• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月27日

車検終了、カブリオ君 元気でピンピン❣️

車検終了、カブリオ君 元気でピンピン❣️ 現在の走行距離11万キロのカブリオ君



次の10万キロを楽しむためにも
今回の車検は非常に重要である



カブリオ君の現状を把握し
今後必要となるであろう
予防整備項目の把握



1. ニコル・アルピナ法定2年点検

診断機とメカニックの目視により
消耗品交換、劣化部品交換を見極める

① ウオーターポンプ、オルタネーター
センサー等補器類に特に異常無し

② 消耗品交換

 ・ブレーキオイル交換

 ・フロントブレーキパッド交換

 ・エンジンオイル交換

③ 修理依頼項目

•デコライン剥がれ修復

   

•右ドアロック修理
システムロック交換

•グローブボックス交換


⑨ 予防メンテナンス

・シリンダーヘッドカバーの
オイル滲み

→ シリンダーヘッドカバー新品交換



・オイルフィルターハウジングからの
オイル滲み



オイルの滲み程度、様子見とし
12万キロまでに要修理かな。。。

(補足)ダンパー交換時期

E90 B3ビターボを新車から18万キロ
走った経験から

a) フロントダンパーの寿命

10万キロ前後が寿命
今のところ、ダンパー収束に問題無い

ま、12万キロ超えあたりでダンパー及び
アッパーサポート交換が必要となろう。。。

  

b) リアのダンパー寿命

フロントと同じ時期の交換となろう
ただ、カブリオはリア加重が大きいので
最近、ダンパーの収束が悪い気がする。。。



今回の車検整備費用は
部品工賃税込 で 562,000円也😁

高いと言えば高いし。。。

アルピナを楽しむ為の必要経費
と思えば納得かな。。。😊
ブログ一覧 | ALPINA | クルマ
Posted at 2025/02/27 13:44:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

100000km_'24.09.08
TAREさん

オイル交換
Briusさん

15万キロに到達
corgi_bさん

メンテナンス・・・
K-トラ研究員さん

20万キロ超えました 〜スペーシア ...
きこりのぽんさんさん

この記事へのコメント

2025年2月27日 14:18
シゲルビッチ様...こんにちは(^^)v

車検終えられたカブリオ君、元気でピンピンな御様子は何よりです(^^♪
次なる10万㎞走破を、ご安全且つ快適にアルピナの「超気持ち良い」走りを満喫するに当たり、適宜でのメンテナンスは必須ですネ。
全国を駆け抜け、走ってナンボの世界観を存分に満たされているカブリオ君だけに、尚更の事でしょうネ。

我が愛機・B7嬢は電動パーキングブレーキのトラブル(パーキングブレーキアクチュエータ・アッセンブリー内のメカニカルギヤ破損)発生し、ギヤ(歯車)の入手待ちによりショップへ長期ドック入り中です。
その為、ALPINAのない生活を送っております。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2323394/blog/48274940/

又、21年目の車検は本年9月予定で、左フロントスタビライザーのブーツ切れ、オルタネーターブラケットよりオイル滲みの懸案事項ありです。
適宜にメンテナンスを実施する所存です。

間もなく3月に突入し春を迎え、ALPINAお仲間と恒例の春ツーリング等で御一緒にENJOYできるの楽しみです。

では又 by ☆アル君(^^)/~~~
コメントへの返答
2025年3月2日 18:15
愛車が手元に無いと、寂しいですよね、B7の早期復活を祈念致しております (^^//

アルピナ、というかドイツ車を長く楽しむ秘訣は、マメなメンテに尽きますね、今回のメンテで本来の乗り味に完全復活致しました~!

さて、早いもので、もう3月、これから怒涛のアルピナツーリングの始まりですね!

今年も何卒宜しくお願い致します!
2025年2月27日 20:14
シゲルビッチさん、こんばんは♪

11万kmのアルピナカブ、立派な車検になりましたね!

次の10万kmを楽しむためなら必要経費なんでしょうね、

一昔前は10年10万kmとよく言ったものですが、車も丈夫になって20万kmで一人前ですからね。

長く乗るには時間を使った、費用をかけた、を気持ちの上で越えられる自分のお気に入りの車でないとと思う次第です😊

来月からはツーリングシーズンですがアルピナカブを拝見できるのを楽しみにしてます😊
コメントへの返答
2025年3月2日 18:46
昨日今日と合計300キロ走って車検整備の成果を確認。

エンジン、ミッション、シャシーとハンドリング、全てがスムーズになりました~!

ニコルの整備結果を体感し、今回の費用はリーズナブルかな、とすら感じております 笑

アルピナのハイパフォーマンスを支えるには、素のBMWにかなり負担が掛かっているのも事実かな、と感じております。

従い、消耗部品は言うに及ばずエンジンミッション足回り系もワンテンポ早いメンテがアルピナを長く楽しむコツかなと感じております。
(MOCOさんのB3Sは4万キロ前ですから、まだまだ先の話しでしょうね。。。)

12万キロ~13万キロで来るであろう足回りのリフレッシュ、イグニッションコイル/スパークプラグ/Waterポンプ交換を考えると、その時点で他車への箱替えという選択肢もあり得ましょう(僕にはその選択肢はありませんが 笑)

いずれにせよ、真正アルピナはもうすぐ終了、今あるアルピナをキチンとメンテして行けば、BMWのボデイ剛性は高いので30万キロ以上乗れると思っております。

今のカブリオを終の車とし、目指せ30万キロですかね 笑

関東圏(伊豆方面)でのアルピナツーリングも是非、3月末の越前ツーリング時に打合せ致しましょう!!!

2025年2月27日 21:41
こんばんは。

私も来月車検ですが、今回はまだ予防的メンテナンスは予定してません。
しかし現在7万キロなので、2年後辺りで予防的メンテナンスが必要になると思われるので、大変参考になります😀

56万円は、高いと言えば高いお値段ですが💦愛車の維持のためならば、仕方ないですね😀私も今回タイヤ新調考えているので、少しお高くなりそうです💦

またツーリングでお会いするのを楽しみにしてます❣️
コメントへの返答
2025年3月2日 19:10
↑にも書きましたが、今回の車検整備でカブリオ君の全てがスムーズになりました!

エンジンフィーリング、ミッションフィーリング、足回りの感触とシャシー剛性感の復活、と今回の費用以上の満足感が得られました。。。

ニコルのアルピナ2年点検は、約9万円と非常に高いですが、足回り含めてボルトの増し締めとか整備してくれるので、シャシーのしっかり感が戻ったのかなと。。。

また、ATオイル交換(交換は昨年実施)の後今回AT学習機能をリセットしたことで、非常にスムーズで力強いシフト感覚となりました。

エンジンフィーリングもシリンダーヘッドカバーを新品交換したことで、以前よりシルキーシックス感が増したような(プラシーボかな w)

いずれにせよ、今回のメンテには大満足です。

アルピナを構成しているBMWの部品は、10万キロ近辺で劣化が顕著になるので、10万キロ走行が一つの分岐点となるのでしょうね。

今回の整備詳細は、3月末のツーリング時に (^^//


プロフィール

「@☆アル君

それ、イイかも (^^)」
何シテル?   10/13 12:45
シゲルビッチです。 昨年還暦を迎える。これからも少年の気持ちを忘れることなく、元気に、アルピナとポルシェで人生をトコトン突き詰めて行くのである? ?? ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最高のクルマです、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 18:44:29
キドニー・グリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 11:43:03
B(ガソリン) or D(ディーゼル)❓ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/16 16:27:33

愛車一覧

BMWアルピナ B3 カブリオ BMWアルピナ B3 カブリオ
2022年3月7日に、14年 18万キロ走破したE90 B3ビターボ リムジンから乗り換 ...
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
2017年7月9日に納車。 このストイックさが、堪らんです (^^)
ポルシェ ボクスター (オープン) ボクスタ君 (ポルシェ ボクスター (オープン))
楽しい相棒ですね〜 (^^) 6速MTのダイレクトな操作感にシビれてます、良く出来たク ...
BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
2013年6月16日にBMWショップで究極の衝動買い! 登録出来ず、運転出来ず、でも極上 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation