜひ教えてくださいね
これはあくまで導入方法です。
UOTの項目の意味は後々追加していきます。
●準備
1・Playストアから
Root Explore(有料)、
Androzipをとっておく。
●方法
1・Root Exploreを開き、内部ストレージか外部SDに適当なフォルダを作っておく。
2・R/Wでマウントにして/systemをいじれるようにする。
3・上の表示で/のところまで行きsystemに入る。
4・frameworkの中でframework-res.apkを探して長押し。
5・コピーを選び先ほど作ったフォルダーにコピーする
6・frameworkの中にあるtwframework-res.apkとappの中にあるSystemUI.apkも同様にコピーしておく
7・スマホをPCとつなぐなどしてこれら3つをPCに移す。
8・
UOT Kitchenを開き上の項目からKitchenを選ぶ。
9・BatteryからBootanimationまでの項目で好みのカスタムをする。
10・終わったらFile uploadを選択する。
11・左上の▼からType Galaxyを選択する。
12・右のUpload system filesを選ぶ
13・先ほどコピーした3つのファイルを対応する場所にアップする。
(今回はcom.htc.resources.apkの項目は使わない)
14・少し時間がかかるが、終わったらタブからSummaryを選択する。
15・項目がすべて緑になっていればOK。だめなら調整
16・submit work to Kitchenを押して提出する。
17・この後表示されるオーダーナンバーをメモしておく。
18・Click here to go to the pickup page!を押して出来上がりを確認。
19・自分の番号があればそれをダウンロードする。
20・解凍せずにスマホの適当な場所に移動。
21・Androzipを開き、この.zipファイルを解凍しておく。
22・Root Exploreを開き、これを確認する。
23・R/Wでマウントにして/systemをいじれるようにする。
24・出来上がったファイル3つをすべて/system内にコピーする。
(いきなり/system/framework内に置くと文鎮化する)
25・ファイルを長押ししてパーミッションを選び、左縦3つと中上1つにチェックする
××□
×□□
×□□
26・3ファイルすべて同じことをする。
27・SystemUI.apkを長押しして/system/app内に移動する(上書き)
28・framework-res.apkとtwframework-res.apkは/system/frameworkに移動(上書き)
29・端末再起動で完了
これで一応できすはずです。
Root Explore(有料)の代わりに
ESファイルエクスプローラでもできる場合はありますが、
非常に不安定です(^_^;)
移動がうまくいかなかったりします。
移動に失敗すると文鎮化するので有料にはなりますが
Root Exploreを
おすすめしておきます。
そしてもしものためにCWMでバックアップは取っておきましょう。
もし文鎮化してしまった場合に端末操作でできる
唯一の方法です。
つぎは、これでできなかったステータスバーカスタムと
フォント変更でもしようかな!(^^)!
Posted at 2013/04/29 22:14:30 | |
GALAXY S3 (SC-06D) | パソコン/インターネット