• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(有)石油のブログ一覧

2017年10月06日 イイね!

10万人に1人!? 突然の病魔。



あ、どうもこんばんは(有)石油です。
かな~り長いブログなので時間がある時に読んで下さい(笑)

前回のブログが7月初めですから、大体2ヶ月振りのブログになります。


人生で最大の激動の2ヶ月でした。



転職して山形に来て1ヶ月が経とうかとしていたある日、それは突然やってきました。


<ここから先はちょっと記憶が曖昧です>

朝起きてベッドから降りて歩こうとした時、左足にほとんど力が入らなくてまっすぐ歩けませんでした。
そして今まで経験の無いような頭痛がしてそのまま意識を失いました。
   ↓
会社の先輩が呼ぶ声がして目を覚まし玄関の鍵を開ける。再び意識を失う。
   ↓
気が付いたら救急車の中。名前、生年月日、今何に乗っているか?を聞かれ答える。




(有)石油「(ん?救急車?そうか、多分これ死ぬやつだ。)」と思いながらまた意識を失う。


気が付いたら病院のベッドの上でした(;^ω^)

病院でCT検査やMRI検査なんかを色々して、検査の同意書に自分でサインしたらしいんですが全く記憶がありません。
でも同意書のコピーを見ると確かに自分の書いた字なんですよねぇ(笑)



会社の上司と青森にいるはずの嫁さんが病室にいました。

上司は「今は仕事の事は気にしないで休みなさい」
と言って帰って行きました。


ここで素朴な疑問!
㈲石油「なんでここにいるんだ?」

嫁さん「生きてて良かったねぇ(笑)」



「脳出血だってさ」



意味がわかりませんよ。突然脳出血なんて言われても…(´Д`)


後日病院の先生から詳しい病状と原因、治療方針の説明がありました。


病名は「右前頭葉皮質下出血」
原因は「脳動静脈奇形」



何だか難しい言葉が並んでます(;゜゜)


CT検査やMRI検査、脳動脈カテーテル血管撮影検査の結果等を見せて貰いました。




写真はイメージです。

矢印で示している真っ白に映っているのが脳出血です。
それが白い円の部分にあったのが自分の脳出血でした。


原因の脳動静脈奇形。
これは結構珍しい病気らしく、10万人に1人位らしいです(汗)

簡単に説明すると、
普通の血管は「動脈→毛細血管→静脈」

となっているんですが、

「動脈→異常な血管塊(ナイダス)→静脈」と短絡しているようです。





ナイダスは生まれる前の細胞分裂の段階から持っているもので先天性の病気ということでした。

で、動脈の血圧に耐えられなくなったナイダスが、



パァンッ!

となって出血ということでした。

今回は出血した場所が良かったからまだ生きてました(笑)

これが脳幹(呼吸を司っている場所)なら死亡率は99%らしいです(汗)

自分の出血の場合でもいくらか死亡する可能性はあったそうです(^^;
突然意識を失う訳ですから、もし車やバイクの運転中だったら…?
たまたま家にいる時だったから助かった感じですね。


医師からの今後の方針は4つ示されました。

① 開頭手術

② 放射線治療(ガンマナイフ)←名前が無駄にカッコイイ!

③ 血管内塞栓治療

④ 治療せず放っておく


それぞれにメリット、デメリットがありました。
が、自分の場合③は選択出来ませんでした。
患部の血管が細くてカテーテルを通す段階で血管を突き破る可能性が高く失敗に終わる、と。

④の放っておく、も正しい選択ではないですね。
既に出血していると、今後再出血する可能性が年に約10%上がるので、10年以内にほぼ100%同じ状況になる、むしろ悪化する場合もある。

残った選択肢は①と②。手術か放射線治療か。

最初は体に負担の少ない放射線治療を選ぼうかな~と思いましたが、デメリットが目立ちました。

・入院した病院には設備が無く、仙台の病院に転院が必要。
・治療は数日で終わるけど、治療が成功したかどうかわかるのが最低1年後。
・放射線治療による副作用が10年~20年後に発症する。


あっさり答えは出ました。







やってやりましょう手術。

正直かなりの不安はありました。
血管が相当小さいので頭を開けても見付けられずに失敗するかもしれない。
後遺症で麻痺が出れば車やバイクはもう諦めるしか無い。

…等々。

嫁さんには最悪の場合の対処を伝えておきました。

BRZは売って構わない。
バイクは青森のバイク屋さんに返すようにと。(里帰りみたいな感じ?)
クロの事は頼んだぞ、とか。






いよいよ手術ですよ。


手術室はこんな感じでした。





先生「手術頑張りましょうね!」

石油「(いや、俺寝てるだけだから先生頼むよ。)」

全身麻酔だったので本当に一瞬でした(笑)

「じゃあ今から麻酔を点滴にいれますね~。」


石油「あ~、なんか眠くなってきま…し……………」


ハイ!終了w


寝た、という感じではなく意識が飛ぶ感じです。

目が覚めたのは24時間以上経ってからでした。

点滴はもちろん人工呼吸器や心電図モニターとか管だらけって感じです(笑)

やっぱり多少後遺症は残りました。
左手がメインですが多少の痺れと力が入りにくい感じ(実際あまり力が入らない)、常に薄~いゴム手袋を着けてる感覚が残りましたf(^^;

まぁ、日常生活にはそんなに支障が無いので手術は無事成功です!
摘出された血管は0,5mm程の大きさだったようです。

やっぱりかなり小さかったので先生も苦労したようです(汗)
手術は5~6時間で終わるって説明でしたが、実際は8時間ちょっと掛かりましたから。



無事手術も終わり、
ちょっとグロ写真かも(笑)






術後発熱で38℃台の連発も乗り越えリハビリも頑張り、





患者が少なくて6人部屋を個室利用したり(笑)

青森のバイク屋さんがバイク届けるついでにお見舞いに来てくれたり、

地元の友達がお見舞いに来てくれたりしました。

入院中にお見舞いに来てくれたキリルさん、ゴッツ@弾丸野郎さん、ryo-06Rさんありがとうございました!






病院で入院したら管理システムの為に付けられる患者情報バーコード。

いわゆる手錠と呼ばれていますw





退院すると外して(切って)もらえます(笑)


晴れて無事退院となりました!


手術で脳に傷が付いてるので車とバイクの運転は当分禁止されています(^^;

早く運転したいものですが、そうも行かないんですよね~(汗)
今年いっぱいは運転不可が確定してますし、それ以降もまだ何とも言えない状態ですorz
サーキットは多分無理でしょうね( ノД`)…

まぁ、生きてただけ良かった。と思いましょう(^^;


あ、治療費ですか?
1ヶ月半の入院と手術で診療点数が40万点以上いってました。
1点10円ですからトータルで400万円以上行ってます(逝ってます)ね(笑)

大概の人は健康保険に入ってるはずなので3割負担で130万円位ですかね~。

それでもかなりの負担なので「限度額適用認定証」を使いましょう。
年収?月収?に応じて支払い金額を減らしてもらえますので(^_^;)

いや~、しかし個人的に医療保険に加入しておいて良かったです(笑)
若いからといってないがしろにしておくと痛い目に遭うかもしれません。




最後に入院~自宅療養の2ヶ月間、仕事を休んで看病してくれた嫁さんに感謝!
そして12月に会社を辞めると決まっているのに、仕事を休ませてくれた嫁さんの会社にも感謝!

入社1ヶ月でぶっ倒れ、2ヶ月も会社に迷惑をかけてしまい申し訳ありません(;´Д`)



というか、10万人に1人の病気になったのに、1万人に1人に当たる宝くじに当たらないのは何でだい?
もう10年近く買い続けてるんだけどw



という良くわからない近況報告でした(笑)






Posted at 2017/10/06 17:56:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「今日から再び青森県民」
何シテル?   05/29 20:38
石油です。 車はまったりドライブ派、昔はサーキットも走ってました。 バイクは膝擦りしないと楽しめない派。 最近バイクでサーキットを走り始め、競技用バイクを...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12345 67
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

プラド150 ウィンカーポジション化① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 12:05:53
プラド150 ウィンカーポジション化② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 12:05:38
アライメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/06 11:39:46

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
R1.11.27 納車。 ある程度BRZの下取り金額が出る内に乗り換えようと思い。 ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
大型二輪免許を取る前から欲しかった車両。 いつか乗りたいと思っていたら生産終了、プレミア ...
カワサキ Ninja1000ABS カワサキ Ninja1000ABS
NINJA1000買ったと思ってたらNINJA1000ABSだった。(2014年モデル) ...
カワサキ ゼファー400 カワサキ ゼファー400
ゼファー400からゼファー400レストア済み車に乗り換えです。 外装を全て交換しZ40 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation