
予告通り書きたいと思います(*^^)v
なんだかめんどくてやっと今w
では早速行きましょう!
GALAXY S3のバージョンアップは6月20日に始まっていたようです。
それに気づかず24日になってようやく知りました(^_^;)
更新方法は端末で行う場合とPCを使う場合とがありますが、
端末では数回に分けて行うことになるため、root化端末には面倒です。
ということでPCでの更新をおすすめします(^_^;)
更新方法についてはdocomoのHPで確認してください。
まず、root化された状態の端末ではkiesが拒否するために更新できません。
自分はsuperuserを使っていましたがうまくunrootできませんでした。
そのためOdinで初期ROMを焼くという方法になりました。
初期ロムを焼く方法については省略します。
必要なら書きます、言ってください(^^)/
superSUの人はunroot機能があるらしいですね(*^^)ウラヤマシイ
unrootさえされたら、あとは普通の端末と同様に更新するだけです。
CWMバックアップとる人は取っておいてくださいね!
初期ROM焼きでunrootした人は関係ないですがそれ以外の方法では
CWMrecoveryが残ります。
この場合、更新に失敗するらしいので
標準に戻してからにしてくださいね!
はい更新されました。
ステータスバーもいくらか変わっています。
トグルの色が赤なのは後で差し替えたからです。
もとは黄緑色です(^_^;)
ついでに自分のGS3の外見!(^^)!
パッと見機種わかりませんw
きっと同じもの持ってる人はいない。。。と思っている(*^^)v
しばらくはroot権限なしで遊んでもいいかと思います。
いろんな機能が追加されています。
残念ながらS4で追加された新機能全てが
使えるようになったわけではありませんが(>_<)
#*#*4636*#*#コマンドが機能なくなって
LETカットができなくなっています。
ここからは4.1に更新したあとのroot化法を説明します。
方法は以前の方法と同様にできます。
しかしsuperuserバージョンではroot化後に
スーパーユーザーリクエストがうまくいきませんでした。
そこでsuperSU版にかえてみたらうまくいきました。
以前の方法でroot化してsuperuserからsuperSUに
乗り換えてもいいですが、初めからの方がいいでしょうw
ということで
ここから手に入れられるようです。
これでroot化も無事に終わるでしょう(^O^)
CWMでバックアップとっておいたらまた自由にいじれます
上のファイルの中のstock_recovery.tar.md5は標準リカバリに戻すためのものです。
cwm_for_sc06d.tar.md5と同様にOdinで焼くとOKです。
superSUってけっこう便利だな。
superuserより機能多めだし(^O^)
更新で気になったことをまとめておく。。。
①ステータスバーの日付追加がうまくいかない←下手なだけ?
②
Xda通りにCRTscreenoff機能付けようとしても
必要なファイルがservises.odexにない。←ネーム変わってる?
③ステータスバーにパーが表示されたまま←消し方わからん
などなど
CRTの追加の仕方わかれば教えてください。。。
ちなみにカメラの無音化は前の記事と同じ方法でできます。
ただしbuild.propには項目がなくなっていたので
こっちはさわらなくていいです。
Posted at 2013/06/30 21:19:03 | |
GALAXY S3 (SC-06D) | パソコン/インターネット