皆さんこんばんわ( ・∇・)
そしてお疲れ様です(≧∇≦)
昨日レクサスオーナー様の
全国オフが開催されたようですが
いつかは私も仲間に入れるような
大人になりたい赤ぷり(^-^)です
レクサスオーナーの皆様
待っててください(//∇//)
私赤ぷり(^-^)
絶対オーナーになってみせます(#^.^#)
実はCPOも最初は狙っていたのですが
今は新車購入するのが夢です(*^^*)
さて
本日の本題ですが
皆様は
車両ナンバーに隠された意味
ご存じですか?(°Д°)
私が知ってることは
例えば
「わ」ナンバーは
レンタカーだったりとか
都道府県や地名の後の
3桁の数字が333や533など
切りの悪い数字だと4桁のナンバーが指定ナンバーだったり
「あ」ナンバーは「お」ナンバーに似ているため間違うのを防止するために「あ」ナンバーは存在しないと言うことだけ知っていたつもりでした(^o^;
しかし(°Д°)
会っちゃいました!
オーナーの方
勝手に撮ってすみません<(_ _)>
「あ」ナンバーの軽自動車(°Д°)
あれっ!おかしいな
このクルマナンバー偽装してるのかと思い改めて調べてみると軽自動車だけは「あ」ナンバーが存在するみたいです(^o^;
軽自動車によくて普通車に
ダメな意味があんまり分からない赤ぷり(^-^)でした
普通車も緑地で白字ナンバーなら
「あ」ナンバーが存在するようです
その時Wikipediaに見入ってしまって
へ~O(≧∇≦)Oと思ったことが多くあったので少しだけ紹介します(//∇//)
白地で緑文字の 「わ」と「れ」
はレンタカーのようです
そして軽の
黄地の黒字の「わ」
軽は「わ」だけがレンタカーなようです
そしてひらがなについてですが
「お」
これは「あ」「す」「む」
と似ていて間違わないように使わないようです
と言うことで先ほどの
「あ」ナンバーがないと言うよりかは
「お」ナンバーがないと言ったほうが正しいかと思います( ・∇・)
そして
「し」
これは「死」を連想させる
「へ」
これは「屁」の連想
「ん」
発音がしづらいため
等の理由で使用されて
いないようです
「し」は理解出来ますが
他のは運用しても
良さそうな気もしますね♪
また
ひらがなと同じように
4桁ナンバーも悪いので連想をされるようなナンバーは存在しないようです
例えば4219「死に行く」
427「死にな」
↑これは納得ですね(^-^)
指定ナンバーの時の
地名の後の切りの悪い
3桁の数字ですが
例えば人気のある
「・・・1」 や「・777」などは
抽選指定番号のようですが
数多く取得出来るように下2桁は
「00」から取得出来るようになっているらしいです
私が勝手に
そのままWikipediaから
引っ張ってきた情報を噛み砕いて
書いたつもりでしたが
分かりづらかったらすみません
少しでも多くの方に知っていただけたら
嬉しいです(*^^*)
私も
へ~(*^^*)
そうなんだ~O(≧∇≦)O
とか色々勉強になりました(#^.^#)
これからますます
ナンバーをガン見しちゃいますね(°Д°)
おしまいです(p^-^)p
Posted at 2015/06/08 18:30:15 | |
トラックバック(0)