• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あんちゃすのブログ一覧

2013年08月24日 イイね!

Nexus7(2013) カメラ無音化

いろいろいじっていますが問題もいろいろ抱えている今日この頃。。。

まず問題から先に書いてみます。
一つ目は前回も書いたようにバックアップができないこと。
180GBとかありえない量のdataになってしまってます(^_^;)
おかげでしたいことが怖くて試せないw
何が問題なのだろうか(ーー;)

んでもうひとつ問題がある。
それは再起動したときにたまにアプリの設定などのデータが
すべて吹っ飛んでいること。
Xが表示されたところで起動に時間がかかって、
何とか起動したときにこうなってしまいます。
そしてRootexplorerなどが消えてチタとかでも
復元不可能になる・・・
root化直後の唯一のバックアップデータにまで
戻らなければならなくなります。
XposedのアプリかElementalXのカーネルが
原因だと言う予想。
とりあえずXposedだけはずして検証してみます。

これらってファクトリーイメージの焼き直しとかで
直ったりするのかなあ(-_-;)
助言お願いします。




んで無音化のお話

GS3みたいにオンオフできたらいいんだけど
よくわかんないからとりあえず無音化だけ。

方法は簡単。
Rootexplorerか何かで次のファイルを書き換えるだけ。
/system/media/audio/uiの中にあるファイル
camera_click.ogg(シャッター音)
camera_focus.ogg(フォーカス音)

ちなみに
LowBattery.ogg(バッテリー警告音)
VideoRecord.ogg(録画音)
もある。

これらを削除するか移動するかリネーム。
自分ははじめに1をつけてリネームしました。


と言うことで今回のネタは以上。
したいこといっぱいだけどBUできないと
怖くで難しいね。。。
Posted at 2017/07/02 23:05:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nexus7(2013) | パソコン/インターネット
2013年08月20日 イイね!

Nexus7(2013) root化の手始め 

まあroot化は届いた日にしてしまったわけで(^^;)
そのやり方は、こちらのページを丸ぱくり(^_^;)カッテニツカッテイイノカ?

GALAXYS3と違ってbootloaderのunlockが必要なのが1手間あり。
そしてGS3ではリカバリーをCWMにしていたがNexusではTWRPにしてみた。
このほうが今後multiROM公開されたときによさそう。

ちなみにXdaにオールインワン(ワンクリック)のroot化ツールがあがってた。
英語版しかないけどねw
わかりやすくダウンロードするリンクのページ示しとく。
7-zipかなんかで解凍して使ってね。
自分はroot化した後だったから試せないので
これ見て試した人いたら結果報告とかしてくれるとありがたい。


とりあえずroot化が終わったらBusyBoxは入れとくほうがいい。
いじるときには何かと必要になるし、忘れていじると
ブートループしますから(笑)
 

んでXdaには早速いいkarnelがあがってた。
beta版が終わって正式版が出てるみたい。
自分はElementalX-flo-0.10 *BETA*で使ってました。
1.0もDLしたけどまだ更新してないw
 
このkarnelはスリープ状態からスワイプで画面オンできたり、
スワイプで画面オフにできる。
ケースがオートスリープ対応してないから
この機能にはとっても救われる(^^♪
LMTは画面オフだけだからこっちの方がいいし。
電池もちはそんなに変わらなかった印象。
元のkarnelに戻すのはTWRPのrestoreから
bootだけ復元すればいいらしい。

ちなみに自分はCPU1728MHz、GPUもクロックアップ。
あとは何も変更せずに表示そのままで設定しました。
最後にスワイプの設定あるからご自由に!
自分はSweep2wakeとShortsweepにチェック。



他にいじったこと・・・

Xposedは使えるらしいのでGS3と同様にインストール。
Appsettingで設定、Gmail、ストアはタブレットUIに。
またステータスバーもモジュールでカラー変更。
UOTで作ったモジュールでバッテリー表示も変更しました。

 
GS3で使ってたrootアプリは基本使ってるかな(^.^)
ちなみにQuickrebootとかの再起動アプリは
使わないほうがいいかも…
自分はこのせいで設定が初期化されてたり
変な現象に見舞われました。
上のXposedのインストーラーアプリの
rebootボタンも避けたほうがいいかな(^_^;)
ちゃんと電源ボタン長押しでやってね!


 
とりあえずネタになるいじりはこんなのかな。
またいじったら書きたいと思います。


んでチョイ困ってることもあるからついでに(-_-;)
わかる人いたら対処法教えてください<(_ _)>

TWRPで初回のbackupはできたけど
次にやろうとするとdataの容量が
180GBぐらいになってbackupできない。
こんなに容量あるはずないのに(^^;) 



それではまた次回!
ステータスバー右側から降りてくる項目にあるwifiを長押しして離すと 

設定に飛ばずに直接on/offできます←小ネタ
 
Posted at 2017/07/02 23:06:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nexus7(2013) | パソコン/インターネット
2013年08月19日 イイね!

Nexus7 最初のいろいろ


買ってからしばらくたちました。
予定通りこっちのいじりに全力を注ぎます(`ω´)

ケースと同時購入でしたが届くのが遅く、しばらくフィルムのケースで過ごしていました。
この前ケースが届き、早速装着してみましたが、、、


オートスリープが効かない(^^;)
商品説明には記載されてたのに…
文句言ったら返金されてただになった。
でもちゃんとオートスリープするものに換えてほしかったw


んで妥協して使うことにしたケースはこれ



って逆向きになってしまったw
オートスリープはだめだが色はまあいいかな。
このまま使うことにけってー
ちなみに実際はもっとしっかりした赤です。

root化については次で(^・^)
 
Posted at 2013/08/19 23:59:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | Nexus7(2013) | パソコン/インターネット
2013年08月11日 イイね!

GALAXY S3 (SC-06D) タブレットUI

GALAXY S3 (SC-06D) タブレットUIおそくなりました!
2週間ほど前から夏休みに突入していましたが
めんどくて更新が今になってしまいました(^_^;)


Amazonで日本未発売のNexus7(2013)が出ていたので
勢いで買ってしまいました。
そして届いて数時間でroot化してしまいましたw
ただAndroid4.3はまだいじりネタが見つからないため
あまりいじれていません(>_<)
とりあえずUOTが対応してほしい!

ということでおそらくrootいじりはNexusの方にシフトするので
こっちの方はあまりいじらなくなると思います。
唯一のmicroSIM端末をこれ以上いじるのは怖いw


とりあえず予告していたのでタブレットUIについての記事だけは書きます。


ここからXposed-Disabler-CWM.zipとXposedInstaller_2.1.4.apkをダウンロード。
Xposed-Disabler-CWM.zipは内部ストレージに置いておく。
もしこれのせいでブートループしたらCWMからこれを削除するためらしいです。
まあCWMバックアップがあれば問題ない話ですが。

XposedInstaller_2.1.4.apkはrootエクスプローラーなどのファイルマネージャーアプリで
内部ストレージなどからインストール。

ここで注意なのは端末にbusyboxがインストールされていること!
インストールせずに次の操作をするとブートループします。
Nexusでそれやってしまいましたw
GooglePlayから落としてダウンロードしておいてください。


インストールしたXposedInstallerを起動します。
最初の画面にいくつかボタンがありますが、
いちばん上のInstall/Updateをタップします。
SUリクエストが来たら許可してください。
無事にインストールされたらリブートを求めらるのでしてください。
その画面内にあるrebootでも可能です。

再起動すればXposedが有効になるので
ネット上でモジュールを探して試してみてください。
モジュールはInstall後にXposedのModulesタブでチェックにして
rebootすると有効になります。



自分が使っているものを紹介します。


タブレットUIにするにはここからAppSettings_0.4.apkをDL→Install
reboot語このアプリを起動して変更したいappを選択、
スライドバーを有効にしていろいろ変更してください。
DPIは画面密度で0はデフォルト(320)、数値を変更してみてくださいw
Font scaleはそのまま文字の大きさを%単位で変更します。
Screen(dp)でデフォルト以外を選ぶとタブレットUI対応appはタブレット画面になります。
残りの項目は意味そのままです。
Permissionをタップして有効化すると、項目ごとに許可と拒否ができます。

ちなみに自分が見つけたタブレットUI対応appは
設定、Androidシステム、Chrome、ESファイルエクスプローラ
Playストア、Gメール、ギャラリーなど


マルチウィンドウに全アプリを対応させるにはここから
XposedMultiWindow.apkをDL→install→あと同じ
ちなみに240の方はAppSettingsでcom.sec.android.app.FlashBarServiceの
DPIを240にして使用します。←自分はこっち使ってます。

アプリの詳細画面にPlayストアのリンクを追加→ここ

アクションバーの下部表示、ナビゲーションバー表示など→ここ

ナビゲーションバー表示、ステータスバーのカラー変更など→ここ

通知のアイコンを大きく表示→ここ

また、UOTでバッテリーアイコンのみ変更できるモジュールが作れるので
こっちも試してみてもよいかと思います。


他にも探せばいろいろあると思います。
ここに少し集まっていますが、ウイルスバスターなどセキュリティーにブロックされると思いますw


何かおすすめがあれば他に教えてください。
ということでいろいろ試してみてください!
Posted at 2013/08/11 11:21:43 | コメント(1) | GALAXY S3 (SC-06D) | パソコン/インターネット
2013年07月14日 イイね!

GALAXY S3 (SC-06D) タブレットUI 『追記あり』

 GALAXY S3 (SC-06D) タブレットUI 『追記あり』最近いろんなものにやられています…
先週は熱中症にやられ、いやなクーラーを解禁したら
予想通り今週は喉の痛さにやられ(´д`)

どっちもだめならどーすればいいんだ(/_;)


と思っているところです(笑)



んで久しぶりにrootネタ調べてたらいいのみつかりました!
タブレットUIに変更できました!
画像は設定のページなのですが今までのとは変わってしまいましたw




せっかくなので内容書きたいところなのですが
自分はテスト直前なのです(・_・;)
よって丁寧に書いてる暇がないので
お知らせにとどめたいと思います(-_-;)


時間ができたときに書きます。
ただし予定では7月中は無理だと思います(´д`)

とりあえずテストがんばるのでまた…




追記

バック長押しで出てくるマルチ画面には
数個のアプリしか登録できませんでした…

しかしこれもroot化すれば全く問題ない(^x^)
全アプリ使えるようになりました!



ただせっかくカメラが併用できると思ったのに
2画面にするとシャッター押せない(笑)
少し研究してみます!



方法はタブレットUIのとほぼ同じなのでまた
まとめて書きたいと思います。
Posted at 2013/07/14 22:26:25 | コメント(0) | GALAXY S3 (SC-06D) | パソコン/インターネット

プロフィール

初の新車になりました。 SUBARU XV 赤です。 軽では行けなかった遠出にも出かけたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) VN5フロントバンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 07:06:47
備忘録 ヒューズ・リレー詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/13 06:58:31
コネクタの位置と配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/04 21:45:33

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
いろいろあって2年経たずにフォレスターから乗り換え
スバル フォレスター フォレスター (スバル フォレスター)
半導体不足の影響で2022.2納車予定ですがどうなることやら 10月10日契約 2月1 ...
スバル XV スバル XV
初新車
三菱 eKスポーツ 三菱 eKスポーツ
過去の車

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation